9月6日。 この夏の青春18きっぷの最後の旅は群馬県の川原湯温泉に行くことにしました。 川原湯温泉は八ッ場ダムが完成したらダムに沈んでしまう予定の温泉地で、これまで僕も何度か訪れたことがあります。 平成22年(2010年
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
9月6日。 この夏の青春18きっぷの最後の旅は群馬県の川原湯温泉に行くことにしました。 川原湯温泉は八ッ場ダムが完成したらダムに沈んでしまう予定の温泉地で、これまで僕も何度か訪れたことがあります。 平成22年(2010年
続きを読む8月30日。 それでは千葉県の金谷と神奈川県の久里浜を結ぶ東京湾フェリーに乗船することにします。 切符は自動券売で購入します。 大人は700円です。 船は自動車も入るものなので、かなり大き目です。 船室内でのんびり座るの
続きを読む8月30日。 千葉県の太海でネコと井戸ポンプの撮影を終え、再び内房線に乗車します。 ぼんやりと車窓から見える海を眺めながらこれからどうするか考えました。 このまままっすぐ東京に帰るか、もうひとつどこかの駅で下車して周辺の
続きを読む8月30日。 千葉県の太海という小さな町にやって来ました。 海沿いの町で路地と坂が入り組んでいるので、路地裏歩き好きな僕にとっては大変魅力的な場所です。 こんな細い路地の向こうに海が見えたりするので圧迫感と開放感が同時に
続きを読む8月30日。 千葉県の太海と言えば仁右衛門島です。 仁右衛門島は船でしか渡ることのできない小さな島で、そこには自然がたっぷり残っているのです。 この春に僕も一度訪れています。 →小さな手漕ぎの船で太海から仁右衛門島へ 春
続きを読む8月30日。 内房線の太海駅にやって来ました。 駅からしばらく歩くと海へ出るのでてくてくと潮の匂いに惹かれながら進んでいくことにします。 駅前にった簡易地図を確認してみましょう。 縮尺はかなりデフォルメされているのでだい
続きを読む8月30日。 総武本線の横芝駅から夏の青春18きっぷの旅がスタートします。 まずは千葉行きの普通列車に合宿に参加していたメンバーと乗り込みました。 僕は横芝駅から2つ目の成東駅で下車。 ここでみんなと別れて一人旅に入りま
続きを読む8月30日。 貸し別荘での朝を迎えました。 まだみんなが寝ている間に僕は早くも始動します。 他の棟の人々もまだ眠っているようで、中央の広場に来てみてもしんと静かなものです。 そんな広場の片隅に井戸ポンプ発見!
続きを読む8月29日。 夏の青春18きっぷを握りしめて降り立ったのが武蔵野線の市川大野駅でした。 駅前にある市川市コミュニティバスに乗り換えることにします。 乗車したのはこちらのバスです。 終点まで乗って辿り着いたのは市川市動植物
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市平磯の平磯三社祭レポートの最終回です。 この日は日帰り旅行の予定だったのでそんなに遅くまでこの楽しい祭りを見ているわけにはいきません。 帰る時間を気にしているところで、この日追いかけていた
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市平磯の平磯三社祭は夜を迎えました。 夜になっても夕方からのテンションはずっと続いています。 夜は夜でまたぐっと雰囲気がよくなってくるので見ていて全く飽きることはありません。 僕が追いかけて
続きを読む8月11日。 大盛り上がりの平磯三社祭に来ています。 屋台が並ぶ通りに入ったところで圷町の山車は一時停止。 人々が一斉に山車に向けて駆け寄り始めました。 何が始まるんだろうと遠くから見ていたら、山車の前に集まった人々は両
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市の平磯という小さな町に平磯三社祭を見にやって来ました。 各町会の山車が平磯の町中を練り歩き、その山車の中では女性が歌い、楽器を演奏して、それをスピーカーで大音量で流すというド派手な祭りがこ
続きを読む8月11日。 茨城県ひたちなか市の平磯という小さな町にやってきました。 目的は8月10日(土)11日(日)に開催される平磯三社祭を見るためです。 平磯の各町会で山車が出て、町の中を練り歩くそうです。 僕が訪れた11日は各
続きを読む8月11日。 雨が降りだした時にひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅に列車が入ってきました。 ドアが開いて、乗客が全員降りたところを見計らって駅舎からダッシュで車内に入りました。 窓ガラスを結構な雨が降っているのがわかりま
続きを読む8月11日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の阿字ヶ浦駅にやって来ました。 駅前にある道をまっすぐ行ったところに堀出神社がありました。 せっかくなのでお参りしていくことにします。 境内はひっそりとしていて、この時間の参拝者は僕一
続きを読む8月11日。 青春18きっぷで常磐線に乗って上野から勝田へ。 勝田からひたちなか海浜鉄道で終点の阿字ヶ浦にやって来ました。 ここでしばし撮影タイム。 駅舎と反対側の道から停車中の車両がよく見えます。 2両編成なので連結部
続きを読む8月11日。 この2日前に茨城県の平磯という小さな町を訪れました。 →真夏の暑いひたちなか海浜鉄道のキハ205に乗車してみた! 夏の青春18きっぷの旅 茨城県ひたちなか市平磯町路地裏散歩編 その1(とくとみぶろぐ) その
続きを読む8月9日。 いよいよひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺を歩く平磯路地裏散歩の最終回です。 井戸とネコでラストスパートをします。 こちらは割りと大きな通り沿いにあった井戸ポンプ。 こちらもみごとな廃ポンプです。 最後はこち
続きを読む8月9日。 ひたちなか海浜鉄道湊線の平磯駅周辺を歩く平磯路地裏散歩は夕方になってきました。 これからネコも道に出てくる時間帯なので、井戸探しと共に猫探しもしていきます。 草むらの中でさっそく廃井戸ポンプ発見。 浴びて穴が
続きを読む