「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 4月6日 上野公園の噴水広場。 いつも花に囲まれていて気持ちがいい空間ですよ。 4月7日
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 4月6日 上野公園の噴水広場。 いつも花に囲まれていて気持ちがいい空間ですよ。 4月7日
続きを読む都電雑司ヶ谷電停に黄色い都電が入ってきました。 この色の車両は1両しかないので、偶然会えると嬉しくなってきます。 都電荒川線 都電雑司ヶ谷電停にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はヴィースバーデンでの散歩を始めた時に日食を見ることができたお話でした。 今回はさらにヴィースバーデンでのお散歩の様子をお伝えします。
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はドイツ鉄道(DB)のヴィースバーデン中央駅を紹介しました。 今回はヴィースバーデンの街を散策した様子をお伝えします。 ここでは奇跡の
続きを読む鉄道写真を撮るときはやっぱり車両に目が行ってしまいますが、たまには車両が写っていない鉄道写真も撮ってみます。 柵が作る影がきれいだなって思って見ていたら、この柵は実は線路を再利用したものでした。 こういう使われ方もあるの
続きを読む2両編成の東武亀戸線の列車が亀戸駅に入ってきました。 これから学校帰りや会社帰りの人々で車内が賑わう時間帯に入ります。 ホームにも列車待ちの人がたくさんいますね。 東武亀戸線 亀戸駅にて 撮影機材は以下のものです。 Ni
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はドイツ鉄道(DB)でケルン中央駅からヴィースバーデン中央駅まで移動したレポートを書きました。 今回はヴィースバーデン中央駅について詳
続きを読む飛鳥山での人気撮影スポットと言えば歩道橋からでしょう。 桜のシーズンはここにずらりとカメラマンが並びます。 今年は満開の桜と鉄道の撮影には行けなかったなあ。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 撮影機材は以下のものです。 Ni
続きを読む東武スカイツリーラインの曳舟駅ではいろいろな車両を見ることができます。 この2両は似ているようでちょっと違いますね。 左は東武鉄道の車両だけど、右は東急田園都市線の車両かな。 東武スカイツリーライン 曳舟駅にて 撮影機材
続きを読む明治通りに架かる歩道橋の上からの1枚です。 都電荒川線は路面電車ではあるけれどもこのように車道と完全に分かれた専用軌道がほとんどです。 そのおかげで都電で唯一残った路線だったという話もありますね。 都電荒川線 学習院下-
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はケルンで宿泊したウィンダム ケルンについてのお話でした。 今回から旅の2日目のレポートになります。 この日の最初の予定はケルン(Kö
続きを読むSLが描かれた踏切を待っていたら、東武亀戸線の白と青の車両が駆け抜けて行きました。 SLはやっぱり来ませんよね(笑) 都内にはこんなSL標識がまだあちこちに残っています。 東武亀戸線 亀戸水神-亀戸 撮影機材は以下のもの
続きを読む3月19日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はホーエンツォレルン橋がメインのお話でした。 今回はケルンで宿泊したウィンダム ケルン (Wyndham Köln)を紹介します。 ウ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、台東区の風景です。 3月30日 夕やけだんだんのネコが大きな木と背比べをしていました。 ネコが木よりも大きくなることはないかな。 3月
続きを読む本日まで開催していたぎゃらりーKnulpでの写真展「鉄道-四季景色」。 →平成27年(2015年)3月28日(土)~4月5日(日)まで千駄木のぎゃらりーKnulpで写真展「鉄道-四季景色」が開催 とくとみの作品も展示され
続きを読む3月19日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はケルン大聖堂のお話でした。 今回はケルン大聖堂からケルン・メッセ駅まで歩いて、そこからケルン中央駅まで鉄道で戻ってきたことについてで
続きを読む3月19日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はケルン中央駅についてのお話でした。 今回はケルン中央駅の目の前にあるケルン大聖堂についてお伝えします。 ケルン大聖堂(Kölner
続きを読む普段の僕の写真とはだいぶ毛色が違う作品になりました。 東京の夜を駆け抜ける東北新幹線のE5系です。 東北新幹線 上野-大宮 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズー
続きを読む小村井駅に停車中の東武亀戸線。 東京スカイツリーの足元にあるのに、本当に小さい駅なのですよ。 しかも電車も2両編成だし。 都会のど真ん中にあるローカル線です。 東武亀戸線 小村井駅にて 撮影機材は以下のものです。 Nik
続きを読む鬼子母神前電停を出た都電荒川線は急坂を下って学習院下電停を目指します。 見ていると都電の姿が消えてしまうくらい坂を下るのが楽しいいですよ。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタ
続きを読む