2月16日。 湯西川温泉にかまくら祭を見にやって来ました。 温泉街とメイン会場は少し離れているので、一人100円のシャトルバスが運行されています。 普段だったら余裕で歩いていける距離ですが、写真を見てもわかるように結構雪
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2月16日。 湯西川温泉にかまくら祭を見にやって来ました。 温泉街とメイン会場は少し離れているので、一人100円のシャトルバスが運行されています。 普段だったら余裕で歩いていける距離ですが、写真を見てもわかるように結構雪
続きを読む先日文京区白山周辺の路地裏散歩をしている時に素敵なお店を発見しました。 お店の名前は包み計画で「くるみけいかく」と読みます。 「包み計画」とは面白い店名ですが、その由来が公式サイトに書かれていました。 包む。つつむ。くる
続きを読む地下駅になる前に東急東横線渋谷駅で撮影した最後の1枚です。 多くの人がこのホームで乗降していきましたが、今日、3月16日から地下へと東横線の渋谷駅が移動しました。 東急東横線 渋谷駅にて 写真はNikon D90+Nik
続きを読む2月16日。 野岩鉄道の湯西川温泉駅からバスに乗って湯西川温泉までやって来ました。 この地図の湯西川館本館の前あたりでしょうか。 大きな地図で見る まずはこの近辺をぷらぷらと散策してみようと思います。 それにしてもみごと
続きを読む上野に春がやって来た!というわけで、昨日(3月14日)上野公園周辺の春を探しに行って来ました。 最近出かける際には必ず持ち歩いているミラーレスカメラのNikon1 J1がお供です。 早咲きの桜があるかもしれないなと思って
続きを読む東急東横線の渋谷駅ホームに停車中の列車。 その窓ガラスには工事中の渋谷駅前の様子が映り込んでいます。 どんどん変化していく渋谷駅周辺の風景は数年後にはガラリと変わるのでしょうか。 東急東横線 渋谷駅にて 写真はNikon
続きを読む2月16日。 北千住から東武鉄道の快速列車の乗って湯西川温泉駅に来ました。 新藤原駅までが東武鉄道で、そこから先は野岩鉄道になります。 従って北千住から1本の列車に乗ってきましたが、この湯西川温泉駅は野岩鉄道の駅というこ
続きを読む僕のスマートフォンはNTTドコモのGalaxy Note SC-05Dです。 データのやり取りはPCとUSB接続したり、Dropboxを利用したりなどしています。 でもUSBメモリーやSDカードから直接データの読み込みを
続きを読む東急東横線渋谷駅から東横線の列車に乗って先頭車両から前面展望を楽しみました。 ちょうど渋谷行きの列車とすれ違う瞬間を眺めることができました。 渋谷のビルとビルの間を走る東横線の姿もしっかり目に焼き付けとかないとな。 東急
続きを読む2月16日。 もうすぐ桜が咲くシーズンとなりますが2月に行ってきた鬼怒川温泉の旅のレポートを始めようと思います。 入手したきっぷはまるごと鬼怒川 東武フリーパスです。 鬼怒川温泉周辺の東武鉄道、野岩鉄道、そしてバスの日光
続きを読む僕は普段ブログなどの閲覧はGoogleリーダーで行なっています。 RSSを登録しておけば、自動的に更新情報を取得してくれるのでそれぞれのサイトを訪問しなくてもGoogleリーダー上で全て読むことができていたのですよ。 そ
続きを読む先日打ち合わせがてらに恵比寿にある「かき小屋」に行ってきました。 →かき小屋 恵比寿店(ぐるなび) かき小屋とは文字通りかきをメインに提供してくるお店で、系列の新橋店はなかなか予約を入れることができないような人気店なのだ
続きを読むぞろぞろぞろとホームの端から改札口へ向けて歩く乗客たち。 東急東横線の渋谷駅行き列車で代官山駅寄りに乗るとだいぶ歩かないと改札まで行けないというこんな光景が見られるのもあと少しです。 東急東横線 渋谷駅にて 写真はNik
続きを読む1月7日。 羽生駅まで秩父鉄道に乗車して秩父鉄道を乗り潰すことができました。 折り返し列車で熊谷駅へと戻ってくるとホームにこの車両が停車していました。 隣には今乗ってきた銀色の車両がいます。 どっちもいいけど、青いほうが
続きを読む3月10日(日)から原宿にあるBLOCK HOUSEというギャラリーでfashionbookartというイベントが3月31日(日)まで開催されています。 初日の10日(日)にはオープニングパーティーのYelowParty
続きを読む東急東横線を僕はほとんど使わないので、いまだに渋谷から元町・中華街まで乗り換えなしで行けるという実感がありません。 横浜方面に行くときは東海道線に乗ってしまうので。 たまには東横線に乗って横浜方面に行ってみようかな。 東
続きを読む1月7日。 秩父鉄道の長瀞駅に戻って来ました。 これから秩父鉄道の未乗区間である熊谷-羽生間を乗り潰すことにします。 その前に、長瀞駅をちょっと撮影。 こういう長いベンチを見るとついつい撮りたくなります。 古いものだけで
続きを読む日暮里方面から夕やけだんだんの階段を下りて、谷中銀座に入る手前で左に曲がりそのまま道なりにまっすぐ進むます。 右手にある宗林寺を過ぎたところにHAGISOがあります。 HAGISOとはかつては萩荘というアパートだったので
続きを読む何気ない風景も気がついた時にはなくなっていることがあります。 日常的な東急東横線渋谷駅の景色も記録に残しておきます。 東急東横線 渋谷駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-10
続きを読む1月7日。 長瀞の宝登山ロープウェイを使って宝登山から下山してきました。 次に向かうのは不動寺です。 ロープウェイに乗っている時に何やら人が集まっているのが見えたのですよ。 この日は1月7日ということで不動寺では七草粥を
続きを読む