またまた写真展のお知らせです。 今回は鉄道をテーマとした写真展に参加することになりました。 ほぼレギュラーと化している千駄木にあるぎゃらりーKnulpでの公募展です。 最近は鉄道撮影にも力を入れようと思っているところであ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
またまた写真展のお知らせです。 今回は鉄道をテーマとした写真展に参加することになりました。 ほぼレギュラーと化している千駄木にあるぎゃらりーKnulpでの公募展です。 最近は鉄道撮影にも力を入れようと思っているところであ
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第6話、最終回です。 飛鳥山電停から都電に乗車して、向原電停で下車しました。 ここから先は都電沿線で再開発が進んでいる地域で、これからどんどん景色が変わっていきます。 その
続きを読む最近こういうオーソドックスな鉄道写真を撮るのも楽しくなってきています。 アウトカーブから狙ってみました。 これを撮った後、近所に住んでるっぽいおじいさんが「いいの撮れたかい」って声をかけてきました。 あのあじいさんも亀戸
続きを読む12月25日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅に行き、そこから世界一楽しい片道きっぷでひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅へ(世界一楽しい片道きっぷは2015年3月14日現在発売されていないものです)。 さらにそこから徒歩
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第5話です。 荒川車庫前電停から乗車した都電からは王子駅前電停で下車しました。 電停から明治通り方面に行くと歩道橋があります。 そこから京浜東北線の王子駅の方向を撮ってみま
続きを読む王子のガード下。 そこには光と影で作られる鉄道風景があります。 都電荒川線 王子駅前-飛鳥山 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300m
続きを読む12月25日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅に行き、そこから世界一楽しい片道きっぷでひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にやって来ました(世界一楽しい片道きっぷは2015年3月14日現在発売されていないものです)。 那珂
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第4話です。 荒川遊園地前電停から荒川車庫前電停まで歩いて移動します。 線路と歩道の間に車道があるのですが、ここはほとんど車が通ることがないので、都電の車両を撮影しやすい区
続きを読む亀戸駅付近では総武線の線路の上に貨物線があります。 総武線に乗るときは貨物列車が通らないかワクワクしながらそこを眺めるのですが、今まで見たことがありませんでした。 先日東武亀戸線の撮影でここに行ってみたら、運良くディーゼ
続きを読む12月25日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅に行き、そこから世界一楽しい片道きっぷでひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にやって来ました(世界一楽しい片道きっぷは2015年3月19日現在発売されていないものです)。 さら
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第3話です。 今回はあらかわ遊園に行ってみたお話です。 →あらかわ遊園 公式ホームページ あらかわ遊園には大人一人200円の入園料がかかります。 しかし、都電の一日乗車券を
続きを読む都電荒川線の名撮影地、千登世橋からの眺めです。 眼下の都電が遠くまで走り去る様子を橋の上から見ることができます。 鉄道ファンじゃなくても思わず立ち止まってしまう景色ですよ。 都電荒川線 学習院下-面影橋 撮影機材は以下の
続きを読む12月25日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅に行き、そこから世界一楽しい片道きっぷでひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にやって来ました(世界一楽しい片道きっぷは2015年3月14日現在発売されていないものです)。 前回
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークレポートの第2話です。 前回は三ノ輪橋から熊野前まで乗車したしたところまでお話しました。 今回は熊野前電停から宮ノ前電停まで雨の中を歩いて行くところからスタートです。 この区間は都電の
続きを読む東武亀戸線は2両編成の電車が行ったり来たりしています。 ここ、東あずま駅では上下線の電車がすれ違います。 亀戸線の車両は何となく愛嬌がある顔をしているように見えます。 東武亀戸線 東あずま駅にて 撮影機材は以下のものです
続きを読む12月25日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅に行き、そこから世界一楽しい片道きっぷでひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にやって来ました(世界一楽しい片道きっぷは2015年3月17日現在発売されていないものです)。 今回
続きを読む3月8日。 久々にフォトウォークを開催しました。 フォトウォークとはまあ簡単に言いますと複数人で写真を撮りながら散歩をすることです。 今回の舞台は都電荒川線です。 都電荒川線は12.2kmもあるので、全線を歩くのはかなり
続きを読む山手線のホームから都電荒川線を見下ろしてみました。 都電が走っている様子がちょっと見られます。 夜になるとラーメン屋さんの横を通り抜けるのが風情があって好きです。 都電荒川線 大塚駅前-巣鴨新田 撮影機材は以下のものです
続きを読む12月25日。 青春18きっぷを使って常磐線の勝田駅に行き、そこから世界一楽しい片道きっぷでひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅にやって来ました(世界一楽しい片道きっぷは2015年3月14日現在発売されていないものです)。 今回
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 3月9日 谷中のとあるお店の看板猫。 いつもは中にいるけど、この日は外で店番をしていました。 3月10日
続きを読む