2月9日。 今回も川越の蔵造りの町並みを歩いてみます。 道の両側には歴史を感じさせる建物がずらりと並んでいるのでひとつひとつ見ていてはとてもじゃないが時間が足りないくらいです。 人力車もあちこちで見かけましたよ。 そんな
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2月9日。 今回も川越の蔵造りの町並みを歩いてみます。 道の両側には歴史を感じさせる建物がずらりと並んでいるのでひとつひとつ見ていてはとてもじゃないが時間が足りないくらいです。 人力車もあちこちで見かけましたよ。 そんな
続きを読む東急世田谷線の三軒茶屋駅は乗車ホームと降車ホームが分かれています。 その降車ホームではたくさんの乗客が一気に降りてくるので一瞬たくさんの人で賑わいます。 東急世田谷線 三軒茶屋駅 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む2月9日。 大正浪漫夢通りの一本西の通りが川越観光の最大の目玉となる蔵造りの町並みがある通りになります。 こちらは仲町交差点にあるまめ屋。 店頭では試食を配っていましたが、豆はちょっと苦手なのでスルーしちゃいました。 こ
続きを読む東急池上線の池上駅に五反田行きの列車が到着しました。 列車から降りた乗客は構内踏切を渡って改札へと向かってきます。 都内にもまだまだ駅の中に踏切がある駅が残っていますね。 東急池上線 池上駅 写真はNikon D90+N
続きを読む2月9日。 喜多院からは西の方に向かった歩き始めました。 この看板は手書きかな? この建物の脇道をまっすぐ歩いて行くとちょっと広めの道にでました。 道の両側には風情がある建物がずらりと並んでいます。 ここが川越大正浪漫夢
続きを読む貨物列車が通る時間を知らないので、貨物列車が来てもいつもカメラを構えることができません。 でもこの日はたまたま偶然カメラを肩にかけていて、遠くに貨物列車の姿を確認できたので急いで撮影することができました。 機関車って近く
続きを読む2月9日。 川越八幡宮、仙波東照宮とお参りをし、仙波東照宮の境内をぷらぷらしてみました。 朱色の橋と鳥居は絵になります。 橋の下の水路には空と木々が写り込んで空間認識能力がおかしくなってくるような錯覚がありました。 仙波
続きを読む電車好きだとこんな線路際のマンションに住みたくなるのでしょうかね。 住んじゃえば音が気にならなくと言うけど、どうなんでしょうね。 それにしても、本当に電車が見放題ですね。 東急池上線 蓮沼-池上 写真はNikon D90
続きを読む2月9日。 まず最初のポイントは川越八幡宮です。 今から約1000年前の長元3年(1030年)に創建され、現在は縁結びをお願いする人々で賑わっているそうです。 境内に足を踏み入れてみると、たくさんのおみくじが結ばれていま
続きを読む都会のど真ん中にある御茶ノ水駅には意外にも古風な跨線橋があります。 木造で丸い屋根。 こういうデザイン、好きです。 中央線 御茶ノ水駅 写真はNikon D90+シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HS
続きを読む2月9日。 川越と言えば学生の頃東武東上線で寝過ごしてうっかり駅まで行ってしまったことがあるくらいで、なかなか行くことがない町でした。 川越市内にはちょくちょく行くものの、観光地である川越の町並みは全く見たことがなかった
続きを読むなんとなく最近撮ってしまう編成写真。 線路脇を歩いていてちょっと見晴らしがいいとチャレンジしてしまうようになりました。 東急池上線 池上-蓮沼 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-3
続きを読む1月16日。 これまでの長野県上諏訪の散歩は中央本線の線路の南側、つまり諏訪湖よりを歩いてきました。 今回は線路の北側に移動しようと思います。 上諏訪は上諏訪温泉があるように温泉の町なので、いたるところに温泉場があります
続きを読む1月に降った雪の風景も今回が最終回です。 道路は凍ってつるつるしていそうなのに、線路敷はなんとなく雪でふかふかしていそう。 こんな日は寒くても気合を入れて撮影に出ちゃいます。 都電荒川線 大塚駅前-向原 写真はNikon
続きを読む1月16日。 上諏訪の並木通りを歩いた先にあるのは高島城です。 以前から一度訪れたいと思っていたもののなかなかチャンスがなかったので、ようやく希望が実現しました。 お堀は凍っており、その上に雪が積もっているのが分かると思
続きを読む駅での上下線のすれ違い。 向こうに列車が出ていくとホームすぐ横にある踏切が開いて人々が歩き始めます。 大きい電車のすぐ近くを人が歩いていると、遠目に見るとちょっとどきどきしちゃいました。 東急池上線 蓮沼駅 写真はNik
続きを読む1月16日。 上諏訪の並木通り散策の続きです。 大正時代の建物が並ぶ一角を抜けると道はクランク状になり、衣の渡川をわたります。 そこにはサギがいました。 ちょうどホテル鷺乃湯に宿泊したばっかりだったので、本物のサギに出会
続きを読む雪が降った日の翌日。 朝日に照らされた運転士さんの手がとてもたくましく力強く見えました。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4
続きを読む1月16日。 これまで長野県の諏訪地方には何度も来ていましたが、上諏訪の町をじっくり歩くことはこれまでほとんどありませんでした。 そこで、今回はぷらぷらと上諏訪散歩をしてみようと思います。 歩き始めていきなりこんな建物が
続きを読む東急池上線の3両編成の列車が蒲田駅を出てすぐのカーブを曲がってきました。 たまには車両がドーンという写真でも撮りたくなる場所でした。 東急池上線 蒲田-蓮沼 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む