コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 旅日記

2011年2月20日 とくとみ

【Tokyo Train Story】雪だるまと都電荒川線

久々に東京にたくさん雪が降った翌日、都電沿線を歩いてきました。 どこかにきっと雪だるまがいるだろうなと思って探し歩いたのですがなかなか見つからず、ようやく見つけました。 ちょっと溶けて不恰好になっちゃったけど、雪の日の朝

続きを読む
2011年2月20日 とくとみ

真岡鐵道のSL列車の車内を探検する 下館へ行こう! その5

1月22日。 前回は茂木から真岡鐵道のSL列車に乗り込んだところまでお話ししました。 今回はSLに牽引された50系客車内を見ていこうと思います。 網棚には栃木県の名産品であるイチゴの飾り付けがなされています。 このような

続きを読む
2011年2月19日 とくとみ

茂木駅から真岡鐵道のSLが発車する 下館へ行こう! その4

1月22日。 茂木から真岡鐵道のSL列車に乗り込むことにします。 ホームに入ってきたSLはC12です。 うう、かっこいい。 激しく黒い煙を噴き上げて、発車へ向けてのウォーミングアップをしているようでした。 機関士さんの作

続きを読む
2011年2月18日 とくとみ

真岡鐵道茂木駅でSL入線を待つ 下館へ行こう! その3

1月22日。 SL列車に乗るために真岡鐵道の茂木駅にやって来ました。 真岡駅の屋上はSLを眺めるための展望台になっています。 午前中に下館を発車したSL列車が茂木駅の側線で発車の準備をしている様子をしっかりと見ることがで

続きを読む
2011年2月17日 とくとみ

下館から茂木まで真岡鐵道を乗りつぶす 下館へ行こう! その2

1月22日。 真岡鐵道で下館から茂木まで行くことにしました。 まずは普通列車に乗り込み、車窓を楽しむことにします。 ボックスシートの進行方向左の窓側に座りました。 道路と線路の間には空き地があるだけで、その間に柵などの遮

続きを読む
2011年2月16日 とくとみ

スイカ色の真岡鐵道普通列車に乗車する 下館へ行こう! その1

1月22日。 この日から県西生涯学習センターで行われる茨城県民大学の講座講師を5週連続でやらせていただく機会に恵まれました。 土曜日の早朝に東京から下館へと移動し、午前中に講座を行うというスケジュールです。 ということは

続きを読む
2011年2月15日 とくとみ

修善寺温泉筥湯(はこゆ)で旅を終える 冬の青春18きっぷで行く修善寺の旅 その6

1月9日。 修善寺温泉街の河原湯という足湯に入り、町を少し散策してから筥湯(はこゆ)という温泉に入ることにしました。 建物まで行ってみると、その隣になにより塔のようなものがありました。 これは仰空楼という高さ12mの展望

続きを読む
2011年2月14日 とくとみ

修善寺川沿いの足湯に入る 冬の青春18きっぷで行く修善寺の旅 その5

1月9日。 修善寺温泉は修善寺川沿いに展開されています。 その入口にあるのが弘法大師が開湯したという独鈷の湯です。 川の中に作られた足湯で、ここに行くには橋を渡らなくてはいけないというのが風情があるところでした。 ただ、

続きを読む
2011年2月13日 とくとみ

伊豆修善寺の日枝神社と修禅寺 冬の青春18きっぷで行く修善寺の旅 その4

1月9日。 青春18きっぷと伊豆箱根鉄道駿豆線のフリーきっぷである「旅助」を利用して東京から修善寺へとやって来ました。 っここからバスに乗り換えて修善寺温泉へと向かいます。 バスは西武グループなので懐かしいライオンズマー

続きを読む
2011年2月12日 とくとみ

伊豆箱根鉄道駿豆線を乗りつぶす 冬の青春18きっぷで行く修善寺の旅 その3

1月9日。 伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅付近で富士山と鉄道の写真を撮影をした後は、修善寺温泉へと歩を進めることにしましょう。 まずは大場駅へと戻り、駿豆線に乗り込みます。 駿豆線は伊豆半島を南下していく路線なのでだんだんと

続きを読む
2011年2月11日 とくとみ

富士山と伊豆箱根鉄道の写真を撮影する 冬の青春18きっぷで行く修善寺の旅 その2

1月9日。 青春18きっぷで東京駅から東海道本線で三島駅にやって来て、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えました。 車内はセミクロスシートなので旅気分が否が応にも高まります。 今回は1日フリーきっぷの旅助を購入してあるので、車窓

続きを読む
2011年2月10日 とくとみ

冬の青空の下、伊豆へ行こうと思う 冬の青春18きっぷで行く修善寺の旅 その1

1月9日。 空が真っ青に晴れ渡ったこの日、今シーズン最後の青春18きっぷの旅に出ることにしました。 行き先は伊豆の修善寺温泉。 東京駅から東海道本線で三島に出て、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換える予定です。 今回の旅は時間に

続きを読む
2011年2月9日 とくとみ

行田のフライとゼリーフライにノックアウトされる 行田フライツアー その3

1月6日。 和男さん、いみなしおさん、無職さん、そして僕の4人で行った行田フライツアーのレポートです。 前回までに2軒のお店でフライ及びゼリーフライを食べましたが、いよいよ3軒目に突入していきます。 その前に、移動中に前

続きを読む
2011年2月8日 とくとみ

行田のもうひとつの名物、ゼリーフライを食す 行田フライツアー その2

1月6日。 埼玉県行田市の名物フライを食べに、和男さん、いみなしおさん、無職さん、そして僕の4人で行田まで行ってきました。 既に1軒目のお店でフライと焼きそばを食べてお腹がいっぱいな気がしますが、このツアーはできるだけた

続きを読む
2011年2月7日 とくとみ

埼玉県行田市名物フライを食べに行こう 行田フライツアー その1

1月6日。 埼玉県行田市にフライなる名物料理があると聞いて、食べに行ってみることにしました。 今回は青春18きっぷのシーズン中ではありましたが、車で東京から行田へ行くことになりました。 参加メンバーは昨年夏の青森旅行でも

続きを読む
2011年2月6日 とくとみ

姨捨駅舎と諏訪湖の初日の出 冬の青春18きっぷで行く長野への旅 その6

12月31日。 篠ノ井線姨捨駅はホームからの絶景もいいのですが、駅舎もなかなか素晴らしいものがあります。 西洋風木造駅舎で、無人駅ながらもきれいに保たれています。 ホーム側から見てみましょう。 明かり取りの窓の周囲の模様

続きを読む
2011年2月5日 とくとみ

姨捨駅から善光寺平の冬枯れの景色を見る 冬の青春18きっぷで行く長野への旅 その5

12月31日。 上諏訪駅でアルクマが駅員さんに連行されていくのを見届けて、青春18きっぷの旅に戻ることにします。 13:47、上諏訪発長野行き普通列車に乗車。 この列車は中央本線から篠ノ井線、そして信越本線へと乗り入れま

続きを読む
2011年2月4日 とくとみ

上諏訪駅であずさ13号のお出迎えをするアルクマに会う 冬の青春18きっぷで行く長野への旅 その4

12月31日。 青春18きっぷで中央本線の上諏訪駅までやって来たのにはわけがあります。 それはこの人(?)に会うためです。 そう、アルクマです。 アルクマとは信州の観光キャンペーンである信州デスティネーションのイメージキ

続きを読む
2011年2月3日 とくとみ

上諏訪駅の足湯でまったりタイム 冬の青春18きっぷで行く長野への旅 その3

12月31日。 大日影トンネルは中に入れなかったので、その周辺での撮影を終えて勝沼ぶどう郷駅まで戻ってきました。 9:51、勝沼ぶどう郷発甲府行き普通列車に乗車。 また長野色でした。 乗ってしまえば外の色は見えなくなっち

続きを読む
2011年2月2日 とくとみ

勝沼ぶどう郷駅近くにある旧大日影トンネル遊歩道を歩く? 冬の青春18きっぷで行く長野への旅 その2

12月31日。 青春18きっぷを使って、中央本線の勝沼ぶどう郷駅にやってきました。 この勝沼ぶどう郷駅にはかつてのスイッチバック駅だったことの旧ホーム跡と旧大日影トンネルの遺構が残されているのです。 駅舎を出て右に行くと

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 106 107 108 109 110 … 139 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ