コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 青森旅行

2010年10月18日 とくとみ

下風呂温泉のアーチ橋を見学する 男一匹道南青森の旅 その25

9月2日。 下北半島の北側、大畑から大間までを結ぼうと建設された大間線。 結局開業することなく未成線のまま終わってしまいまいた。 しかし、現在でもその遺構がまだたくさん残っていると聞き、下風呂温泉までやってきました。 下

続きを読む
2010年10月17日 とくとみ

未成線の大間線の遺構をバスの中から撮影する 男一匹道南青森の旅 その24

9月2日。 大湊線下北駅から下北バスで大畑から大間までの区間で開業するはずだった大間線の遺構を見に行きました。 この路線は工事は完了していたけれども結局一度も営業されることなく廃線となった未成線です。 下北バスで大畑駅を

続きを読む
2010年10月16日 とくとみ

下北交通大畑線の廃線跡を下北バスの中から発見する 男一匹道南青森の旅 その23

9月2日。 大湊線の下北駅へとやって来ました。 この3日前にもレンタカーで下北半島を訪れており、その際は恐山と脇野沢に行っています。 今回は下北駅から下北バスに乗って下風呂温泉を目指します。 9:00、下北駅前発大畑駅、

続きを読む
2010年10月15日 とくとみ

大湊駅と下北駅の駅舎を撮影する 男一匹道南青森の旅 その22

9月2日。 野辺地駅から大湊線に乗車して下北駅で下車するはずがうっかり終点の大湊駅まで来てしまいました。 仕方がないので駅舎などの撮影をすることに。 大湊駅の側線にはキハ40がいました。 快速しもきたなどでこの車両が使わ

続きを読む
2010年10月14日 とくとみ

オーシャンビューの大湊線に乗車する 男一匹道南青森の旅 その21

9月2日。 僕は早朝の野辺地駅にいました。 目的は未乗区間であった大湊線に乗るためです。 大湊線の車両はキハ110系です。 函館本線、江差線、津軽線でキハ40に乗ってきたので、このキハ110系は残念な感じもしますが、走行

続きを読む
2010年10月13日 とくとみ

特急急行天国の朝の青森駅 男一匹道南青森の旅 その20

9月2日。 この日の青森はとてもさわやかな朝でした。 ホテルの窓からは青森県観光物産館 アスパムの威容が見えました。 朝焼けをバックにしたアスパムは神秘的ですらありました。 ホテルを出たのは朝の5:30くらいです。 1日

続きを読む
2010年10月12日 とくとみ

蟹田から三厩まで津軽線に乗車する 男一匹道南青森の旅 その19

9月1日。 北海道から青森に戻ってきまして、また鉄道旅を続けます。 青森・函館フリーきっぷを使い倒しますよ。 16:30、蟹田発三厩行き普通列車に乗車。 津軽線の蟹田ー三厩間は非電化区間なのでディーゼルカーが走ります。

続きを読む
2010年10月11日 とくとみ

蟹田駅周辺で特急白鳥を撮影する 男一匹道南青森の旅 その18

9月1日。 青森・函館フリーきっぷを使って北海道のフリー区間の未乗路線を乗りつぶしたので、再び青森に戻ることにします。 14:31、木古内発八戸行き特急スーパー白鳥26号に乗車。 木古内ー蟹田間は青春18きっぷのみで乗車

続きを読む
2010年10月10日 とくとみ

海沿いの小さな駅である江差駅 男一匹道南青森の旅 その17

9月1日。 函館から江差まで江差線でやってきました。 まずは列車を降りて函館方面の線路を眺めてみましょう。 ぐにょんと曲がってホームに入ってきているのがわかると思います。 あの曲がっているところがポイントとなっていて、か

続きを読む
2010年10月9日 とくとみ

海から山へ、そして海へという江差線を完乗する 男一匹道南青森の旅 その16

9月1日。 函館本線の砂原線を乗りつぶした後は江差線に乗ることにしました。 サボには「函館ー木古内ー江差」と書かれています。 ルートを地図で確認してみましょう。 大きな地図で見る 函館を出て函館湾を反時計回りでぐるっと半

続きを読む
2010年10月8日 とくとみ

砂原線の各駅舎を撮影する 男一匹道南青森の旅 その15

9月1日。 函館本線の函館ー森間はこの地図のように頭でっかちな8の字を描いています。 大きな地図で見る 僕の未乗区間は8の字の頭の右側部分、通称砂原線だったので、森駅からこの砂原線に乗車することにしました。 8:07、森

続きを読む
2010年10月7日 とくとみ

函館本線森駅でキハ40を撮影する 男一匹道南青森の旅 その14

9月1日。 この日は青森・函館フリーきっぷで道南のJR未乗区間を乗り潰す旅です。 まずは函館から特急スーパー北斗1号で森駅へやって来て、次は森駅から砂原周りで函館へ戻ることにします。 僕が乗る予定の車両がやって来ました。

続きを読む
2010年10月6日 とくとみ

特急スーパー北斗1号で函館から森へ 男一匹道南青森の旅 その13

9月1日。 前日に青森から函館に入り、駅前のホテルに宿泊しました。 この日の予定は青森・函館フリーきっぷで乗車できる道南地域の未乗区間を乗り潰すことです。 具体的には函館本線の大沼ー森間で海側を走る砂原線と江差線です。

続きを読む
2010年10月5日 とくとみ

函館山から函館の夜景を眺める 男一匹道南青森の旅 その12

8月31日。 和男さん、いみなしおさん、裕一さん(上州屋)と青森駅で別れた僕は特急スーパー白鳥21号の車内にいました。 青森・函館フリーきっぷはフリーエリア内の特急列車の自由席に乗ることができるので、このスーパー白鳥にも

続きを読む
2010年10月4日 とくとみ

青森駅にて―それぞれの旅立ち 男4人の青森旅行 その11

8月31日。 五所川原であげたいを食べたかったのにお店が臨時休業のためお預けにされてしまい、失意のどん底のまま青森駅へと向かったのです。 この旅行記は男4人の遅れてやってきた修学旅行のようなお話です。 登場人物は以下の4

続きを読む
2010年10月3日 とくとみ

津軽鉄道の撮影と斜陽館見学 男4人の青森旅行 その10

8月31日。 下北半島から津軽半島にドライブの舞台を移し、十三湖から五所川原を目指します。 この旅行記は男4人の遅れてやってきた修学旅行のようなお話です。 登場人物は以下の4人。 和男さん:ソフト鉄。昔の鉄道について結構

続きを読む
2010年10月2日 とくとみ

雨と晴れの境目の蟹田から十三湖への津軽半島横断 男4人の青森旅行 その9

8月31日。 下北半島の脇野沢から津軽半島の蟹田までフェリーでショートカットしてきました。 この旅行記は男4人の遅れてやってきた修学旅行のようなお話です。 登場人物は以下の4人。 和男さん:ソフト鉄。昔の鉄道について結構

続きを読む
2010年10月1日 とくとみ

下北半島から津軽半島へむつ湾フェリーでショートカット! 男4人の青森旅行 その8

8月31日。 下北半島の西側、脇野沢の民宿ドームで1泊した僕たちは青森2日目の朝を迎えたのでした。 この旅行記は男4人の遅れてやってきた修学旅行のようなお話です。 登場人物は以下の4人。 和男さん:ソフト鉄。昔の鉄道につ

続きを読む
2010年9月30日 とくとみ

脇野沢の民宿ドームに宿泊する 男4人の青森旅行 その7

8月30日。 恐山での参拝、温泉入浴の後はこの日の宿は地である下北半島の西側、脇野沢を目指しました。 この旅行記は男4人の遅れてやってきた修学旅行のようなお話です。 登場人物は以下の4人。 和男さん:ソフト鉄。昔の鉄道に

続きを読む
2010年9月29日 とくとみ

恐山の死の世界の中で温泉入浴 男4人の青森旅行 その6

8月30日。 下北半島を北上した僕らはあの恐山に到着しました。 この旅行記は男4人の遅れてやってきた修学旅行のようなお話です。 登場人物は以下の4人。 和男さん:ソフト鉄。昔の鉄道について結構詳しい。模型も持っている。

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 3 4 5 6 7 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ