10月18日。 ウェスパ椿山をチェックアウトしてさらに旅を続けることにします。 まず向かう先は十二湖です。 ウェスパ椿山からは弘南バスが出ているので迷うことなく乗ることにします。 8:55、ウェスパ椿山発奥十二湖駐車場行
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月18日。 ウェスパ椿山をチェックアウトしてさらに旅を続けることにします。 まず向かう先は十二湖です。 ウェスパ椿山からは弘南バスが出ているので迷うことなく乗ることにします。 8:55、ウェスパ椿山発奥十二湖駐車場行
続きを読む10月18日。 ウェスパ椿山での朝食はレストランのカミリアでとることになります。 その庭にはこんなモヤイ像があるんですよ。 すっかり力が抜けたところでレストランの中に入ってみます。 レストラン内は2面がガラス張りなので明
続きを読む10月18日。 朝のウェスパ椿山は蒼の世界でした。 太陽が昇る前に外に出るのは久々のことだったので、この空の色に一瞬押しつぶされそうな気もしました。 向かった先は五能線のウェスパ椿山駅です。 五能線の始発列車を撮影するの
続きを読む10月17日。 この日はウェスパ椿山に宿泊することにしました。 今回宿泊したコテージはこちら。 右側の棟に泊まりました。 玄関を入るとまずはリビングとなり、ソファーセットとテレビがあります。 その横にはキッチン、ダイニン
続きを読む10月17日。 今回はウェスパ椿山を紹介することにします。 ウェスパ椿山は五能線のウェスパ椿山駅周辺に広がる宿泊施設です。 コテージに宿泊することができ、自炊も可です。 日本海を展望する大浴場や豪華な食事が味わえるレスト
続きを読む10月17日。 弘前から白神山地の周囲をぐるっとまわる五能線に乗ってウェスパ椿山までやってきました。 ウェスパ椿山駅は宿泊施設のウェスパ椿山の入口となる駅で、駅を下りると目の前におみやげ屋さんやバンガローが見えます。 ま
続きを読む10月17日。 千畳敷見学を終えて再び五能線の旅に戻ります。 鯵ヶ沢方面より深浦行きの列車がやってきました。 千畳敷駅は現在ホームの付け替え工事中です。 ホーム一つ分だけ鯵ヶ沢方面に移動するようで、もうほとんど完成してい
続きを読む10月17日。 弘前駅からリゾートしらかみで鰺ヶ沢駅へとやって来ました。 ここからは鰺ヶ沢営業所発弁天行きの弘南バスに乗り換えます。 鰺ヶ沢駅前は10:05発です。 バスはしばらくすると海沿いの海を走るようになります。
続きを読む10月17日。 弘前駅前のトレインビューホテルのホテルルートイン弘前駅前で朝を迎えました。 ちなみにこの日の天気予報は雨。 しかし空には雲があるものの、雨が降っている気配はまるでなし。 天気予報は全くのはずれだったようで
続きを読む10月16日。 世界遺産・白神山地にある暗門の滝を巡るトレッキングコースを歩いてきました。 暗門川に沿って歩くこのコースでこんな秋色景色もみることができました。 まだ紅葉が始まったばかりでしたが、落ち葉はすっかり黄色い葉
続きを読む10月16日。 寝台特急あけぼので上野から弘前まで来て、弘南バスでアクアグリーンビレッジANMONへ。 そこから暗門の滝を巡るトレッキングコースに来ています。 暗門の滝は白神山地を源流とする暗門川にある3つの滝で、誰でも
続きを読む10月16日。 アクアグリーンビレッジANMONから暗門の滝へと向かうトレッキングコースを歩いてきました。 川沿いの道が落石のため通行止めとなっていたためブナ林散歩道を通ったのですが、これが大当たり! 紅葉が始まった森は
続きを読む10月16日。 アクアグリーンビレッジANMONから白神山地へと入り、暗門の滝へと向かう、暗門の滝歩道及びブナ林散歩道トレッキングを開始します。 遊歩道のスタート地点横には暗門川が流れています。 前回岩木山の写真を掲載し
続きを読む10月16日。 秋田・大館フリーきっぷを使って前日の夜に上野発の寝台特急あけぼのに乗って弘前にやって来ました。 弘前駅は東北新幹線新青森駅開業に向けてお祭りムードでした。 さて、今日は弘前駅前からバスにのって白神山地へと
続きを読む10月15日。 間もなく販売が停止される秋田・大館フリーきっぷを握りしめて夜の上野駅へと向かいました。 このフリーきっぷがあれば寝台特急あけぼのに追加料金なしで乗ることができるので重宝していましたが、東北新幹線の新青森開
続きを読む9月2日。 そろそろこの青森旅行も終りに近づいてきました。 帰りは寝台特急あけぼののB個室のチケットを取ってあります。 ところがこのB個室にも事件があったのです。 この青森旅行出発当日(8月29日)、上野発のあけぼのに乗
続きを読む9月2日。 東京へと変えるために乗車する寝台特急あけぼのの発車まで時間ができたため、青森駅から程近くに保存展示されている八甲田丸を見に行きました。 ここから青函連絡船へと貨車を積み込む様子を見たかったなと考えつつ船で北海
続きを読む9月2日。 下北交通大畑線や未成線の大間線の遺構を堪能し、大湊線の下北駅に戻ってきました。 これから野辺地方面に戻るのですが、駅には既にたくさんのお客さんがいて、隣の大湊駅始発の列車にこの下北駅から乗ったのでは座れない気
続きを読む9月2日。 下風呂温泉から大間線の遺構を求めて大間方面に国道沿いを歩いてみました。 するとあるわあるわ、そこら中に遺構があるのですよ。 こちらは一見ホームにも見えますが、そっちが遺構なのではなく、石垣が遺構です。 この石
続きを読む9月2日。 大畑と大間を結ぶ予定だった未成線、大間線の以降を訪ねて下風呂温泉にやってきました。 そこには観光の目玉として整備されたアーチ橋が美しい姿を見せていました。 このアーチ橋の上には「下風呂温泉駅」も設置されており
続きを読む