桜が咲くと見たくなる風景というものがあるもので、この隅田川の景色もそのひとつです。 京成電車がもう少し近くを走っていればなあ。 京成本線 千住大橋-町屋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
桜が咲くと見たくなる風景というものがあるもので、この隅田川の景色もそのひとつです。 京成電車がもう少し近くを走っていればなあ。 京成本線 千住大橋-町屋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の銚子駅から終点の外川駅まで歩いていくという企画もいよいいよゴール地点にやってきました。 外川駅の駅舎はいつ見てもいい雰囲気です。 中に入ろうとドアに手をかけてみるも、、、開かない? 3月21日から
続きを読む小田急の参宮橋駅付近では線路のすぐ脇の道を歩くことができます。 その道にはすっかり落ちてしまった桜の花びらがと柵の影がアクセントとなってリズムよく歩くことができました。 小田急小田原線 代々木八幡-参宮橋 写真はNiko
続きを読む都電沿線の桜スポットと言えば、荒川自然公園、飛鳥山公園、そしてこの神田川沿いだと思っています。 今年も満開の桜の横を都電がゆっくりと走っていました。 都電荒川線 面影橋-学習院下 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む久々にとくとみ(@tokutomi)の写真が展示されます。 今回は東静岡駅前にあるグランシップという会場で開催されるグランシップトレインフェスタ2012というイベントに七鉄の会で参加いたします。 模型、映像、ミニSLなど
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の西海鹿島駅から海鹿島駅に向かって歩きます。 住宅街に入り込んでみると、この旅での最初の猫発見。 これまで住宅がない方、ない方と歩いてきましたからね。 海の近くだとネコがいるというイメージがあります
続きを読む飛鳥山公園の桜が見頃になると、近くの歩道橋の上が絶好のお花見ポイントになります。 都電の車内からもきっときれいに見えていることでしょうね。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S D
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の笠上黒生駅にやって来ました。 この駅では上下線の交換が行われ、しかもタブレットの交換も行われるということで鉄道ファンには有名な駅ですね。 従って、駅員さんも常駐しているので駅の中は温かみが感じられ
続きを読むお花見客で賑わう飛鳥山公園の高台の上。 桜の木の隙間から都電の線路がチラリと見えました。 都電荒川線 滝野川一丁目-飛鳥山 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の観音駅から本銚子駅にやってきました。 駅は切通しにあり、とても静かな雰囲気でした。 今では無人駅となっているので人の気配がなく、実にひっそりとしたものです。 しかし、近所の小学校の帰宅時間になると
続きを読む間もなく夕暮れ時を迎える目黒川。 その上を池上線の列車が通り抜けて行きました。 東急池上線 大崎広小路-五反田 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G E
続きを読む3月22日。 今回は前回予告したように銚子電鉄の観音駅についてのお話です。 ご覧のように駅舎はメルヘンチックなもので、静かな町の中にいきなり大きな洋風の建物が現れるので結構びっくりします。 この駅舎のなかにはたいやき屋さ
続きを読む線路脇で何やらモゾモゾと動いている気配がしているなと感じ、よく見てみると、、、 いた。 東急世田谷線 下高井戸-松原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読む3月22日。 銚子電鉄沿線散歩は銚子駅から仲ノ町駅までの模様を前回までにお話しました。 今回は仲ノ町からさらに先に進みます。 仲ノ町から観音駅までの道にもたくさん菜の花が咲いていました。 黄色い花が咲いているだけで歩くの
続きを読む山頂駅に停車中の飛鳥山公園のアスカルゴ。 そのガラス窓越しに音無川親水公園の桜が見えました。 アスカルゴ 山頂駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の銚子駅から外川駅までてくてくと歩き始めて、銚子の次の駅である仲ノ町駅の手前に菜の花がたくさん咲いているのを見かけました。 菜の花という春らしいアイテムがあるこの場所で列車の撮影をしておかないとダメ
続きを読む代々木八幡駅の直ぐ側の線路際に小さな公園がありました。 そこには散り始めた桜の木があり、散りつつある花びらを惜しみながらお花見をしている人々もいました。 桜が少しでもあればお花見と言ってもいいですよね。 小田急小田原線
続きを読む3月22日。 青春18きっぷで千葉県の銚子にやって来ました。 目的はこれ。 銚子電鉄に乗ること、ではなくて、銚子電鉄の沿線を歩いて銚子から外川までをぶらりと散歩することです。 というわけで、銚子駅からの徒歩をスタートしま
続きを読むあらかわ遊園から都電の線路へと通じる道の両側には桜が植えられています。 ピンクの桜の花が満開になる頃、そこはまるで桜のトンネルのようでした。 都電荒川線 荒川車庫前-荒川遊園地前 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む3月22日。 青春18きっぷを使って日帰り旅行をするとしたらどこへ行こう? 鉄道に乗ることを中心としないで、町を歩くということを目的としたいと考えた結果導き出した先が千葉県の銚子でした。 東京から普通列車だけを乗り継いで
続きを読む