2年間使用してきたNikon D610を下取りに出して、新規にNikon D750を購入しました。 →Nikon D610からD750に買い替えをした3つの理由 その理由としてあげたひとつに、D610では暗所でのAFにや
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2年間使用してきたNikon D610を下取りに出して、新規にNikon D750を購入しました。 →Nikon D610からD750に買い替えをした3つの理由 その理由としてあげたひとつに、D610では暗所でのAFにや
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は千代田区、文京区、台東区の風景です。 11月24日 日比谷公園の夕暮れ。 池の水面映る世界は非日常への入口です。 11月25日 根津のビル解体
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚はすべて文京区の風景です。 9月15日 根津神社境内の乙女稲荷へと続く鳥居。 背が低いので頭をかがめないとゴツンとぶつけます。 9月16日 同じ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、文京区の風景です。 9月8日 南池袋の路地裏で出会ったネコ。 なかなかきれいなネコですよね。 毛がつやつやしています。 9月9日 同じ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 8月25日 谷中の路地裏で見かけたムクゲの花。 夏になるとこの大きな花があちこちに咲いているのを目にします。 8月
続きを読む昨日根津神社で開催されている文京つつじまつりについて写真付きでレポートしました。 →根津神社で開催されている文京つつじまつりで満開のつつじをたっぷりと見てきた!(とくとみぶろぐ) 満開のつつじは実にみごとなものでした。
続きを読む4月20日。 文京区根津にある根津神社で開催されている文京つつじまつりに行ってきました。 このイベントは毎年4月の初めから5月の初めのつつじが咲く時期に合わせて開催されており、つつじの種類によって咲く時期がずれていること
続きを読む3月29日。 文京区根津の藍染大通りを歩いてみたらみごとなサクラが咲いていました。 手前のピンクはたぶんソメイヨシノ。 それよりも立派だったのは奥にある白いサクラです。 花びらが真っ白で、花の中心が緑でした。 これは何と
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、台東区の風景です。 2月24日 根津神社の拝殿は塀に囲まれています。 でも完全に目隠しされているわけではなくこんな風に隙間があるところ
続きを読む2月15日。 東京に大雪が降った翌日に谷中の野田家専用井戸を見てから玉林寺脇の路地を進みます。 この頃になると太陽が出てきて道端の雪が眩しく輝き出しました。 この路地を抜けると言問通りになります。 いかにも滑りそうな路面
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 1月13日 大圓寺の立派な屋根の上に広がる冬の空。 暖かそうな陽の光がたっぷりと屋根瓦にもそそいでいます。 1月1
続きを読む根津にある車が入ることができないような路地の入り口にこんな看板があります。 パン屋さんのボンジュールモジョモジョ Bonjour mojo2の看板です。 この道はこんな狭い路地なんですよ。 この路地をちょっと入るとこんな
続きを読む4月27日。 春の谷中フォトウォークの最終レポートです。 根津神社を出て根津教会の前に来ました。 この教会の前も古本市の会場になっていました。 お店の方が快く撮影させてくれました。 教会の隣の隣には鯉のぼりが空高く泳いで
続きを読む4月27日。 春の谷中フォトウォークの第8回目のレポートです。 今回は根津神社のつつじまつりについて紹介します。 この日はゴールデンウィーク前半戦の始まりの日ということで境内にはたくさんの人が集まっていました。 有料のつ
続きを読む根津の路地裏にこんな看板が出ているパン屋さんがあります。 このお店の名前はボンジュールモジョモジョ Bonjour mojo2です。 お店の方はこの看板とそっくりなので必見です。 メニューはと言いますと、動物の顔、形をし
続きを読む