コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: D90

2011年7月16日 とくとみ

東海道本線と身延線を乗り継いで富士宮駅へ 身延線の旅 その1

7月2日。 こっそりとJR全線の完乗を目指している僕ですが、東京から近い路線でも乗り残しているところがたくさんあります。 そのひとつが静岡県の富士と山梨県の甲府を結ぶ身延線です。 今回富士宮に行く用事ができたので、東京→

続きを読む
2011年7月15日 とくとみ

【Tokyo Train Story】囚われの都電荒川線

豊島区内の都電線路沿いは現在再開発中です。 こんな風に金網で囲まれた立ち入り禁止区域がたくさんあります。 そんな金網越しに見る都電は囚われの身のようでちょっと悲しく見えます。 都電荒川線 鬼子母神前-学習院下 写真はNi

続きを読む
2011年7月15日 とくとみ

見沼通船堀沿いのネコとアジサイ 東浦和散歩 その5

武蔵野線東浦和駅近くの江戸時代の歴史遺産、見沼通船堀を歩いてきました。 その帰り道にネコ発見。 通船堀沿い森を離れると農地なので、ネコに出会うとは考えていませんでした。 しかももう2匹。 残念ながら私有地内に猫たちがいた

続きを読む
2011年7月14日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ガード下の自転車

ガード下には放置自転車をよく見かけます。 雨露をしのげるのでちょうどいい自転車置き場として使われているのでしょうが、通行の妨げになるのでぜひやめてもらいたいものです。 中央線 神田-御茶ノ水 写真はNikon D90+N

続きを読む
2011年7月14日 とくとみ

江戸時代の歴史遺産、見沼通船堀を見学する 東浦和散歩 その4

武蔵野線東浦和駅近くには自然がいっぱいありました。 都会的な京浜東北線沿線からたったひと駅離れただけなので緑に囲まれた場所がたくさんあってびっくりさせられたものです。 今回の散策の目的地はそんな自然の中にある見沼通船堀で

続きを読む
2011年7月13日 とくとみ

【Tokyo Train Story】運河の上を行くゆりかもめ

東京港の運河の上を颯爽とゆりかもめが通過。 ゆりかもめはビル群の中も似合うかけど、水にもよく合うと思います。 ゆりかもめ 青海-国際展示場正門 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1

続きを読む
2011年7月13日 とくとみ

見沼通船堀沿いの遊歩道を歩く 東浦和散歩 その3

いよいよ見沼通船堀へと向かうことにしましょう。 見沼通船堀とは東西にある2本の見沼代用水路とその間にある芝川の3本の水路を結ぶ人口の水路です。 地図を見るとよくわかるかも。 大きな地図で見る 南北に3本の水路があって、そ

続きを読む
2011年7月12日 とくとみ

【Tokyo Train Story】跳開式橋梁のアーバンゲートブリッジ

江東区の豊洲地域はどんどん開発が進んできます。 そんな一角には水上バスが通るときに橋が跳開するアーバンゲートブリッジがあります。 でも橋が閉じているところを見たことないんだよなあ。 せっかくなので動いているところを見てみ

続きを読む
2011年7月12日 とくとみ

見沼通船堀公園の豊かな自然を撮影する 東浦和散歩 その2

武蔵野線の東浦和駅を下りて、東側に線路際を歩いて行くと見沼通船堀公園があります。 刈り揃えられた芝生に緑豊かな木々。 すぐそばに線路があっていくらでも鉄道撮影ができるけど、たまには鉄道から離れた撮影を優先したくなる景色が

続きを読む
2011年7月11日 とくとみ

緑と田んぼの中で武蔵野線の撮影をしてみた 東浦和散歩 その1

鉄道写真のプリントを西川口にあるカラーのいちのせさんにお願いしにいくと、毎回写真についてのためになるお話を伺うことができます。 僕の場合完全に自己流で、誰かに教わって写真をやっているというわけではないので、いつもプリント

続きを読む
2011年7月10日 とくとみ

【Tokyo Train Story】芝生はみんなの遊び場だ

土曜日の昼下がり。 芝生の上では子供も大人もみんな楽しそうに野球をしたりサッカーをしたり。 ここはみんなの遊び場ですね。 ゆりかもめ 新豊洲-豊洲 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18

続きを読む
2011年7月10日 とくとみ

根室から花咲線で霧の都釧路へ ぐるっと道東の旅 その32

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 16:00、根室発釧路行き根室本線(花咲線)普通列車に乗車。 根室駅の次の駅は東根室駅です。 この東根室駅が日本最東端の駅なのです。 往路は快速列車で東根室は通過したのでうっかり見

続きを読む
2011年7月9日 とくとみ

【Tokyo Train Story】神田川沿いの鬱蒼とした緑の中

鬱蒼とした緑。 ここも都電荒川線の沿線です。 春は桜の花で一面ピンクになるこの場所も、季節が変わればこのような鬱蒼とした森のように見えます。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S

続きを読む
2011年7月9日 とくとみ

北方領土を望む納沙布岬へ ぐるっと道東の旅 その31

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 いよいよこの旅の最終目的地である納沙布岬に向かいます。 JR根室駅まえにある駅前バスターミナルからバスに乗車。 13:15に発車したバスは大雨と強風の中走ります。 13:59、納沙

続きを読む
2011年7月8日 とくとみ

【Tokyo Train Story】万世橋から京浜東北線を望む

秋葉原の万世橋は鉄道を見る最高の場所と言ってもいいと思います。 橋から東西南北どこを向いても鉄道が見えるのですよ。 今回の写真は東側を向いたものです。 神田川を京浜東北線が渡って行きました。 京浜東北線 神田-秋葉原 写

続きを読む
2011年7月8日 とくとみ

釧路から根室まで地の果てのような絶景を行く花咲線に乗車する ぐるっと道東の旅 その30

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 旅のスタート地点である釧路駅まで戻ってきました。 ここからこの旅の最終目的である根室に向かいます。 11:01、釧路発根室行き快速ノサップ号に乗車。 釧路をしばらくすると早くもこん

続きを読む
2011年7月7日 とくとみ

【Tokyo Train Story】七夕の夜に奇跡は起こるのか?

この織姫様と彦星様お間には深い深い溝がありました。 しかも彦星様の一方的片思いだったらしく、最終的には織姫様に威嚇されて彦星様が逃げ出していきました。 年に一度の七夕の夜なので、奇跡が起きないかと期待したんですけどねえ(

続きを読む
2011年7月7日 とくとみ

釧路駅でくしろ湿原ノロッコ号を撮影する ぐるっと道東の旅 その29

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 9:36、釧路行きの釧網本線普通列車が塘路駅を発車。 湿原から徐々に釧路の市街地へと風景が変わっていきます。 10:07、釧路着。 この旅の初日に釧路駅から鉄道旅を始めましたが、そ

続きを読む
2011年7月6日 とくとみ

【Tokyo Train Story】ゆりかもめを正面から撮る

僕が撮影するもので、車両がメインになるのは珍しいです。 しかもゆりかもめとなると撮影場所も限定されてきちゃいますしね。 今回は台場駅ホームで撮影してみました。 ゆりかもめ お台場海浜公園-台場 写真はNikon D90+

続きを読む
2011年7月6日 とくとみ

釧網本線塘路駅で雨の列車風景を撮影する ぐるっと道東の旅 その28

5月7日。 ぐるっと道東の旅の4日目。 9:27、釧網本線塘路駅着。 雨が降っていますが、ホームに降りて少し撮影してみることにします。 この塘路駅はSL列車の停車駅でもあるので、SLの停止標識(かな?)があります。 この

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 75 76 77 78 79 … 117 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ