芝の増上寺の山門、三解脱門が平成9月17日から11月30日まで戦後初の一般公開が行われています。
→三解脱門特別公開のご案内(増上寺)
NHKの「ブラタモリ」を見ていた方ならば番組内で紹介されていたので覚えている方もいるでしょう。
というわけで、一般公開されているならば行かないという選択肢はありませんので、本日行ってみることにしました。
JR浜松町駅から東京タワー方面にまっすぐ歩いて行くと増上寺に行き当たります。
正面に見えるのが三解脱門です。
あの門の上にこの一般公開では上ることができるのですよ。
門の真下までやって来ました。
ここから見ると相当な大きさであることがわかります。
門の下に人がいるのでちょうど比較対象になるでしょう。
人が上がれるのは「法然上人八百年御忌奉賛」と書かれているところの高さです。
受付に行ってみると、何と門内の撮影は禁止。
門の上からの景色を撮影してみたかったけど残念です。
でも、実際に自分の目でその景色を見てきて記憶してきました。
今はビルがいっぱい建っていますが、それでも参道のかなり遠くまで見渡すことができました。
高い建物がなかった江戸時代ならばずっと遠くまで眺めることができたのだろうなと想像しました。
三解脱門見学の後は増上寺裏手にある西向聖観世音菩薩へ。
風車がいたるところで回るこのある種不思議な空間は増上寺訪問の際には必ず訪れています。
さて、今日の増上寺参拝の様子を簡単に動画にまとめてみましたのでぜひご覧ください。
増上寺の三解脱門一般公開は11月30日(水)までです。
江戸時代の人々が眺めた風景が現代に甦ります。
→→三解脱門特別公開のご案内(増上寺)