ASUSから発売されたZenPad 8.0をモニターさせてもらっているとくとみです。 8インチのAndroid端末を使用するのは初めてのことだったのですが、意外な程に「使える」端末だったので、現在ではレギュラーとして毎日
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
ASUSから発売されたZenPad 8.0をモニターさせてもらっているとくとみです。 8インチのAndroid端末を使用するのは初めてのことだったのですが、意外な程に「使える」端末だったので、現在ではレギュラーとして毎日
続きを読む都電荒川線は祝日には日の丸を掲げます。 日の丸があるだけで普段よりもかっこよく見える気がします。 この日はタイミングよく、山手線とクロスする様子も見られました。 都電荒川線 大塚駅前電停付近にて
続きを読む10月12日。 池上本門寺のお会式で万灯練行列を見物してきました。 本門寺境内での行列のゴール地点を見た後は、帰宅するために東急池上線の池上駅へと向かいました。 その途中の道が大混雑していたのです。 この人波を抜けてよう
続きを読む長さが1km以上あるという戸越銀座の商店街。 その最寄駅がこの戸越銀座駅です。 ホームの両サイドには踏切があって、夕暮れ時となると買い物客がひっきりなしに通ります。 電車と人の距離の近さを間近で見ることができますよ。 東
続きを読む10月12日。 池上本門寺のお会式で万灯練行列を見物してきました。 行列のクライマックスは本門寺境内にある大堂(祖師堂)です。 ここへ向けて万灯は最後の力を振り絞って突き進みます。 この大堂にたどりつくまえ前は、前回見た
続きを読む夕暮れ時の荒川土手。 遠くに東京スカイツリーが見える中、ゆっくりと日暮里舎人ライナーの車両が夕日に照らされながら走っていました。 日暮里・舎人ライナー 足立小台-扇大橋
続きを読む10月12日。 池上本門寺のお会式で、毎年10月12日は万灯練行列が行われます。 今年はタイミングよく見に行くことができたので、写真でレポートしていきます。 万灯には様々な形のものがあります。 参加団体によって、次から次
続きを読む今日は埼玉県川越市で開催された川越まつりに行ってきました。 12時に川越に着いて、21時まで山車を追いかけながら街をぶらぶらしながら撮影をしてきました。 たくさん写真を撮りましたが、今日のところは速報版としてiPhone
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、台東区、荒川区の風景です。 10月12日 染井霊園の曼珠沙華。 墓地だからというわけではないけれども、赤が強い花でした。 10月13日
続きを読む下町には木造の小さな家ばかりではなく、お屋敷もありますよ。 大きな木に立派な門。 思わず見とれてしまいます。 都電荒川線 荒川区役所前-荒川二丁目
続きを読む10月12日。 毎年この日は池上本門寺のお会式で万灯練行列が行われます。 今年はタイミングよくこの日のスケジュールが空いたので見物に行ってきました。 18:00になって、いよいよ万灯行列がスタートします。 万灯とは上の写
続きを読む8月からASUSから発売されたZenPad 8.0をモニターとして試用させてもらっています。 →タブレット | ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL) | ASUS 日本 タブレット端末は何だかんだで複数所有し
続きを読む大宮ソニックシティに巨大メカが出現しました! 10月17日(土)に大宮ソニックシティにてアニメ・マンガまつり in 埼玉、略してアニ玉祭りが開催されました。 僕もちらっと立ち寄ってきたのですが、会場に入る前に、巨大な警察
続きを読む青空の下を走る東急池上線を高台からパチリ。 それ以上に、このみごとな鉄塔に目が行ってしまいますかね。 東急池上線 洗足池-長原
続きを読む10月12日。 池上本門寺のお会式に行ってきました。 前回は万灯行列が始まる前の池上の町を紹介しました。 今回は池上本門寺周辺での万灯行列前の風景を紹介します。 この日は東急池上線の池上駅からの道のりはずっと人で埋め尽く
続きを読む祝日には都電の車両に日の丸が掲げられます。 日の丸があるだけでいつもよりも都電の顔が引き締まって見えました。 都電荒川線 飛鳥山電停にて
続きを読む10月12日。 池上本門寺のお会式に行ってきました。 これまで雑司が谷鬼子母神の御会式には何度も行っていましたが、池上本門寺は初めて行ってみました。 お会式とは日蓮聖人の命日である10月13日を偲ぶために行われる日蓮宗の
続きを読む平成27年(2015年)10月17日(土)、18日(日)に埼玉県川越市で国指定重要無形民俗文化財となっている川越まつりが開催されます。 絢爛豪華な山車が蔵造りの町並みを曳行される姿が圧巻のお祭りです。 特に、山車と山車が
続きを読む神田川をゆっくりと進む小さな船。 水に浮かぶゴミを掃除していました。 その横を長い長い中央線の列車が走り過ぎていきました。 中央線 御茶ノ水駅付近にて
続きを読む御茶ノ水・神保町50mmしばりフォトウォークの第4回レポート、最終回です。 前回は神田駿河台下、神保町の喫茶店や古本屋がある風景を紹介しました。 今回は神保町から水道橋まで歩いてみます。 まだ夕方の時間帯だったため、夜か
続きを読む