3月31日。
目黒側の桜を見に行ってきました。
中目黒駅から池尻大橋駅方面に向けて川沿いをてくてくと歩きながら撮影をしてみました。
おそらくこの日は満開の一歩手前だったと思うのですが、それでもみごとなピンクの花がたくさん咲いていました。
川沿いには提灯がずらりと並んでいて、これは夜になると明かりが灯されます。
目黒側の上を東急東横線と東京メトロ日比谷線の線路が通ります。
その下を歩くと、ガードが額縁となり桜を絵画のように見せてくれます。
中目黒駅近くの川沿いの道はぎっしりお花見をする人々で埋め尽くされていました。
まっすぐ歩くのも困難なほどの混雑ぶりですが、頑張って突き進んでいきましょう。
僕が目黒側を訪れたのは、太陽が西に傾いてきた夕暮れ時の時間だったので、やや夕焼けとなった空をバックにした桜も1枚だけ撮影することができました。
目黒側にはたくさんの橋がかかっています。
そこが桜のビューポイントになっているので、たくさんの人が立ち止まっています。
この美しい眺めの中、桜を見上げながらしばしそこに留まりたくなる気持ちはよくわかります。
川の上は桜のトンネルになっているので、橋の上は絶好のお花見スポットです。
どこからどう見ても桜はみごとなので、自分の好みのアングルを探すのがすごく楽しいですよ。
幹から直接出ている花もなんだかかわいいですよね。
こんもりと咲いている枝に注目してもいいでしょう。
背景をぼかして、手前の桜の花を浮かび上がらせるという撮り方もあります。
逆に桜の前ボケを入れるという手法もありますね。
川沿いをしばし歩いて池尻大橋駅に近づいてきました。
ここらへんにあると川面に空の色が映る感じになってきました。
桜が少なくても水の色が深い青になるのが僕は好きですね。
だんだんと周囲が暗くなってきました。
そして池尻大橋側はだいぶ人も少なくなってくるので歩きやすくなってきます。
日没となると提灯に明かりが灯ります。
そろそろ夜桜の時間ですかね。
こんな感じで、日没前の明るい時間帯に見る桜もいいのですが、日没後の夜桜もこの目黒川は魅力的なのですよ。
→【東京春景色】目黒川沿いの桜が満開!中目黒駅と池尻大橋駅の間を歩いて、美しい夜桜を撮影しながらお花見してきた! | とくとみぶろぐ
上記リンクは今年(2016年)撮影した夜桜レポートです。
こちらもぜひご覧になってください。
以上、目黒側のお花見散歩レポートでした。
写真はNikon D610+Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED、SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM及びTAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDで撮影し、市川ソフトラボラトリー SILKYPIX Developer Studio Pro6でRAW現像しました。