1月22日。 この日から県西生涯学習センターで行われる茨城県民大学の講座講師を5週連続でやらせていただく機会に恵まれました。 土曜日の早朝に東京から下館へと移動し、午前中に講座を行うというスケジュールです。 ということは
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月22日。 この日から県西生涯学習センターで行われる茨城県民大学の講座講師を5週連続でやらせていただく機会に恵まれました。 土曜日の早朝に東京から下館へと移動し、午前中に講座を行うというスケジュールです。 ということは
続きを読む空が黄金色に変化する時、日常の光景が非日常の光景に変化する。 あの塔は果たして現実なのかそれとも幻なのか。 京成本線 青砥駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5
続きを読む1月9日。 修善寺温泉街の河原湯という足湯に入り、町を少し散策してから筥湯(はこゆ)という温泉に入ることにしました。 建物まで行ってみると、その隣になにより塔のようなものがありました。 これは仰空楼という高さ12mの展望
続きを読む水がある東京の風景の中でも夕暮れ時が一番好きです。 水の表情がコロコロ変わって、見ていて全く飽きることがありません。 ここ、外堀でもそんな風景が間近に見られます。 総武線 四谷ー市ヶ谷 写真はNikon D90+Niko
続きを読む子供の頃は柵越しに電車を眺めていたっけな。 そんなことを思い出させる1枚になりました。 西武池袋線 ひばりヶ丘-保谷 写真はNikon D90+シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用で撮影
続きを読む昨日東京は雪が降りました。 午前中に雪の都電風景の写真を撮ろうと勇んで出かけたものの、どこにもつもっていないし、まだ湿った雪がチラホラ降っているくらいでした。 なんとか降ってくる雪を写し取ろうとしたのがこちらの1枚です。
続きを読む1月9日。 伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅付近で富士山と鉄道の写真を撮影をした後は、修善寺温泉へと歩を進めることにしましょう。 まずは大場駅へと戻り、駿豆線に乗り込みます。 駿豆線は伊豆半島を南下していく路線なのでだんだんと
続きを読む有楽町のガードの上をドクターイエローが駆け抜けていきました。 しかしこれだけたくさんの人がいるのにその存在に気がついている人はほとんどいなかったように見えました。 新幹線がここを通るのは日常であり、滅多に通らないドクター
続きを読む1月9日。 青春18きっぷで東京駅から東海道本線で三島駅にやって来て、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えました。 車内はセミクロスシートなので旅気分が否が応にも高まります。 今回は1日フリーきっぷの旅助を購入してあるので、車窓
続きを読む道を歩いていてふと上を見上げるとたくさんの電線で空があまり見えなくてげんなりするなんてことがあります。 でも線路の上の架線やそれを支える架線柱が連続している様子はつい美しさを感じてしまいます。 京成押上線 四ツ木ー京成立
続きを読む1月9日。 空が真っ青に晴れ渡ったこの日、今シーズン最後の青春18きっぷの旅に出ることにしました。 行き先は伊豆の修善寺温泉。 東京駅から東海道本線で三島に出て、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換える予定です。 今回の旅は時間に
続きを読む線路脇に小さなお稲荷さんがいました。 都電荒川線三ノ輪橋電停横の小さな祠にこのお稲荷さんがいました。 よく前を通るのにあんまり小さかったので今まで気が付きませんでした。 これからはちゃんと挨拶をしようと思います。 都電荒
続きを読む僕が紹介するTokyo Train Storyは下町方面ののんびりした風景が多いですが、東京と言えばやっぱりネオン煌く大都会をイメージする方も多いと思います。 というわけで、たまには新宿の光のシャワーの中を進む山手線の写
続きを読む青砥と押上を結ぶ京成押上線には色々な電車が走っています。 次にどんな車両が来るのか予想しながら待つのも楽しい路線です。 こんな風に前面に飛行機が描かれた車両も走っていましたよ。 京成押上線 京成立石ー四ツ木 写真はNik
続きを読む普段飛行機を使うことはほとんどないので羽田空港にももちろんほとんど行きません。 でも最近東京モノレールにはまりつつあります。 東京湾岸の近未来的な風景の中を滑るように走る姿がたまらなくかっこいいのですよ。 冬の海風は冷た
続きを読む12月31日。 篠ノ井線姨捨駅はホームからの絶景もいいのですが、駅舎もなかなか素晴らしいものがあります。 西洋風木造駅舎で、無人駅ながらもきれいに保たれています。 ホーム側から見てみましょう。 明かり取りの窓の周囲の模様
続きを読むちょっと季節外れですが、結構好きな風景です。 ピンクの都電にピンクのバラ。 その向こうの踏切を女の子が自転車で渡る。 何気ない風景だけど、これが都電らしい風景なんじゃないかな。 都電荒川線 三ノ輪橋 写真はNikon D
続きを読む12月31日。 上諏訪駅でアルクマが駅員さんに連行されていくのを見届けて、青春18きっぷの旅に戻ることにします。 13:47、上諏訪発長野行き普通列車に乗車。 この列車は中央本線から篠ノ井線、そして信越本線へと乗り入れま
続きを読む都電荒川線に乗っていると車窓から東京スカイツリーが見えるポイントがいくつかあります。 そのひとつがここ、王子駅前付近です。 高いところからではなく、地平を走る都電の車内から見えるというのがポイント高いですね。 ちなみに、
続きを読む12月31日。 青春18きっぷで中央本線の上諏訪駅までやって来たのにはわけがあります。 それはこの人(?)に会うためです。 そう、アルクマです。 アルクマとは信州の観光キャンペーンである信州デスティネーションのイメージキ
続きを読む