世田谷線沿線の地形は結構高低差があります。 ここも緩やかな上り坂になっていて、勢いをつけて一気に駆け上がって来ました。 車両は小さいけれども、パワーを感じさせる走りです。 東急世田谷線 山下-松原 5月1日撮影 写真はN
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
世田谷線沿線の地形は結構高低差があります。 ここも緩やかな上り坂になっていて、勢いをつけて一気に駆け上がって来ました。 車両は小さいけれども、パワーを感じさせる走りです。 東急世田谷線 山下-松原 5月1日撮影 写真はN
続きを読む平成28年(2016年)7月30日(土)31日(日)に埼玉県川越市で第35回川越百万灯夏まつりが開催されます。 打ち水、パレード、山車、ライブなどなど川越の街のあちこちで夏の始まりを感じさせるイベントが盛りだくさんとなっ
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、足立区、台東区の風景です。 7月11日 緑が背景にいっぱいあるけど、ここは住宅街のど真ん中。 こんな場所にはやっぱりネコがいます。 7
続きを読む春の都電荒川線沿線はバラの花でいっぱいになります。 ここ、三ノ輪橋電停にはバラ目当てのお客さんがたくさん来ますよ。 新型車両の8900形はバラの季節は初めてとなりますが、全く違和感なくこの光景に溶け込んでいました。 都電
続きを読むかつては特急や急行の案内がたくさんここにはありました。 今ではちょっと寂しい感じになってはいます。 でもまだ「特急」の二文字があると嬉しくなってきますね。 上野駅にて 6月26日撮影 写真はNikon D610+SIGM
続きを読む都電荒川線の新型車両8900形を正面からドーンと撮ってみました。 こうして見ると結構シャープな顔立ちの印象を受けます。 黒で顔を引き締めているのですかね。 都電荒川線 大塚駅前-向原 6月26日撮影 写真はNikon D
続きを読む東急世田谷線の料金は車内精算なので、駅に改札口はありません。 道路からそのままホームに上がってこられるようになっています。 この地域密着感が好きですね。 東急世田谷線 松陰神社前駅にて 5月1日撮影 写真はNikon D
続きを読む今や貴重となった黄色い都電荒川線。 新型の都電が颯爽と走っている中、この古豪の姿を見ると何だかほっとします。 できるだけ長く頑張って欲しいですね。 都電荒川線 大塚駅前電停付近にて 6月26日撮影 写真はNikon D6
続きを読む最近モーニングサービスに注目しているとくとみ(@tokutomi)です。 今回はファミリーレストランのガストでのモーニングについてレポートします。 今回訪れたのは東京都荒川区にあるガスト町屋店です。 なぜここに来たのかと
続きを読む都電荒川線はいつ乗ってもたくさんお客さんがいるので、運転席後ろの前面展望ポジションに立つことが難しいです。 この日はたまたま空いていたので、久々に前面展望を少し楽しみました。 都電荒川線 西ケ原四丁目-滝野川一丁目 6月
続きを読む上野駅の14番線ホームから高崎線の列車が出発しました。 ふと上を見ると、安全確認のためのモニターにこの列車が映っています。 同じ列車を4ヶ所から同時に見るというのは考えてみるとちょっと不思議な感じですね。 高崎線 上野駅
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は葛飾区、荒川区、足立区の風景です。 7月4日 普段あまり歩かない葛飾区堀切を歩いてみました。 梅雨の時期ということもあって、こんな立派な紫陽花
続きを読む見慣れない都電が来ました。 こんなカラーの車両もデビューしていたのですね。 デビュー記念のヘッドマークもついています。 と言いましても、新型車両というわけではなく、既存の古い車両がお色直ししたものなのですね。 都電荒川線
続きを読む大阪混ぜカレーなるものをバルテラス マゼル せんば自由軒御徒町店で食べてきました。 そもそも大阪混ぜカレーって何だ?ってところからですよね。 元々は大阪にある自由軒というお店で出されていた名物カレーだそうです。 カレーと
続きを読むカンカンカンと警告音がなって遮断機が下りました。 シャッタースピードを遅くして、電車がぶれるようにして撮影してみました。 都電荒川線 庚申塚-巣鴨新田 6月26日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロ
続きを読む定期寝台列車の発着がなくなってしまった上野駅。 しかし、13番線ホームと14番線ホームの間の荷物用ホームにまだその名残があります。 寝台特急あけぼのは僕が一番たくさん乗った寝台列車でした。 上野駅にて 6月26日撮影 写
続きを読む都電沿線のバラはだんだんとしおれてきていますが、この黄色いバラはまだみごとに咲いていました。 実は背景に黄色い都電も写っているのですよ。 黄色と黄色の組み合わせにしようとしたけどちょっと失敗。 都電荒川線 大塚駅前-巣鴨
続きを読む世田谷線沿線を歩くと、ちょっと懐かしい気持ちになります。 車両は新型ですが、線路と道路の間にある柵がそれを呼び起こしてくれるのでしょうかね。 東急世田谷線 西太子堂-三軒茶屋 5月1日撮影 写真はNikon D610+S
続きを読む最近よく足立区の北千住に出没しているとくとみ(@tokutomi)です。 今回は行列ができるほどの人気カフェを紹介します。 今回訪れたのはわかば堂です。 北千住駅前にある飲み屋街から一本入った路地裏にあるカフェです。
続きを読む都電荒川線沿線の緑が濃くなってきました。 住宅街の中を走るこの区間も、こんな緑いっぱいの眺めになっています。 都電荒川線 庚申塚-巣鴨新田 6月26日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレンズ MA
続きを読む