上野駅の13番線ホームと14番線ホームの間にある荷物用のホーム。 今でもこのホームが使われることはあるのでしょうかね。 数年前に新聞の列車への積み込みのためにここが使われているのを見たことはあるのですが。 上野駅にて 6
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
上野駅の13番線ホームと14番線ホームの間にある荷物用のホーム。 今でもこのホームが使われることはあるのでしょうかね。 数年前に新聞の列車への積み込みのためにここが使われているのを見たことはあるのですが。 上野駅にて 6
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は目黒区の風景です。 6月27日 目黒の路地裏の紫陽花。 緑が多い細い道に濃い紫の花が咲いていました。 この色、好きです。 6月28日
続きを読む空が暗くなりはじめた頃、黄色い都電がこの空間にぽっかり浮かび上がりました。 都電の雑司ヶ谷付近は道路工事の真っ最中なので、この眺めもどんどん変わっていきますね。 都電荒川線 雑司ヶ谷電停にて 5月1日撮影 写真はNiko
続きを読む平成28年(2016年)の川越氷川神社で開催される縁むすび風鈴は7月9日(土)からスタートします。 →縁むすび風鈴ー川越氷川神社【特設サイト】 イベントタイトル通り、川越氷川神社の境内にたくさんの風鈴が登場するわけですが
続きを読む東急世田谷線はカラフルな車両だらけなのが見ていて楽しくなります。 薄曇りの天気でもこれだけ車両に色があると、華やかに見えます。 東急世田谷線 若林駅にて 5月1日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロ
続きを読む都電荒川線で好きな場所のひとつです。 昼間でも薄暗いこのガード下は、無骨な鉄骨が薄っすらと見えることがあります。 こんなところを都電がゆっくり通り抜けるのを眺めるのが好きですね。 都電荒川線 飛鳥山-王子駅前 5月5日撮
続きを読む多摩川線はやっぱり大きく迫力あるように撮りたくなります。 これだけ画面いっぱいの電車は自分で見ていても清々しいです(笑) 東急多摩川線 矢口渡-蒲田 3月26日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マクロレ
続きを読むドーム型の三軒茶屋駅からピンクの世田谷線が出てきました。 低層の住宅と高層のビルの間にあるこの駅の雰囲気が結構好きです。 東急世田谷線 三軒茶屋駅付近にて 5月1日撮影 写真はNikon D610+SIGMA 単焦点マク
続きを読む実は甘いものが大好きなとくとみ(@tokutomi)です。 先日僕好みのケーキとカップスイーツのお店を見つけたのでレポートします。 このお店は東京えんとつです。 北千住の丸井で期間限定の販売スペースにこの東京えんとつのシ
続きを読む王子駅前では都電がJRのガード下を通ります。 このポイントで撮るときはいつも向こうにJRの車両が通らないかなと思いながら見ています。 この時はタイミングよく東北本線の列車が通ってくれました。 都電荒川線 王子駅前電停付近
続きを読む台湾料理の魯肉飯(ルーローファン)が好きです。 台湾で食べて以来、その飾らない美味しさに惚れ込んでおります。 日本でも何回か魯肉飯を食べておりまして、ブログでも紹介しています。 ・池袋の台湾料理屋「味王」で魯肉飯(ルーロ
続きを読む鵜の木駅前には商店街があるので、昼間でもたくさんの買い物客がいました。 その向こうにゆっくりと踏切を越えて駅へと入っていく多摩川線の姿が見えます。 商店街と鉄道って結構相性がいいですね。 東急多摩川線 鵜の木駅付近にて
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、千代田区、目黒区の風景です。 6月20日 梅雨が始まる前によく見かける赤いツンツンした花。 どうやらネムノキというようです。 なかなか
続きを読む羽田空港国際線ターミナル駅のホームの端っこは絶好のモノレール撮影スポットです。 実際に「ここで撮影してください」みたいな案内も出ているのですよ。 あ、よく見たら2年前に導入された新型車両の10000形ですね。 東京モノレ
続きを読む久々に長崎皿うどんを食べたいと思ってリンガーハットに行ってきました。 しかし、お店に入ると当初の考え方から迷いが生じるもので、長崎ちゃんぽんとどっちを食べたらいいか大いに悩みました。 結局は長崎皿うどんを注文して、収まる
続きを読むバラが咲くS字カーブに都電の新型車両の8900形がさしかかりました。 みごとなバラがさく沿線を楽しむかのようにゆっくりとカーブを乗り切っていきました。 都電荒川線 荒川一中前-荒川区役所前 5月22日撮影 写真はNiko
続きを読むコメダ珈琲、好きです。 長野県や静岡県に行った時にモーニングで利用していたのですが、実は東京都内にもいくつか店舗があるのですね。 というわけで、先日都内でコメダモーニングしてきました。 今回訪れたのは北千住本町センター通
続きを読むお茶の水橋は絶好のトレインビュースポットですね。 ただ、車両に関したはあまり変化がないのではありますが。 でも橋の欄干が低いので電車は見やすいポイントですね。 中央線 御茶ノ水駅付近にて 5月31日撮影 写真はNikon
続きを読む東急世田谷線は住宅街の中を走ります。 狭い道の先に踏切があるなんて光景があちこちにあります。 こうやってニュッと電車の顔が見える瞬間が好きですね。 東急世田谷線 西太子堂-若林 5月1日撮影 写真はNikon D610+
続きを読む5月31日。 羽田旅客サービスが主催する船運社会実験の「京浜運河&隅田川&神田川ゆったりクルーズ」に参加してきました。 →(水道橋発→羽田空港行き)京浜運河&隅田川&神田川ゆったりクルーズ | HPS 羽田旅客サービス株
続きを読む