9月8日。 烏山線の下野花岡駅で途中下車して、駅周辺を歩いてみることにします。 まずは乗ってきた列車が烏山方面に走り去るところをパチリ。 空にはもう秋の雲が浮かんでいます。 列車が走り去った方向には澄んだ青い空。 やっぱ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
9月8日。 烏山線の下野花岡駅で途中下車して、駅周辺を歩いてみることにします。 まずは乗ってきた列車が烏山方面に走り去るところをパチリ。 空にはもう秋の雲が浮かんでいます。 列車が走り去った方向には澄んだ青い空。 やっぱ
続きを読む京成金町線は単線で、始発駅の京成金町駅も1面1線の駅です。 下町らしくこじんまりしたかわいらしい駅ですよ。 京成金町線 京成金町駅 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F
続きを読む9月8日。 この夏最後の青春18きっぷでの行き先は烏山線にしました。 東京からでも普通列車で2時間かからないでキハ40に乗ることができちゃうのです。 今回乗るのは2両編成です。 烏山線と言えば車体に七福神のキャラクターが
続きを読む平成23年(2011年)12月から平成24年(2012年)2月までの冬の増発列車がJR東日本から発表されました。 青春18きっぷを使っての旅に出ることが多い僕にとっては夜行快速列車の運行日がとても気になるところです。 そ
続きを読む山手線目白駅前に小さな小さな田んぼがありました。 近くの幼稚園生が栽培しているようです。 しっかり案山子が番をしていました。 山手線 目白駅 写真はRICOH CX4で撮影し、SILKYPIX Developer Stu
続きを読む9月8日。 青春18きっぷは5日間(5回)JR全線の普通列車(快速を含む)が乗り降り自由となる春、夏、冬に発売されるきっぷです。 僕は毎シーズン利用しており、この夏も東北、碓氷峠、鶴見線へと18きっぷを使って旅してきまし
続きを読む東京モノレールが走る東京湾の運河地帯の近未来度はかなりレベルが高いです。 普段地上をトコトコ1両で走る都電を見慣れているとこの東京風景の雄大さに圧倒されてしまいます。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 写真
続きを読む8月30日。 鶴見線の全線を乗り終えたところまでお話しした前回の最後にどうしても訪れてみたい駅があると書きました。 それが国道駅です。 鶴見線の始発駅である鶴見駅の隣の駅です。 上の写真を見ただけではこれまで見てきた鶴見
続きを読む東急世田谷線もこんなに民家の近くを走るのですね。 線路際に住んだら飽きずに世田谷線のカラフルな電車を見ちゃいそう(笑) 東急世田谷線 宮の坂-上町 (撮影場所に自信なし) 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む8月30日。 前回は鶴見線の海芝浦支線に乗ったレポートをしました。 今回は浅野駅からスタートします。 まずは浅野駅から扇町行きの列車に乗って隣の安善駅へ。 鶴見線の駅舎はどこもなかなか味があります。 この安善駅のホームに
続きを読む朝日に照らされた京成スカイライナー。 実はまだこの新型スカイライナーには乗ったことないのですよ。 いつも見るだけの憧れの存在です。 京成本線 町屋-新三河島 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む8月30日。 鶴見線の鶴見から扇町までは乗ったので、次は浅野から海芝浦までの支線に乗ろうと思います。 鶴見駅方面より右にカーブしながら海芝浦支線のホームに電車が入ってきました。 海芝浦支線の地図を確認しておきましょう。
続きを読むビルとビルの間を縫うように進む東京モノレール。 その前面窓が太陽に反射してギラリと光りました。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-1
続きを読む8月30日。 鶴見線の扇町駅から鶴見行きの列車に乗って浅野駅へ移動。 草生した路盤を行く列車を見送ります。 すっかり夕暮れ時になってきました。 この浅野駅で海芝浦駅へと行く支線に乗り換えます。 まずは路線図を確認してみま
続きを読むこんなにも広く、こんなにも青い空。 そんな空に向かってモノレールは走り出します。 多摩都市モノレール 高松-立川北 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G
続きを読む8月30日。 前回は鶴見線の支線乗車レポートと最後に言いましたが、その前に大事なことを忘れていました。 そう、扇町駅についてです。 扇町駅は工業地帯のど真ん中にある駅で、駅の入り口にはちょっと微妙なアーチがあります。 駅
続きを読む9月は青空が本当にきれいな日が多かったような気がします。 そんな日に撮影に出かけないという選択肢はありません。 近場の都電沿線で青空の下の都電をパチリ。 都電荒川線 宮ノ前-小台 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む8月30日。 まずは鶴見線の路線図を確認してみましょう。 大きな地図で見る 地図を見てわかるように、運河沿いの工業地帯を走ります。 では実際に鶴見線に乗車してみましょう。 鶴見駅付近、東海道線と京浜東北線は地平を走ります
続きを読む夏の雲と言えば入道雲。 東の空にもくもくとそんな入道雲が出てきました。 こんな夏景色とは来年までお別れですね。 多摩都市モノレール 甲州街道-柴崎体育館 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR
続きを読む8月30日。 いつかJRの全ての路線を乗り倒したいと思っている僕ですが、まだまだその目標には遠い場所におります。 東北地方のJRの路線は全て乗車していますが、自治は身近にある首都圏の路線で乗り残しているところが結構あるの
続きを読む