10月9日。 羽田クロノゲートで開催されたクロネコヤマトアンバサダーイベントに参加してきました。 先日そのイベントでクロノゲートを見学してきたレポートを書きました。 →大人の社会科見学でクロネコヤマトの羽田クロノゲートに
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月9日。 羽田クロノゲートで開催されたクロネコヤマトアンバサダーイベントに参加してきました。 先日そのイベントでクロノゲートを見学してきたレポートを書きました。 →大人の社会科見学でクロネコヤマトの羽田クロノゲートに
続きを読む黄色やオレンジの花が咲き乱れる都電荒川線沿線。 やっぱり花が咲いていると華やかな眺めになりますね。 都電荒川線 大塚駅前-巣鴨新田
続きを読む御茶ノ水・神保町50mmしばりフォトウォークの第3回レポートです。 前回はお茶の水橋から神田駿河台上の風景を紹介しました。 今回ももう少し神田駿河台を歩いてみましょう。 駿河台にはたくさんの坂道があります。 こちらは錦華
続きを読む東急池上線の池上駅には構内踏切があります。 蒲田方面のホームと五反田方面のホームを行き来するには駅構内にあるこの踏切を渡らなければいけません。 踏切で待っていると間近をゆっくり電車が通りすぎるので、その大きさに結構びっく
続きを読む御茶ノ水・神保町50mmしばりフォトウォークの第2回レポートです。 前回は御茶ノ水の聖橋を渡りました。 今回はお茶の水橋からスタートします。 まずはお茶の水橋の上の風景です。 遠くに見えるのが聖橋です。 実は昭和2年に建
続きを読む10月12日。 今日は池上本門寺のお会式に行ってきました。 お会式とは日蓮聖人が亡くなった10月13日を中心として各地の日蓮宗のお寺で開催されるものだそうです。 毎年のように雑司ヶ谷鬼子母神の御会式には行っていましたが、
続きを読む都電荒川線に新型車両が配備されました。 8900型です。 右側の車両を撮ろうと待ち構えていたところに、背後からこの新型車両がやってきたので急いで方針転換。 新旧の並びにしてみました。 日没後の暗い中だったので、今度は明る
続きを読む最近街歩き撮影の時のレギュラーレンズはVoigtlanderのNOKTON 58mmです。 でも、実は50mm単焦点レンズも持っているのですよ。 ところがNOKTON 58mmがお気に入りすぎて、全く50mmレンズの出番
続きを読む平成27年(2015年)10月15日(木)から25日(日)まで、文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulpにてCDジャケット展が開催されます。 「私の思い出の曲」とサブタイトルがあるように、それを写真や絵、立体造形物などで表
続きを読む先日新宿駅構内で開催された、ヤマト運輸の巨大クロネコ出発式を取材してきました。 →【PR】ヤマト運輸の宅急便コンパクトのキャンペーンで巨大クロネコからクロネコグッズをもらってきた!(新宿巨大クロネコ全国行脚出発式レポート
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は足立区、荒川区、豊島区の風景です。 10月5日 日没直後の空に浮かび上がる鉄塔。 子供の頃はこの鉄塔が一番大きな建造物だと思っていたのですけど
続きを読む普段は乗ることがない路線を撮影に行くと、あんまり撮らない編成写真が撮りたくなります。 池上線は走っている車両のバリエーションがあるので、見ていても楽しいです。 このステンレス車のヌメッとした感じも好きですよ。 東急池上線
続きを読む最近谷中でお気に入りのカフェと言えばkokonnです。 って、昨日も全く同じ書き出しのエントリーを書きましたが、本当にkokonnが好きなのですよ。 ランチでがっつり食べるのもよし、散歩の途中でちょっと休憩するもよしで、
続きを読む電停降りたらすぐスナック。 そんなスナックがある街角が都電荒川線沿線にもあります。 都電荒川線 荒川七丁目電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 Nikon 標準ズームレンズ A
続きを読む最近谷中でお気に入りのカフェと言えばkokonnです。 古民家をリノベーションした建物で、1階は雑貨屋とカフェが、2階にはギャラリーがあります。 先日、そんなkokonnでランチをしてきました。 僕が好きな台湾の魯肉飯が
続きを読む駒込の高台から掘割を通る湘南新宿ラインを撮影してみました。 向こうにあるトンネルから顔を出し、カーブを曲がってくる姿を上から眺めるのはなかなか迫力がありますよ。 湘南新宿ライン 赤羽-池袋 撮影機材は次のものです。 Ni
続きを読む10月4日。 ぎゃらりーKnulpが主催する藍染川フォトウォークイベントの第4回レポート、最終回です。 前回は山手線の駒込駅付近から谷田川通りを歩いたレポートでした。 今回は台東区、文京区の境を流れる暗渠となった藍染川沿
続きを読む夕暮れ時の都電荒川線。 黄色い電車が来た!と思って、すれ違いざまに後ろ姿を撮ってみたら、偶然その頭上を夕日に照らされた日暮里・舎人ライナーが走っていました。 都電荒川線 熊野前電停付近にて 撮影機材は次のものです。 Ni
続きを読む10月4日。 ぎゃらりーKnulpが主催する藍染川フォトウォークイベントの第3回レポートです。 前回は染井銀座と霜降銀座の2つの商店街を紹介しました。 今回は山手線の線路をくぐるとことからスタートします。 このフォトウォ
続きを読む東急池上線の洗足池駅の近くにはこんな低いガードがあります。 身長170cmの僕は腰をかがめないと、ガード下を通り抜けることはできません。 腰痛持ちの僕にとってもっともきつい体勢です(笑) 東急池上線 洗足池-戸越銀座 撮
続きを読む