8月5日。 ただでさえ暑い夏に暑い場所に行くことにしました。 そう、京都です。 山々に囲まれた盆地である京都の暑さはよく話に聞いていましたが、実際に体感してみようと思います。 1年半ぶりの京都をたっぷり楽しむ2泊3日の旅
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月5日。 ただでさえ暑い夏に暑い場所に行くことにしました。 そう、京都です。 山々に囲まれた盆地である京都の暑さはよく話に聞いていましたが、実際に体感してみようと思います。 1年半ぶりの京都をたっぷり楽しむ2泊3日の旅
続きを読む夏! どこを見ても夏! どこまで行っても夏! 西武園線の沿線は夏が止まりません! 西武西武園線 東村山-西武園 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G E
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 雑司が谷の鬼子母神から明治通りに出て、目白通り
続きを読むむせ返るような暑さの中、緑の遊歩道の上を静かにモノレールが通りすぎていきます。 多摩モノレール 立川北-高松 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G E
続きを読む小高い丘の斜面にびっしりと民家があり、頂上には観覧車。 そしてその横を西部多摩湖線の車両が走る。 こんな風景も東京にはあるのです。 西武多摩湖線 西武遊園地-武蔵大和 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 王子駅前から出発したこのフォトウォークは三ノ輪
続きを読むレトロ風都電車両がゆっくりと坂道を下ってきて反対方面へと進む車両とすれ違い。 そんな瞬間をいつもドキドキしながら見ています。 都電荒川線 向原-東池袋四丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKK
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 荒川車庫前から再び都電に乗り込んで、今度は荒川
続きを読む夕暮れ時。 新幹線。 ちょっと切なくなる時間帯の景色です。 東北新幹線 大宮-上野 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影し、市川ソフ
続きを読む8月12日。 エアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に都電沿線を撮影しながら一緒に歩く都電撮影フォトウォークをしてきました。 王子駅前から最初の都電の乗り込んで、最初に下車
続きを読む広い歩道の上を多摩モノレールが通っています。 見上げると夏空とモノレールがとてもよく似合っています。 多摩モノレール 高松-立川北 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F
続きを読む8月12日。 普段撮影はほとんど一人で行っている僕ですが、この日はエアロプレインの中山さんとその奥さん、そしてツブヤキ。のtunakkoさんの3人と一緒に、400円の都電一日乗車券を使って都電荒川線沿線を撮影散歩してきま
続きを読む階段の下には都電が走っていて、そのまた向こうは小高い丘になっています。 こうしてみると都電はちょうど谷になっているところを走っているんですね。 都電荒川線 学習院下-面影橋 写真はNikon D90+Nikon AF-S
続きを読む7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 標高1491mの塔ノ岳山頂から一気に下って、約500m地点の観音茶屋まで来ました。 ここまで来ればゴールまであと少しですので、待望のかき氷休憩をすることにします
続きを読む駅にモノレールが入って来ました。 白もいいけど、やっぱりカラーリングが施されている方が好きかな。 でも、この車両を見ると自分でデザインもしたくなります(笑) 多摩モノレール 高松駅 写真はNikon D90+Nikon
続きを読む学習院下電停付近は都電の線路もアップダウンが激しくなります。 実際に乗っていても、「あ、今坂を下ってるな」とかよくわかるんですよ。 都電荒川線 学習院下電停付近 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NI
続きを読むふと下を見たらシロツメクサがあたり一面に咲いていました。 目線を下げるとまた違った風景になるものですね。 多摩モノレール 高松-立川北 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm
続きを読む鉄道同士の立体交差は見ていてワクワクします。 町屋駅付近では都電と京成電車の交差を見ることができますよ。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300
続きを読むモノレールの分岐地点です。 モノレールがいるのが本線で、右に大きく曲がっているのが車庫へと向かう線路です。 タイミングよくそっちから来る、またはそっちへ向かうモノレールが見られるとよかったのですが。。。 多摩モノレール
続きを読む新庚申塚電停。 大通りに面していて、常に人、自転車、車が電停の脇を通り抜けます。 都営三田線の西巣鴨駅も近いので割合乗降が多い電停です。 都電荒川線 新庚申塚電停 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む