10月4日。 ぎゃらりーKnulpが主催する藍染川フォトウォークイベントの第2回レポートです。 このフォトウォークはとくとみが案内人をしました。 前回は染井霊園から染井銀座という商店街に入ったところまでお話しました。 今
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月4日。 ぎゃらりーKnulpが主催する藍染川フォトウォークイベントの第2回レポートです。 このフォトウォークはとくとみが案内人をしました。 前回は染井霊園から染井銀座という商店街に入ったところまでお話しました。 今
続きを読む都電の三ノ輪橋電停はレトロ調なので、レトロ風車両とよく合います。 この車両は見るのも撮るのも乗るのも楽しいので、僕は好きです。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む10月4日。 最近暗渠という言葉を耳にすることが多くなりました。 かつて川があったところに蓋をしてしまって、道路などになっている場所です。 目には見えなくなってしまっているので、そこが川であるということに気が付かずに歩い
続きを読む東急池上線が戸越銀座駅に入ってきました。 夕暮れ時の優しい光に包まれています。 写真の奥側には地下区間へと入っていく列車の後ろ姿も写っています。 東急池上線 戸越銀座駅にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル
続きを読む8月28日。 今シーズンの夏の青春18きっぷの旅レポートはいよいよ最終回です。 この旅では静岡県の三島と熱海を訪れました。 最後は熱海の町並みを散策した様子を紹介します。 僕好みの街の風景がたくさんあったのですよ。 まず
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は千代田区、台東区、荒川区、足立区の風景です。 9月28日 神保町の裏通りにある五十稲荷神社。 夜になると街の明かりに照らされて鳥居が浮かび上が
続きを読むJR浜松町駅には小便小僧がいます。 毎月衣装が変わるのが楽しいですよ。 そんな小便小僧を頭上を走る東京モノレールと絡めて撮影してみました。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は次のものです。 Nik
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿いを散策した後は同じ静岡県の熱海にやって来ました。 三島ではひたすら歩きまくったので、かなり疲労がたまっています。 そこでカフェを探して歩くことにしました。 まだまだ暑い夏の日
続きを読む久々に東急池上線の撮影へ。 たっぷりと陽の光を浴びて新しげな車両が光り輝いていました。 ちなみに中央左側の車両が池上線で、蒲田駅を出てきたところで、右側の車両が多摩川線で、蒲田駅に入っていくところです。 東急池上線 蒲田
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿い歩いた後は三嶋大社に行ってきました。 お参りすることはもちろんですが、境内にいるシカを見たくなったのです。 しかし、その前にこんなかわいいネコに会っちゃったのですよ。 まさか
続きを読む9月29日にタムロンから新しいレンズ2本が発売されました。 ・タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD Model F012 ・タムロン SP 45mm F/1.8 Di VC USD Model F01
続きを読む都電荒川線が終点の三ノ輪橋電停に到着。 その向こうにある踏切も開いて人々も行き来する様子を電車越しに見ることができました。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D6
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿い歩きはいよいよ最終章です。 水の苑緑地からゴール地点の中郷温水池までの道のりを紹介します。 水の苑緑地を抜けると周囲の景色はまた住宅地になります。 このようなプライベートブリ
続きを読む東京の街にはかつてはたくさんの川がありました。 今はそんな川に蓋をして暗渠となっています。 この道もかつては川でした。 谷田川という名前だったそうです。 山手線をくぐって、この先で藍染川と名前を変えて不忍池に流れ注いでい
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿い歩きは後半戦に入ります。 川の上に遊歩道が作られているので、川沿いを歩くと言うよりも川の上を歩くと言ったほうがいいかもしれません。 木道もあれば丸い石もあります。 そんな丸石
続きを読む日没。 もうすぐ空が真っ暗になってしまう前の街の風景。 路面電車が走る街は少なくなってきましたが、風情があるものですね。 都電荒川線 熊野前電停にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川。 この旅は源兵衛川沿い、そして川の上に整備された遊歩道を歩くことが目的です。 今回は散歩の途中での昼食の様子を紹介します。 以前源兵衛川を歩いた時から気になっていたdilett
続きを読む日本橋に福島県のアンテナショップである日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)があります。 今日、そこで開催された福島美味「手作りみそ教室」に参加してきました。 福島美味とは福島県の食品に関するキャンペーンで、安全と
続きを読む現在山手線には踏切が一か所しかありません。 それがここです。 橋の下には湘南新宿ラインの列車が走っていますので、絶好のトレインビュースポットでもありますよ。 山手線 田端-駒込 撮影機材は次のものです。 Nikon デジ
続きを読む8月28日。 今シーズン最後の夏の青春18きっぷの旅は静岡県の三島を流れる源兵衛川沿いを歩いてきました。 かつては汚れていた源兵衛川の水も近年の三島の人々の努力によってみごとにきれいな水が復活しています。 子供たちが遊ん
続きを読む