8月27日。 弥彦神社への参拝、弥彦山頂からのパノラマビューを楽しみ弥彦線弥彦駅へと戻ってきました。 12:20、弥彦発東三条行き普通列車に乗車。 また黄色の新潟色115系電車です。 弥彦から吉田までは午前中までは乗車し
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月27日。 弥彦神社への参拝、弥彦山頂からのパノラマビューを楽しみ弥彦線弥彦駅へと戻ってきました。 12:20、弥彦発東三条行き普通列車に乗車。 また黄色の新潟色115系電車です。 弥彦から吉田までは午前中までは乗車し
続きを読む東急世田谷線の三軒茶屋駅の横には26階建てキャロットタワーがあります。 その最上階には無料の展望室もあり、世田谷線が走る様子が眼下に見渡せます。 これだけ高いところから見るとミニチュア模型のようでした。 町の様子も面白い
続きを読む8月27日。 弥彦山頂にロープウェイで到達しました。 ロープウェイ山頂駅からほんの少し上ると展望食堂があります。 日本海を一望しながらの食事は気分よさそうでした。 この食堂のさらに上に展望台があり、そこからは遮るものがな
続きを読む都電荒川線荒川遊園地前電停前には少年野球場があります。 その金網の脇にひっそりと防災井戸ポンプがありました。 近年荒川区内では各所に銀色の角張った防災井戸ポンプの設置が進んできており、公共の場所ではよく見かけるようになっ
続きを読む8月27日。 弥彦神社を参拝した後は弥彦山に上ることにします。 登山道をゆっくり登るという選択肢もありましたが、今回はロープウェイで一気に上っていくことにしました。 弥彦神社からロープウェイのさんろく駅までは無料のシャト
続きを読む隅田川、荒川、中川、江戸川、多摩川・・・ 東京にはたくさんの川が流れています。 その他にも小さな川はたくさんありますが、今は川に蓋をされた暗渠となり一見するとそこに川があったということがわかりません。 それらが今でも目に
続きを読む8月27日。 弥彦線弥彦駅は弥彦神社参拝への入口となっています。 僕もせっかくなのでお参りに行ってみることにしました。 まだ朝も早い9時過ぎという時間帯だったものの、参道のお土産屋さん、食堂、甘味処は営業を開始していまし
続きを読む神社、好きです。 そのすぐそばを鉄道が通ったりしたら思わず小躍りしちゃいます(笑) 都電荒川線の宮ノ前停留所はその名の通り尾久八幡神社の目の前にあります。 従って、こんな光景が見れたりしちゃいます。 都電が神社にお参りし
続きを読む8月27日。 ムーンライトえちごで新潟へ来て、越後線で新潟から柏崎に乗車して越後線に完乗。 柏崎から今日のレポートが始まります。 次の目標は弥彦線なので柏崎から越後線で折り返します。 7:29、柏崎発吉田行き普通列車に乗
続きを読む先日東急世田谷線沿いを歩いてきました。 日頃都電荒川線を見慣れているので、どこもとても親近感溢れる景色でした。 しかし、都電と違い車体のカラーバリエーションが豊富なので、次にどんな列車が来るのかというドキドキ感は強くあり
続きを読む8月26日。 会社帰りの人並みに逆らって僕は夜の新宿駅の5番線ホームへと向かいました。 皆は帰宅をして一日を終えようとしているのに、僕はというとこれから旅を始めようとしています。 そう、新宿発新潟行きの臨時快速ムーンライ
続きを読む都電沿線にはスーパーや商店の幟が立っていることがよくあるのですが、ここまでストレートでわかりやすいキャッチフレーズは初めて見ました。 「すしが喰いたい」 もちろんお寿司屋さんの幟ですよ(笑) 都電荒川線 荒川遊園地前ー荒
続きを読む8月18日。 いよいよ四国初上陸の旅も終に近づいてきました。 後は岡山から新幹線に乗って東京に戻るだけです。 駅構内で夕食となる駅弁とおやつを買い込み、新幹線ホームへと上がってみると、東京では見たことのない車両がいました
続きを読む僕はド定番の撮影スポットに行く気は全くしないのだけれども、スカイツリーだけでは実際に自分の目で見たくなり、業平橋駅近くの源森橋に行ってきました。 建設中のスカイツリーと東武伊勢崎線がこれでもかというくらいきれいに撮影でき
続きを読む8月18日。 四国から岡山へとやって来ました。 後は新幹線で東京へ帰るだけなのですが、ほんの少し時間があるので岡山の路面電車にも乗ることができそうです。 駅前の電停に行ってみると、向こうにいるのは・・・ たま電車だ! 岡
続きを読むまるで昭和のような駅前風景が残るのは東京の東側だけではありません。 西側の下高井戸駅前にも昭和の風景が残っていました。 駅前には昔ながらのアーケードがあり、小さな商店が軒を連ねていました。 夕方には買い物客もたくさん集ま
続きを読む8月18日。 帰りのバスの時間が近づいてきたので大島から来島海峡大橋を経由してサンライズ糸山に戻ることにします。 来島海峡大橋上に出ると先程までいた大島の海岸線が手に取るように分かりました。 ついさっきまではあの海岸沿い
続きを読む色とりどりの花が咲き誇るお花畑と列車はとても相性のいい組み合わせです。 でも都心だとなかなかそんなにたくさんの花が咲いている場所はないのですが、都電沿線にはありました。 実際には小さな花壇なのですが、こうして見ると大きな
続きを読む8月18日。 今治から大島まで来島海峡大橋を通って電動アシスト付き自転車でやってきました。 橋から島へ下りるには緩やかなスロープをループしながらになります。 その途中からこれまで通ってきた橋を眺めてみると、 こんな絶景が
続きを読む夜の上野駅地上ホーム。 今でもブルートレインが発着し、東北地方への玄関口であることがうれしくなる時間帯です。 そんな地上ホームに赤い特急形電車が入ってきました。 石川啄木が生まれた地とは異なる会津地方からの電車だけど、そ
続きを読む