10月14日。 川苔山登山道をひたすら上へ上へと登ること1時間。 急な下り階段に差し掛かりました。 かなりの角度があって、しかも長い階段を下ります。 ロープはあるものの、あくまで補助なのでロープに頼らないようにしたほうが
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月14日。 川苔山登山道をひたすら上へ上へと登ること1時間。 急な下り階段に差し掛かりました。 かなりの角度があって、しかも長い階段を下ります。 ロープはあるものの、あくまで補助なのでロープに頼らないようにしたほうが
続きを読む10月14日。 川苔山登山道に入りました。 森の中の道は頭のすぐ上まで木の枝が伸びている場所もあるので注意が必要です。 それにしてもこの道は本当に気持ちがいいのですよ。 高低差は結構あって川から離れたり近づいたりして、最
続きを読む10月14日。 奥多摩のTREKKLING トレックリングで自転車を借りて川苔山登山道までやって来ました。 ここからは自転車を停めてトレッキングに移行となります。 今回のトレッキングの目的地は百尋の滝です。 ここから1.
続きを読む10月14日。 奥多摩のTREKKLING トレックリングで自転車を借りて、日原街道をぐんぐん山奥へと走って行きました。 電動アシスト付きクロスバイクのハリヤなので、上り坂と言えども全く苦になりません。 しばらく走ると頭
続きを読む10月14日。 奥多摩のTREKKLING トレックリングで電動アシスト付きクロスバイクのハリヤを借りて、サイクリング&トレッキングを楽しむことにします。 午前中は奥多摩駅から日原街道を上って川乗山の登山口へ行き
続きを読む10月14日。 高田馬場から西武新宿線、拝島線と乗り継いで拝島へ。 そこからJR青梅線に乗り換えて奥多摩駅へ。 高田馬場から約2時間も電車に乗っていたのですが、それだけ乗っていても奥多摩は東京都なのです。 東京って東西に
続きを読む8月24日。 木更津港の中の島大橋で迎えたマジックアワーは空と海を赤く染め上げました。 間もなく日没を迎えます。 この時、日没方向からやや西側の方角に見慣れた三角形が見えてきたのです。 富士山だ! 夏の千葉からでもこんな
続きを読む8月24日。 夕日を眺めるために木更津港の中の島大橋に来ました。 どーん。 少しずつ登り始めると景色がどんどんよく見えるようになってきます。 橋の西側には巨大工場もあります。 頻繁に小さな船が行き来しているので、ただただ
続きを読む8月24日。 木更津駅から木更津港までは徒歩ですぐです。 大きな地図で見る 駅から真っ直ぐ西に歩いていけば海にぶつかるわけですね。 まだ日没までは時間がありましたが、既にいい眺めになりつつあります。 向こうに見えるのが人
続きを読む8月24日。 上総亀山駅から久留里線に乗車して横田駅で下車しました。 駅周辺をぷらぷらと歩いて撮影してみようと思います。 この横田駅は上下線の交換駅であるので、上総亀山駅から僕が乗ってきた列車もしばらく停車していました。
続きを読む8月24日。 亀山温泉の真っ黒な温泉で汗を流した後に久留里線の上総亀山駅に戻って来ました。 まずは木更津方面から駅に入ってくる列車を撮影しようと思います。 よく見てみると駅に入ってくるには登坂を列車は上がってくるようです
続きを読む8月24日。 亀山湖畔にある亀山温泉ホテルに到着しました。 温泉に入ろうと思ってやってきたわけですがどうやら足湯もあるようです。 足湯は無料ということなので湯加減をチェックしようと手を入れてみると、、、 水でした。。。
続きを読む8月24日。 久留里線の上総亀山駅から亀山ダムに向かうことにしました。 以前にも上総亀山駅には来たことがあるのですが、その時は駅の周りをちょっと歩いただけで終わりにしてしまったので今回はもう少し遠くまで歩いてみることにし
続きを読む8月24日。 久留里の町歩きを終えて久留里線の久留里駅へと戻って来ました。 今度は終点の上総亀山駅まで乗り通すことにします。 木更津方面より列車がやって来ました。 2良編成の後ろの方の車両に乗ることにします。 木更津から
続きを読む8月24日。 真夏の久留里散歩では流れる汗を拭っても拭ってもまだ汗が噴き出してくるという大変な状況でした。 でも町の中に緑がたくさんあるので、一瞬そんな暑さも忘れさせてくれます。 また、町のいたるところにあるこんな水場が
続きを読む8月24日。 青春18きっぷを使って総武線、内房線、久留里線と乗り継いで久留里駅にやって来ました。 久留里線沿線では地図を見る限り木更津除くと一番大きな町らしいので、町歩きをしても楽しいものが見つけられそうです。 駅前に
続きを読む8月24日。 木更津駅から乗車した久留里線は久留里駅で下車しました。 久留里線は単線なので幾つかの駅で上下線の交換を行います。 この久留里駅もそのひとつです。 しばらくすると木更津行きの列車がやって来ました。 静かな駅の
続きを読む8月24日。 それでは青春18きっぷで行く久留里線の旅を本格的にスタートさせることにしましょう。 木更津駅からこの車両に乗り込みます。 平日の午前中、しかも下り列車ということもあって車内はそんなにお客さんがいませんでした
続きを読む8月24日。 夏の千葉に行こう! そう思って、青春18きっぷを握りしめて東京駅地下ホームから総武線の快速列車に乗り込みました。 しばらく地下を走り、両国駅付近で地上に出て、江戸川を渡って千葉県に突入です。 ちょっと雲が多
続きを読む8月16日。 大月駅近くの甲州街道を歩いています。 この地点で東京から95kmということで、大月は東京から100km圏内なんですね。 大月から東京行きの通勤電車もあることですし、東京まで毎日通勤している方もいるのかもしれ
続きを読む