久々に東京にたくさん雪が降った翌日、都電沿線を歩いてきました。 どこかにきっと雪だるまがいるだろうなと思って探し歩いたのですがなかなか見つからず、ようやく見つけました。 ちょっと溶けて不恰好になっちゃったけど、雪の日の朝
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
久々に東京にたくさん雪が降った翌日、都電沿線を歩いてきました。 どこかにきっと雪だるまがいるだろうなと思って探し歩いたのですがなかなか見つからず、ようやく見つけました。 ちょっと溶けて不恰好になっちゃったけど、雪の日の朝
続きを読む1月22日。 前回は茂木から真岡鐵道のSL列車に乗り込んだところまでお話ししました。 今回はSLに牽引された50系客車内を見ていこうと思います。 網棚には栃木県の名産品であるイチゴの飾り付けがなされています。 このような
続きを読む1月22日。 茂木から真岡鐵道のSL列車に乗り込むことにします。 ホームに入ってきたSLはC12です。 うう、かっこいい。 激しく黒い煙を噴き上げて、発車へ向けてのウォーミングアップをしているようでした。 機関士さんの作
続きを読む1月22日。 SL列車に乗るために真岡鐵道の茂木駅にやって来ました。 真岡駅の屋上はSLを眺めるための展望台になっています。 午前中に下館を発車したSL列車が茂木駅の側線で発車の準備をしている様子をしっかりと見ることがで
続きを読む1月22日。 真岡鐵道で下館から茂木まで行くことにしました。 まずは普通列車に乗り込み、車窓を楽しむことにします。 ボックスシートの進行方向左の窓側に座りました。 道路と線路の間には空き地があるだけで、その間に柵などの遮
続きを読む1月22日。 この日から県西生涯学習センターで行われる茨城県民大学の講座講師を5週連続でやらせていただく機会に恵まれました。 土曜日の早朝に東京から下館へと移動し、午前中に講座を行うというスケジュールです。 ということは
続きを読む1月9日。 修善寺温泉街の河原湯という足湯に入り、町を少し散策してから筥湯(はこゆ)という温泉に入ることにしました。 建物まで行ってみると、その隣になにより塔のようなものがありました。 これは仰空楼という高さ12mの展望
続きを読む1月9日。 修善寺温泉は修善寺川沿いに展開されています。 その入口にあるのが弘法大師が開湯したという独鈷の湯です。 川の中に作られた足湯で、ここに行くには橋を渡らなくてはいけないというのが風情があるところでした。 ただ、
続きを読む1月9日。 青春18きっぷと伊豆箱根鉄道駿豆線のフリーきっぷである「旅助」を利用して東京から修善寺へとやって来ました。 っここからバスに乗り換えて修善寺温泉へと向かいます。 バスは西武グループなので懐かしいライオンズマー
続きを読む1月9日。 伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅付近で富士山と鉄道の写真を撮影をした後は、修善寺温泉へと歩を進めることにしましょう。 まずは大場駅へと戻り、駿豆線に乗り込みます。 駿豆線は伊豆半島を南下していく路線なのでだんだんと
続きを読む1月9日。 青春18きっぷで東京駅から東海道本線で三島駅にやって来て、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えました。 車内はセミクロスシートなので旅気分が否が応にも高まります。 今回は1日フリーきっぷの旅助を購入してあるので、車窓
続きを読む1月9日。 空が真っ青に晴れ渡ったこの日、今シーズン最後の青春18きっぷの旅に出ることにしました。 行き先は伊豆の修善寺温泉。 東京駅から東海道本線で三島に出て、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換える予定です。 今回の旅は時間に
続きを読む1月6日。 和男さん、いみなしおさん、無職さん、そして僕の4人で行った行田フライツアーのレポートです。 前回までに2軒のお店でフライ及びゼリーフライを食べましたが、いよいよ3軒目に突入していきます。 その前に、移動中に前
続きを読む1月6日。 埼玉県行田市の名物フライを食べに、和男さん、いみなしおさん、無職さん、そして僕の4人で行田まで行ってきました。 既に1軒目のお店でフライと焼きそばを食べてお腹がいっぱいな気がしますが、このツアーはできるだけた
続きを読む1月6日。 埼玉県行田市にフライなる名物料理があると聞いて、食べに行ってみることにしました。 今回は青春18きっぷのシーズン中ではありましたが、車で東京から行田へ行くことになりました。 参加メンバーは昨年夏の青森旅行でも
続きを読む12月31日。 篠ノ井線姨捨駅はホームからの絶景もいいのですが、駅舎もなかなか素晴らしいものがあります。 西洋風木造駅舎で、無人駅ながらもきれいに保たれています。 ホーム側から見てみましょう。 明かり取りの窓の周囲の模様
続きを読む12月31日。 上諏訪駅でアルクマが駅員さんに連行されていくのを見届けて、青春18きっぷの旅に戻ることにします。 13:47、上諏訪発長野行き普通列車に乗車。 この列車は中央本線から篠ノ井線、そして信越本線へと乗り入れま
続きを読む12月31日。 青春18きっぷで中央本線の上諏訪駅までやって来たのにはわけがあります。 それはこの人(?)に会うためです。 そう、アルクマです。 アルクマとは信州の観光キャンペーンである信州デスティネーションのイメージキ
続きを読む12月31日。 大日影トンネルは中に入れなかったので、その周辺での撮影を終えて勝沼ぶどう郷駅まで戻ってきました。 9:51、勝沼ぶどう郷発甲府行き普通列車に乗車。 また長野色でした。 乗ってしまえば外の色は見えなくなっち
続きを読む12月31日。 青春18きっぷを使って、中央本線の勝沼ぶどう郷駅にやってきました。 この勝沼ぶどう郷駅にはかつてのスイッチバック駅だったことの旧ホーム跡と旧大日影トンネルの遺構が残されているのです。 駅舎を出て右に行くと
続きを読む