都電荒川線の三ノ輪橋電停横にはバラが咲き誇る三ノ輪橋広場があります。 ここはいつ行っても華やかで明るく開放感がある広場ですよ。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NI
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線の三ノ輪橋電停横にはバラが咲き誇る三ノ輪橋広場があります。 ここはいつ行っても華やかで明るく開放感がある広場ですよ。 都電荒川線 三ノ輪橋電停にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NI
続きを読む3月7日。 Nikon1 J1に単焦点レンズをつけての白山路地裏散歩レポートの最終回です。 丸山福山町という町名だった文京区白山の一角を離脱します。 この富士見湯の外観が銭湯らしい造りなのでここを通る度に惹かれます。 歩
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、豊島区の風景です。 12月23日 上野公園内にある鐘つき堂。 夕暮れ時のシルエットで見るこの景色もいい感じです。 12月24日 上野公
続きを読む東急世田谷線の運転台横で前面展望を楽しんでいました。 このポジションではこんな風に電車のすれ違う様子が目の前で見られるのですよ。 東急世田谷線 (たぶん)若林-松陰神社前 写真はNikon D7000+Nikon AF-
続きを読む3月7日。 Nikon1 J1に単焦点レンズをつけての白山路地裏散歩レポートです。 かつて丸山福山町という地名だった文京区白山の一角は花街があったところでもあります。 その名残を見つけに路地裏へと足を踏み入れていくことに
続きを読む今年もたくさん写真を撮りました。 僕の写真テーマは「東京」で、東京の路地裏、東京の鉄道、東京のネコなどを主に撮影しております。 撮った写真は最近ではFlickrにアップしておりまして、個別の写真がどれだけ見られたかの集計
続きを読む都電荒川線のあかおび号が町屋駅前に到着しました。 最近では様々な色の都電が走っていますが、僕は何となく黄色が一番しっくりくるような気がしています。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 写真はNikon D7000+Nikon
続きを読む3月7日。 Nikon1 J1に単焦点レンズをつけての白山路地裏散歩レポートです。 今回は榮松院からです。 ここもみごとに梅が咲いていました。 この木の下の水盆にはカエルがぴょこり。 寒い冬が終わり、暖かな季節がやってき
続きを読む夕暮れ時の都電荒川線。 ギュッとカーブを曲がって夕日の方向へと走って行きました。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.
続きを読むいよいよ年末となりましたが、とくとみぶろぐではお昼の旅行記ネタが不足気味ですので、まだ記事にしていなかった東京路地裏散歩のレポートをしたいと思います。 今回は文京区白山をメインに歩いたレポートをすることにします。 3月7
続きを読む我が家にちょっと遅れたクリスマスプレゼントが届きました。 小笠原製粉株式会社のカピバララーメン、チンアナゴラーメン、とりめしラーメン、カレイラーメンの4種類です。 →小笠原製粉株式会社-愛知県碧南市-キリンラーメン カピ
続きを読む三軒茶屋のキャロットタワーの下を東急世田谷線が走ります。 一番上の階には展望室があるので、そこからは逆に世田谷線を見下ろすことができます。 東急世田谷線 三軒茶屋-西太子堂 写真はNikon D7000+Nikon AF
続きを読む5月3日。 ミラーレスカメラの小さなNikon1 J1に単焦点レンズをつけて春の神楽坂を散歩してきました。 神楽坂を歩く時にはあえて路地をくねくね曲がりながらだといろいろ楽しい風景に出会えます。 何だか気になるお店です。
続きを読む四谷にりんごの花という青森の郷土料理や日本酒がたくさん用意されている居酒屋さんがあります。 僕も今年のはじめに訪れました。 →東京で青森の郷土料理・B級グルメを食す! 四谷荒木町にある青森居酒屋「りんごの花」に行ってきた
続きを読むこの冬最初の青春18きっぷの旅に行って来ました。 今回は日記的に1日を簡単に振り返ってみようと思います。 行き先は千葉県の佐原です。 古い町並みが残ると聞いていたのでのんびり散策してみたいと以前から思っていたのです。 自
続きを読む葉が紅くなった桜の木の横を都電荒川線が駆け抜けます。 この細道は春も秋も楽しめる道ですよ。 都電荒川線 荒川二丁目-荒川区役所前 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む5月3日。 ミラーレスカメラの小さなNikon1 J1に単焦点レンズをつけて春の神楽坂を散歩してきました。 神楽赤の赤城神社の下辺りを歩いてみることにします。 路地裏を歩いてみると木造家屋もたくさん残っており、ちょっとし
続きを読む12月24日(火)から来年、2014年1月20日(月)まで上野駅にある「のもの」にて青森のものが開催されています。 →JR東日本:のもの>青森のもの開催中! 「のもの」とは各地の旬のもの、地のもの、縁のものを取り揃えた地
続きを読むiPhone5sやアンドロイド端末のKindleアプリで電子書籍を読むことがとても多くなってきました。 でもちょっとした問題があるのですよ。 例えばiPhone5sで本を読んでいると、電話、メール、LINEなどの通知が入
続きを読む札幌から上野まで走ってきた寝台特急北斗星の束の間の休息。 この後上野駅13番線ホームから尾久の車庫へと引き上げていきました。 寝台特急北斗星 上野駅にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む