総武線の線路の下の制限高は1.7mでした。 僕の身長と全く一緒ですので、このガード下に入るとすぐ頭の上を電車が通過していって、かなり迫力がありますよ。 総武線 信濃町-代々木 写真はNikon D90+Nikon AF-
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
総武線の線路の下の制限高は1.7mでした。 僕の身長と全く一緒ですので、このガード下に入るとすぐ頭の上を電車が通過していって、かなり迫力がありますよ。 総武線 信濃町-代々木 写真はNikon D90+Nikon AF-
続きを読む7月15日。 JR東日本パスで八戸線の鮫駅にやって来ました。 この鮫はウミネコの繁殖地である蕪島がある町で、駅から徒歩圏内にあるので列車を利用でもウミネコの姿を見に行くことができます。 その道中には地域の小学生たちが描い
続きを読む新幹線が見えるお気に入りの場所に日没直前に行ってみると、深い蒼の空がそこにありました。 東北新幹線 大宮-上野 写真はRICOH CX4で撮影し、SILKYPIX Developer Studio PROで現像しました。
続きを読む7月15日。 JR東日本パスで新青森まで東北新幹線にやってきました。 駅構内で黒石つゆやきそばを食べてお腹いっぱいになったところで移動を開始します。 この日は小雨がぱらぱらと降っていて、天気予報では東北北部はさらに雨が強
続きを読む東京スカイツリーは634mの高さまで完成しています。 もうこれ以上高くなることはないというのがちょっと寂しい気もしますが、都電沿線から見てもやっぱり大きいですよ。 都電荒川線 熊野前-東尾久三丁目 写真はNikon D9
続きを読む7月15日。 JR東日本パスで東京から東北新幹線に乗って新青森にやってきました。 昨年の8月に工事中の新青森駅に来たことがありました。 →青森駅にて―それぞれの旅立ち 男4人の青森旅行 その11(とくとみぶろぐ) この時
続きを読む何度も言っていますが、東京の地形は意外に複雑です。 列車に乗って車窓を眺めていると切通しを通っていると思いきや、高架になったりとコロコロと線路がある高さが変わります。 ここ四ツ谷駅は山を切り崩した切通しの部分に駅があるの
続きを読む7月15日。 JR東日本の全線が丸1日乗り降り自由、しかも新幹線や特急も含めてという夢のような切符が発売されました。 それがJR東日本パスです。 お値段が1万円という破格の安さだったこともとても魅力的な切符でした。 そん
続きを読む東京駅の東北新幹線ホームに行ってみると懐かしい団子っ鼻の200系がいました。 走っている姿はたまに見かけていたけど、こうして近くで見るのは久々です。 「つなげよう、日本。」 今、新幹線は日本を繋いでいます。 東北新幹線
続きを読む7月2日。 身延線の旅も甲府駅に到着したことで終わり、せっかくなので甲府駅で下車して町を散策することにしました。 蔦が絡まった建物があったので近づいてみると、それは山梨県庁舎でした。 隣にビルの工事が進んでいましたが、こ
続きを読む7月2日。 富士駅から甲府まで身延線を完乗し、甲府駅で途中下車して街の散策に出ることにします。 中央本線の列車に乗っていていつも気になっていた、線路際にある甲府城に行ってみることにしました。 こちらが駅から一番近い入口で
続きを読む基本的に年末年始のみ使用されるのがこの原宿駅臨時改札口。 明治神宮に初詣に行ったことがないので、実はこの改札口を利用したことはないのです。 山手線 原宿駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKO
続きを読む7月2日。 富士宮駅から甲府方面への身延線の旅を再開します。 僕が13:30頃に富士宮駅に行ってみると、ちょうどいい普通列車がない・・・ 今回は普通列車にしか乗車できない青春18きっぷの旅ではないので、鈍行にこだわる理由
続きを読む踏切ではしっかり止まりましょう。 都電荒川線 鬼子母神前電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、
続きを読む7月2日。 富士駅から始まった身延線の旅は富士宮駅で途中下車。 駅の東側をお散歩して、次は西側に向かいます。 目的地はこの右側にある建物、富士宮市立病院です。 ここで七鉄の会の写真展が行われるということで、僕の写真も4点
続きを読む真夏の真っ青な空。 気持ちいい青だ! 山手線 新宿-新大久保 写真はRICOH CX4で撮影し、SILKYPIX Developer Studio PROで現像しました。
続きを読む7月2日。 身延線の旅の途中で富士宮駅で下車。 町を散歩していると大頂寺というお寺がありました。 この入口を見る限り小さなお寺さんなのかと思って、てくてく参道を歩きはじめました。 青い空に深緑。 夏の散歩の醍醐味です。
続きを読む東京23区内は平地であるような印象もありますが、実は起伏が結構あるのですよ。 ここも坂道の下に築堤があり、その向こうにも小高い丘に森があります。 ここだけ見ると郊外の景色にも見えます。 中央線 四谷-新宿 写真はNiko
続きを読む7月2日。 これまで未乗だった身延線を乗りつぶすことにしました。 まずは東海道本線の富士駅から富士宮駅まで来て途中下車。 駅入口に「ようこそ富士山表富士宮口へ」とあるように、富士山がすぐ近くの駅なのですよ。 ただ、この日
続きを読む東京湾岸地域では上へ上へとビルが伸びています。 次から次へと建設される高層ビルの下をのんびりとゆりかもめが走っていました。 ゆりかもめ 豊洲-新豊洲 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 1
続きを読む