12月25日。 千葉県の佐原散歩はいよいよ大詰めとなりました。 最後にカフェに入ってちょっと休憩しようと思います。 目に入ったのがこちらの建物です。 ここは古民家を改装したカフェのRice Forestです。 お店の前に
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月25日。 千葉県の佐原散歩はいよいよ大詰めとなりました。 最後にカフェに入ってちょっと休憩しようと思います。 目に入ったのがこちらの建物です。 ここは古民家を改装したカフェのRice Forestです。 お店の前に
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきて、路地裏歩きをしました。 こういう時に出会うのはやっぱりネコですよね。 いたいた。 もしかして前回紹介した喧嘩に負けたネコかな。 かなり遠くからの撮影だ
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 小野川沿いの道からまた外れていくことにします。 最初の頃にも紹介しましたが正文堂というかつて本屋さんだった建物。 1階部分を外から見ることができ
続きを読む今日はこの冬最後の青春18きっぷの旅に出てきました。 行き先は江ノ島です。 東京からだと18きっぷ1回分以下の値段で往復できてしまいますが、これまでの4回分で十分過ぎるほど元はとっているので今回は近距離で使うことにしまし
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 今回も佐原散歩のお話の続きです。 小野川沿いには和風の建築物が並んでいましたが、この三菱館だけはレンガ造りの洋風建築です。 佐原の町の中でもここ
続きを読む今日は冬の青春18きっぷの旅に出かけてきました。 行く先を決めずに家を出て、上野駅に着いたらタイミングよく勝田行きの常磐線が出るところだったのでその列車に乗り込みました。 そのまま終点の勝田まで乗ってひたちなか海浜鉄道に
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 小野川沿いの古い町並みが残る地域の散策を続けます。 川沿いの道はどこを見てもいい感じなので全く飽きません。 そうそう、この小野川を行き来するこた
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 前回小野川に架かる樋橋を紹介しましたが、その時にどこかで見たことがある建物が目に入ってきました。 その建物がこちら。 古民家でお店をやっているよ
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 昼食後はまた小野川沿いを歩くことにします。 そこにはこんなモニュメントがありました。 伊能忠敬? そう、江戸時代に日本全国を歩いて測量をしたあの
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 古い町並みが残る小野川沿いを歩いていると気になるお店を見つけました。 ワーズワースというお店です。 一見すると古民家を改装して飲食店になったよう
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 駅からすぐ近くのところを流れる小野川沿いに古い町並みが残っているのが佐原なのですよ。 それでは情緒溢れる川沿いをぶらりと歩いてみようと思います。
続きを読む12月25日。 冬の青春18きっぷを使って成田線の佐原駅にやってきました。 佐原には古い町並みが残っていると聞いていたので、それを見てみようと思ったのです。 佐原駅前を出ると丸ポストが。 旅先でこのポストを見つけるとつい
続きを読む12月25日。 クリスマスのこの日、このシーズン初めての冬の青春18きっぷの旅に出ることにしました。 目的地は千葉県の佐原です。 古い町並みが残りと聞いていたので以前から訪れてみたいと思っていた場所です。 まずは総武線で
続きを読むこの冬最初の青春18きっぷの旅に行って来ました。 今回は日記的に1日を簡単に振り返ってみようと思います。 行き先は千葉県の佐原です。 古い町並みが残ると聞いていたのでのんびり散策してみたいと以前から思っていたのです。 自
続きを読む9月6日。 群馬県の新川原湯温泉駅の工事現場近くにあったこの建物。 直売所という看板も出ていて、とても気になります。 時間はあまりなかったのですがちょっと立ち寄ってみることにしました。 ん?冷蔵庫がちらっと見える?
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街の端っこにある川原湯神社に行ってみると、その先にまだ道が続いていました。 遠くから車が通る音も聞こえてきたので、せっかくなのでそちらの方に歩いて行ってみることに。 ちょっと開けた景色になった
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街は坂道になっています。 その坂道を上がっていくにつれて営業している旅館が多く見られるようになってきました。 建物があって、旅館の看板が出ていると何だか嬉しくなってきます。 これらの旅館のすぐ
続きを読む9月6日。 群馬県の川原湯温泉には誰もが利用できる共同浴場がいくつかあるので現在の様子を見に行ってみることにしました。 まずはこの左手にある山の上にある聖天様の露天風呂に行ってみることにします。 ここが入り口になります。
続きを読む9月6日。 それでは吾妻線の川原湯温泉駅周辺を散策してみることにします。 とりあえず八ッ場ダムに架かる橋の下まで行ってみましょうかね。 脚の上の方には高さが記された標識がありました。
続きを読む9月6日。 夏の青春18きっぷを使って群馬県の吾妻線川原湯温泉駅にやって来ました。 この駅は現在建設中の八ッ場ダムが完成するとダムの底に沈んでしまうことになっています。 駅の頭上にはその八ッ場ダムを南北に渡る橋が完成して
続きを読む