12月5日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 この積善館の建物は本館、山荘、佳松亭の3つで構成されており、そのうちの本館は江戸時代から残る伝統と風格がある建物なのですよ。 建物の中は自由に歩き回ることができ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月5日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 この積善館の建物は本館、山荘、佳松亭の3つで構成されており、そのうちの本館は江戸時代から残る伝統と風格がある建物なのですよ。 建物の中は自由に歩き回ることができ
続きを読む12月5日。 群馬県の四万温泉に積善館に宿泊するためにやって来ました。 お昼ごはんを食べた後、温泉街をちょっと散策してみることにします。 まず向かったのは共同浴場です。 →四万温泉の共同湯 四万温泉には観光客も無料で入る
続きを読む12月5日。 群馬県の四万温泉にやって来ました。 宿泊する積善館にチェックインした後、お昼ごはんを食べに出ました。 食べるのはうなぎ! 四万温泉は小さな温泉街ですが、食べる場所はたくさんありました。 その中から選んだのは
続きを読む12月5日。 群馬県の四万温泉にやって来ました。 宿泊するのは積善館です。 積善館は江戸時代からの湯宿建築が残る旅館で、「千と千尋の神隠し」のモデルにもなったと言われているところです。 宿は3つの建物で構成されていて、湯
続きを読む12月5日。 旅のスタートは上野駅です。 特に薄暗い地平ホームから出発する列車に乗るのが好きなのですよ。 この日は特急草津に乗って群馬県内にある温泉地に向いました。 東北本線、高崎線、上越線、そして吾妻線を列車は走行し、
続きを読む10月14日。 秋の長野旅行の最終日、宿泊した長野県駒ヶ根市にある駒ヶ根ビューホテル四季での朝食を終え、チェックアウト前にちょっとだけホテル周辺の散歩をしてみることにします。 ホテルの玄関を出て左を向いてみると、、、 お
続きを読む10月13日。 秋の長野旅行の3日目に宿泊した駒ヶ根ビューホテル四季での夕食について紹介します。 食事会場は広々とした個室です。 席につくと一人分の前菜等が用意されていました。 まずは先付の季節の小付盛りです。
続きを読む10月13日。 秋の長野旅行の3日目。 この日宿泊する駒ヶ根ビューホテル四季にやってきました。 標高870mのところにあり、車で来る途中の景色は晴れていればきっといいだろうなというものでしたが、この日はあいにくの台風。
続きを読む10月11日。 白馬八方尾根を歩いて八方池を眺めて後、この日の宿泊施設に移動します。 白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルです。 JR大糸線の大糸線の白馬駅からホテルに電話すれば車で迎えに来てくれますよ。 ホテルに着いた時
続きを読む10月11日。 長野県白馬の八方尾根を歩いて絶景の八方池を眺めてきました。 八方池があるのが標高2060mで、そこからすぐ上のところにこのトレッキングコースの最高地点の2080mの場所があります。 そこが第3ケルンです。
続きを読む9月16日。 夏の終わりに長野県の温泉巡りの最終レポートになります。 この旅の最後の温泉は信州金熊温泉の明日香荘です。 宿泊施設もある大きな施設で、かなり山深いところにありました。 今回は車で連れて行ってもらったので、後
続きを読む9月16日。 夏の終わりに長野県に温泉巡りの旅をしてきました。 この日最初に訪れたのは大町温泉です。 大町温泉郷 薬師の湯という場所で、物味湯産手形で無料で入浴することができます。 館内に温泉は2ヵ所あります。 体験風呂
続きを読む9月15日。 夏の終わりの長野県にやって来ました。 北八ヶ岳での散策をして、昼食におそばを食べて後は温泉に入ります。 今回は64の温泉施設の中から12ヵ所無料で入浴できてしまうというお得なクーポンの信州物味湯産手形を使っ
続きを読む5月26日。 大分県別府市の鉄輪温泉からバスに乗って別府駅にやって来ました。 駅前には衝撃の像があって別府のおおらかさに驚きを隠せません。 竹瓦温泉という共同浴場の建物が素晴らしいと聞いたので見に行ってみることにします。
続きを読む5月26日。 大分県別府市の鉄輪温泉での最終訪問地はひょうたん温泉です。 ひょうたん温泉は貸切家族風呂、砂湯、蒸湯、滝湯などがある日帰り温泉施設です。 駐車場のところには無料の足湯もあります。 ここにも竹製温泉冷却装置が
続きを読む5月26日。 鉄輪温泉の鉄輪むし湯で蒸された後にひょうたん温泉へ行く予定でしたが、ちょっと体を休めるために散歩をすることにしました。 まず目についたのはこれです。 HAPPY NEKO? ネコ好きな人でもいるのかなと思っ
続きを読む5月26日。 おはようございます。 旅の3日目、最終日を迎えました。 大分県別府市の鉄輪温泉での朝です。 朝食前にちょっと散歩に出ることにしました。 まずは前日満席のために入ることができなかった足蒸しをやってみることにし
続きを読む5月25日。 大分県別府市の鉄輪温泉にはいくつかの共同浴場があります。 →鉄輪温泉外湯案内|鉄輪旅館組合公式サイト 今回は渋の湯に入ってみることにしました。 こちらの渋の湯は組合員専用なのですが、一般利用は100円の専用
続きを読む5月25日。 大分県別府市の鉄輪温泉での宿泊は大黒屋での夜ご飯は地獄蒸しです。 自分で食材を宿に持ち込んで、地獄釜という温泉の熱を利用した天然蒸し器を使って調理をするのですよ。 今回の食材の一部です(2人前)。 食材は温
続きを読む5月25日。 大分県別府市の鉄輪温泉での宿泊は大黒屋でした。 素泊まりだと1泊3000円からという安さで湯治気分を味わうことができます。 高級温泉旅館で贅を尽くした食事がしたいというわけでなければ、大黒屋のようなところで
続きを読む