寝台特急北斗星のロビーカー。 以前乗車した時はここで夜の流れ行く景色を眺めたなあ。 シャワールームも使ってみましたよ。 もう一度乗る機会があるといいのだけれど。。。 寝台特急北斗星 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
寝台特急北斗星のロビーカー。 以前乗車した時はここで夜の流れ行く景色を眺めたなあ。 シャワールームも使ってみましたよ。 もう一度乗る機会があるといいのだけれど。。。 寝台特急北斗星 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。
続きを読む6月6日。 新潟の食べ物の名物で思い浮かべるのが、ちまき、笹だんご、へぎそばでした。 このうち、ちまきや笹だんごはよく食べていたのですが、へぎそばって食べたことがありませんでした。 先日ようやくそんなへぎそばを食べる機会
続きを読む久々に東京モノレールの撮影に行ってみたら、車両のカラーリングにいくつかパターンができていてびっくりしました。 この緑と青の色もいい感じですね。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は以下のものです。
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生に行ってきたレポートの最終回です。 今回は町中で見かけた素敵な建物をいくつか紹介していきます。 こちらは桐生らしいノコギリ屋根の建物ですね。 この中に無隣館というかつて
続きを読むこの季節、都電沿線に咲くバラがとても楽しみです。 色とりどりのバラの花が咲いて沿線がぱっと明るくなります。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 SIGMA
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生に行ってきました。 今回は桐生天満宮を紹介します。 昼食を食べた四辻の斎嘉のすぐ近くにある神社です。 この鳥居から入ってお参りしてみることにします。 参道は長くて広いの
続きを読む都電荒川線の沿線ではバラが咲くことで有名になってきました。 この日は都電に乗りながら沿線に咲くバラを撮ってみました。 これだけ長い距離にバラが並んでいるのはなかなか圧巻でしたよ。 都電荒川線 荒川一中前電停にて 撮影機材
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生に行ってきました。 今回は桐生の町を歩いていて見つけた素敵なカフェを紹介します。 ベーカリーカフェ レンガです。 店名通り煉瓦造りの建物で、屋根は鋸屋根です。 かつて工
続きを読む寝台特急カシオペアの銀色の客車には5本のラインが入っています。 カシオペア座の5つの星をイメージしたものなのでしょうかね。 寝台特急カシオペア 上野駅にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 四辻の斎嘉でおっきりこみを食べたあと、建物の中を見学させてもらうことになりました。 これだけ立派な木造建築なので、見どころ満載でしたよ。 まずは蔵に
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 6月1日 今年は春にインフルエンザにかかったために桜の撮影がほとんどできませんでした。 数少ない桜写真の中の1枚です。
続きを読む西日暮里の崖上にある諏方神社。 そこでは毎年みごとなアジサイが咲きます。 撮影に訪れた時はまだ少なめでしたが、きっと今ごとは一面の紫陽花になっていることと思いますよ。 京浜東北線 西日暮里駅付近にて 撮影機材は以下のもの
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 この日のお昼ごはんは四辻の斎嘉というお店で食べることにしました。 この四辻の斎嘉は偶然見つけたお店です。 適当に道を歩いていたら、立派な蔵がある木造
続きを読むレトロ車両の都電バラ号がバラが咲く中を颯爽と駆け抜けていました。 このレトロ車両は各季節ごとに趣向を凝らした内装になるのが楽しみです。 都電荒川線 向原-大塚駅前 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフ
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 桐生の住宅街を適当に歩いているうちにわりと大き目な通りに出ました。 そこにこちらの建物があったのです。 このみごとな木造建築物は喫茶有鱗です。 ここ
続きを読む久々に東京モノレールの撮影に行ってみたら、初めて見る色の車両が走っていました。 緑の中、赤い色がよく映えていました。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レ
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 桐生は織物の町として有名なので、かつての織物工場だった古い建物なども残っているだろうなと思い、適当にぶらぶらしてみることします。 JRの桐生駅を出る
続きを読む都電荒川線の町屋駅前電停近くには小さなバラ園があります。 周囲にはベンチもあるので、座りながらバラ観賞をすることができますよ。 都電荒川線 町屋駅前電停近くにて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む1月10日。 冬の青春18きっぷを使って両毛線の桐生にやって来ました。 いつものように町を適当にぶらぶらする前に上毛電鉄の西桐生駅を見に行くことにします。 西桐生の駅舎には約90年の歴史をもつ風格があります。 現在でもこ
続きを読む臨時列車となった寝台特急北斗星。 でもちゃんと食堂車はあります。 上野駅停車中の列車の食堂車の中を見てみると、これから始まるディナーの準備がなされていました。 またこの食堂車で食事をしたいなあ。 寝台特急北斗星 上野駅に
続きを読む