8月18日。 夏の長野旅行4日目、最終日の最後の目的地は塩尻駅の立ち食いそばを食べることでした。 塩尻駅の立ち食いそばは一部の人々に有名となっています。 その理由はこの入口にあります。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月18日。 夏の長野旅行4日目、最終日の最後の目的地は塩尻駅の立ち食いそばを食べることでした。 塩尻駅の立ち食いそばは一部の人々に有名となっています。 その理由はこの入口にあります。
続きを読む都内でも屈指のダイナミックな鉄道風景が見られるのがここです。 御茶ノ水の聖橋から見た風景です。 地下鉄が地上に出てくるというのだけでワクワクしますが、中央線や総武線も同じ視界に入ってくるというのにドキドキします。 丸ノ内
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目は木曽の赤沢自然休養林で赤沢森林鉄道に乗車したり、撮り鉄してみたりしました。 →木曽の森の中をゆっくりのんびり走る赤沢森林鉄道に乗車してみた 『夏の長野旅2015』 その22 →美しい森の
続きを読む神田川沿いを歩いていたら、普段街中で出会うことのない動物がてくてく歩いていました。 リクガメ! このカメはリクくんという名前で、よく神田川沿いを散歩しているそうです。 飼い主の方に話を伺ってみたところ、最初は手のひらに乗
続きを読む路地の先に電停。 こんなシーンが都電にはたくさんあります。 裏口みたいでここから出入りするのはちょっとドキドキ。 都電荒川線 荒川区役所前電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目は木曽の赤沢自然休養林で赤沢森林鉄道に乗車してきました。 前回は森林鉄道記念館から丸山渡までの片道約1.1kmを乗車したレポートをしました。 →木曽の森の中をゆっくりのんびり走る赤沢森林鉄
続きを読む夜の御茶ノ水駅。 都会なのにこんなに真っ暗です。 ホームの左横は神田川なので夜は光がほぼなくなっちゃっています。 現在工事中なので、向こうの聖橋も見えにくくなっています。 中央線 御茶ノ水駅にて 撮影機材は次のものです。
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目は木曽の赤沢自然休養林に行くことでした。 そこでは赤沢森林鉄道という保存森林鉄道が運行されているのですよ。 まずは赤沢森林鉄道について簡単にお話します。 この赤沢自然休養林はかつては林業が
続きを読む9月21日。 シルバーウィークの真っ最中で、都内に住んでいる方で旅行などをして楽しんでいる人もきっと多いことと思われます。 でも、実は東京都内でも楽しむことができる場所がたくさんあります。 その一つが小石川後楽園です。
続きを読む都電の三ノ輪橋電停の横には小さな祠があります。 派手ではないけど、下町っぽい風景だなと見ていていつも思います。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nik
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目の最大の目的は木曽の赤沢自然休養林へ行くことでした。 以前から行きたい行きたいと思っていたのですが、なかなか行く機会に恵まれませんでした。 今回はバスなどの時間もぴったりと合うベストなタイ
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て千代田区の風景です。 9月14日 夜の雨の日散歩。 普段だったらこういう日にカメラを持ち出さないけど、結構楽しいかも。 いつも見ている景色
続きを読むまもなく日没。 日暮里・舎人ライナーの横を通ると、青い空を背景に颯爽と走る姿が見えました。 日暮里・舎人ライナー 熊野前-足立小台 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目は中央本線南木曽駅周辺の散策から始まりました。 話をちょっと戻して、宿泊した南木曽温泉 ホテル木曽路をチェックアウトしたところから始めます。 ホテルから南木曽駅へと向かう無料の送迎バスもあ
続きを読む本日、9月19日(土)から千駄木にあるぎゃらりーKnulpにて夏の思い出展が始まりました。 僕の写真も展示されています。 今回はギャラリー内で僕が撮影した写真をフォトブックにまとめたものも販売しております。 1冊限定で8
続きを読む都電荒川線のレトロ風車両は車内がとても暖かに見えます。 照明の色が柔らかくて落ち着きます。 外から見てもかんな感じなのですよ。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む8月18日。 夏の長野旅行4日目、ホテル木曽路での朝を迎えました。 目を覚ますために温泉に入ってからバイキング形式の朝食会場へと向かいました。 夕食ほどではないけど、ホテル木曽路の朝食はなかなかメニューが豊富です。 どち
続きを読む春はピンクの花が咲く桜並木。 今の季節は緑の葉がいっぱいです。 秋になるとほんのり紅葉するのも桜の楽しみですね。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D61
続きを読む8月17日。 夏の長野旅行3日目はホテル木曽路に宿泊しました。 前回はバイキング形式の夕食を紹介したので、今回は温泉を紹介しましょう。 まずは大浴場の縁覚の湯と満天の湯です。 中は撮影禁止なのでこちらの動画を御覧ください
続きを読むお茶の水橋から見た中央線。 その横には神田川が流れています。 この川が約400年前に造られた人口の川だということに、見るたびに驚きを感じます。 中央線 水道橋-御茶ノ水 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼
続きを読む