3月25日。 山梨市駅周辺散歩を終えるにあたって、せっかくなので駅の近くで鉄道撮影もしておくことにしました。 実は散歩の途中にこの鉄橋付近で撮影しようと待機していたのですが、時間になっても全然列車が来なかったのですよ。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月25日。 山梨市駅周辺散歩を終えるにあたって、せっかくなので駅の近くで鉄道撮影もしておくことにしました。 実は散歩の途中にこの鉄橋付近で撮影しようと待機していたのですが、時間になっても全然列車が来なかったのですよ。
続きを読む暖かな春の日の午後。 ピンクの世田谷線電車がのんびりと坂道を下ってきました。 春の空気にピンクの車両がよく似合っていました。 東急世田谷線 山下-松原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む3月25日。 山梨市の万葉公園をそろそろ離脱しようと思います。 こんな気持のいい天気だとついつい土手に寝転がりたくなりますが、それをやったら1時間、2時間と昼寝をしてしまうと思うので、ここは我慢して先を目指します。 万葉
続きを読む上野動物園内にはモノレールが走っています。 300mという短い営業区間ですが、土日祝日には行列ができるほどの混雑具合になるのですよ。 上野動物園モノレール 東園-西園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む3月25日。 前回は山梨市の万力公園内にいるカピバラのハッピーの寝姿をたっぷりと紹介しました。 今回はカピバラ以外の万力公園で生活する動物を紹介したいと思います。 まずはアライグマ。 2匹いましたが、やはりずっと寝ていま
続きを読む夜行列車が発車する直前、そこには旅立ちのドラマが見られます。 「行ってらっしゃい」なのか「さようなら」なのか。 しばらくしてからゆっくりとブルートレインは上野駅を旅立って行きました。 寝台特急あけぼの 上野駅13番線ホー
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 この旅でのメインイベントは万力公園のカピバラに会うことでした。 いた。 これ以上ないというくらいの無防備でだらしのない格好で寝ています。 右上
続きを読む5月5日。 この日は東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅から浅草駅までのんびりと撮影散歩をしました。 夕方になって東の空を見上げると月が出ているではありませんか。 周囲の声を聞いてみるとちょうどスーパームーン
続きを読む隅田川上で展開されていた光のイベント。 その上の鉄橋を渡る東武電車も光の矢となって走り抜けて行きました。 東武スカイツリーライン 浅草-とうきょうスカイツリー 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 ほうとうを食べた後は万力公園へと向かいました。 万力公園は笛吹川沿いにある公園で、入り口までの土手沿いの道も格好のお散歩ルートです。 公園内に
続きを読む松が谷駅から多摩センター駅へと向かう多摩モノレールが、松が谷駅からにゅっと顔を出しました。 「にゅっ」って音が聞こえてきそうなくらいにゅっと出てきましたよ。 多摩都市モノレール 松が谷駅にて 写真はNikon D90+N
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 駅前の道をまっすぐ進んだところに街の駅やまなし(山梨市地域交流センター)があります。 ここでレンタサイクルを借りることもできますが、今回は山梨
続きを読む5月19日(土)20日(日)に東静岡で開催されるグランシップトレインフェスタ2012に写真を6点ほど出展する準備をしているとくとみ(@tokutomi)です。 先日我が家に大きな荷物が届きました。 これは株式会社チクマに
続きを読む桜散り、道に花びら残る。 これも春の景色。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、市川ソフトラボラトリ
続きを読む3月25日。 今シーズンの春の青春18きっぷを使った日帰り旅行もこの旅で最後となります。 今回は山梨県でぶらぶら散歩を楽しんでみたいと思います。 東京駅から中央線で高尾駅まで快速列車で移動します。 これは日常の通勤列車で
続きを読む桜が咲くと見たくなる風景というものがあるもので、この隅田川の景色もそのひとつです。 京成電車がもう少し近くを走っていればなあ。 京成本線 千住大橋-町屋 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の銚子駅から終点の外川駅まで歩いていくという企画もいよいいよゴール地点にやってきました。 外川駅の駅舎はいつ見てもいい雰囲気です。 中に入ろうとドアに手をかけてみるも、、、開かない? 3月21日から
続きを読む5月4日。 久々に旧岩崎邸庭園に行って来ました。 旧岩崎邸庭園は明治29年(1869年)にジョサイア・コンドルの設計で建てられた洋館が今でも残り、現在では東京都が管理する庭園として一般に開放されております。 上野の不忍池
続きを読む小田急の参宮橋駅付近では線路のすぐ脇の道を歩くことができます。 その道にはすっかり落ちてしまった桜の花びらがと柵の影がアクセントとなってリズムよく歩くことができました。 小田急小田原線 代々木八幡-参宮橋 写真はNiko
続きを読む3月22日。 銚子電鉄沿線を銚子駅から外川駅までを歩いてみるという今回の旅の企画もいよいよラストスパートです。 犬吠駅から外川駅までやって来ました。 が、、、 駅を通過して外川の町をちょっと歩いてみます。 日没が近かった
続きを読む