コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 旅日記

2011年3月12日 とくとみ

シーザーパーク台北(台北凱撒大飯店)にチェックインする 台湾に行こう! その3

2月23日。 台北の松山空港に到着した僕たちは空港内で現地の案内人の方と合流しました。 今回の台湾旅行は航空券とホテルのみがついたフリーツアーで、初日に空港からホテル、最終日にホテルから空港へと案内が付きます。 従って空

続きを読む
2011年3月11日 とくとみ

エバー航空の飛行機で台北の松山空港へ 台湾に行こう! その2

2月23日。 普段は日本国内の鉄道を乗り歩いている僕ですが、ついに海外進出することになりました。 行き先は台湾です。 一緒に旅するメンバーは昨年夏の青森旅行でも一緒だった和男さんといみなしおさんです。 旅行プランは4泊5

続きを読む
2011年3月10日 とくとみ

羽田空港国際線ビルにやって来た 台湾に行こう! その1

2月23日。 最近東京モノレールが好きです。 東京湾岸の倉庫街や工場地帯などをちょっと高い場所から眺めながら乗車することができ、外から見てもひと味違う東京の景色の中を颯爽と走行しているように見えます。 そんな東京モノレー

続きを読む
2011年3月9日 とくとみ

越生周辺で八高線と東武越生線を撮影する 越生の梅を見に行こう! その5

2月17日。 越生梅林 梅まつりで梅を見るのはもちろんですが、鉄道撮影をするというのもこの日帰り旅行の目的でした。 まずは梅林から越生駅へと歩いて帰る途中で高崎方面からやってきた八高線をパチリ。 次に逆に高崎へ向かう八高

続きを読む
2011年3月8日 とくとみ

越生梅林内で井戸ポンプを発見する 越生の梅を見に行こう! その4

2月17日。 越生梅林 梅まつりでまだ満開とは言えない梅を眺めながら梅林内を散策していると、梅の花の向こうに見慣れたあの姿が見えたのです。 井戸ポンプ! 実は越生梅林の最寄り駅である越生駅からバスに乗っている途中に車窓か

続きを読む
2011年3月7日 とくとみ

越生梅まつりのまだ咲きほこらない梅の花を眺める 越生の梅を見に行こう! その3

2月17日。 越生梅林 梅まつりが行われていると聞いたので、埼玉県の越生に行ってきました。 梅まつり会場内には既にたくさんの観光客を迎え入れる準備が出来ていましたが、僕が訪れたのは平日ということもあってガラガラでした。

続きを読む
2011年3月6日 とくとみ

越生の里山風景の中の梅 越生の梅を見に行こう! その2

2月17日。 越生梅林 梅まつりが行われていると聞いたので、埼玉県の越生に行ってきました。 都内から埼京線、川越線、八高線と乗り継いで越生駅にやってきて、そこからバスで梅林に向かうことになります。 このバスの本数はとても

続きを読む
2011年3月5日 とくとみ

木造駅舎の越生駅を撮影する 越生の梅を見に行こう! その1

2月17日。 越生梅林で梅まつりがやっていると聞いたので、まだ時期的に早い気がしたものの行ってみることにしました。 →越生梅林 梅まつり 越生は埼玉県内にあり、八高線または東武越生線で行くことができます。 行きのルートは

続きを読む
2011年3月4日 とくとみ

関東鉄道常総線のタラコ色の気動車を撮影する 下館へ行こう! その17

2月12日。 5週連続で下館に行く4週目がやってきました。 ただし、この日は前日から雪という天気予報となり、通常ならば午前中開催の講座が急遽午後に変更となりました。 いつもならば午後に下館周辺で撮影をしていたのですが、こ

続きを読む
2011年3月3日 とくとみ

真岡鐵道の車内からSL列車と再会する 下館へ行こう! その16

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 真岡駅での展示車両撮影も終え、下館への帰途につくことにします。 帰りの列車はスイカ色の普通列車です。 この日はSLや旧型の気動車を見てテンションが上が

続きを読む
2011年3月2日 とくとみ

真岡駅の車両展示場で懐かしい車両に出会う 下館へ行こう! その15

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 メインイベントのSL撮影の後は真岡駅構内にある車両展示場に行ってきました。 ここにはもう使われなくなった気動車、ディーゼル機関車、貨車などが置かれてい

続きを読む
2011年3月1日 とくとみ

真岡鐵道のSLと真岡駅を撮影する 下館へ行こう! その14

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 いよいよ本日のメインイベントであるSL撮影にチャレンジします。 初めてSLが走行しているところを撮るので、まずはオーソドックスに撮ってみることにしまし

続きを読む
2011年2月28日 とくとみ

北真岡の大前恵比寿神社と大前神社を参拝する 下館へ行こう! その13

2月5日。 junkさんと一緒に真岡鐵道のSL撮影に行ってきました。 メインイベントのその前に、北真岡にある大前恵比寿神社に行ってみました。 「おおさきえびすじんじゃ」と読みます。 ここには日本一大きな恵比寿様がいるので

続きを読む
2011年2月27日 とくとみ

北真岡駅付近で真岡鐵道を撮影する 下館へ行こう! その12

2月5日。 茨城県西生涯学習センターで開催された講座の講師を午前中に終え、午後はいつものように下館周辺で撮影してきました。 下館には5週連続で行くことになる3週目に当たります。 1週目は真岡鐵道のSL列車に乗り、2週目は

続きを読む
2011年2月26日 とくとみ

南守谷駅及び取手駅周辺で関東鉄道常総線を撮影する 下館へ行こう! その11

1月29日。 関東鉄道常総線の三妻駅付近で撮影を終え、再び三妻駅へと戻ってきました。 次も取手方面の列車に乗ろうと思います。 下館方面から来た列車をホーム上からパチリ。 この列車は水海道行きだったので、水海道で下車。 取

続きを読む
2011年2月25日 とくとみ

三妻駅付近で関東鉄道常総線を撮影する 下館へ行こう! その10

1月29日。 下館駅から常総線に乗り込むことにします。 まずはミラーを利用して常総線と僕のツーショットを撮影。 この水海道行きの普通列車に乗車しました。 下車したのは三妻駅です。 車窓を眺めていてこの駅近辺でいいポイント

続きを読む
2011年2月24日 とくとみ

鉄道要衝の地、下館駅について 下館へ行こう! その9

1月29日。 午前中の講座講師の仕事を終え、先週と同じように午後はがっつり遊ぶことにします。 まずは関東鉄道常総線の下館駅に戻ってきました。 JRの下館駅とは別駅舎になっていますが、構内で両方の行き来ができるようになって

続きを読む
2011年2月23日 とくとみ

取手駅から関東鉄道常総線に乗車する 下館へ行こう! その8

1月29日。 茨城県西生涯学習センターでの講座講師をするために5週連続下館に行くことになりました。 その第2週目。 下館に行くために取手から関東鉄道常総線に乗ることにしました。 常総線は取手と下館を結ぶ51.1キロの非電

続きを読む
2011年2月22日 とくとみ

真岡鐵道のSLが終点の下館に到着する 下館へ行こう! その7

1月22日。 茂木から1時間半程かけて真岡鐵道のSL列車は終点の下館に到着しました。 ここでは隣のホームに停車した水戸線の電車とSLが並びます。 他のお客さんの記念撮影が終わった頃を見計らってSLを撮影してみました。 美

続きを読む
2011年2月21日 とくとみ

真岡駅で停車中のSLを撮影する 下館へ行こう! その6

1月22日。 茂木を発車した真岡鐵道のSL列車は真岡駅へと到着しました。 ここで9分間の停車となるので客車の外へ出ての撮影が可能になります。 さっそくSLの正面に行ってみましょうと思ったら、 幼稚園の遠足なのか、大勢の子

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 105 106 107 108 109 … 139 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ