1月10日。 最近僕が青春18きっぷを使う時は関東近郊の日帰り旅行となっています。 この日は群馬県の桐生に行ってみることにしました。 まずは上野駅から東北本線の普通列車に乗って小山駅へ。 ここで両毛線に乗り換えとなります
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月10日。 最近僕が青春18きっぷを使う時は関東近郊の日帰り旅行となっています。 この日は群馬県の桐生に行ってみることにしました。 まずは上野駅から東北本線の普通列車に乗って小山駅へ。 ここで両毛線に乗り換えとなります
続きを読む初夏のような暑さの中、都電荒川線沿線ではバラがみごとに咲いていました。 左側のピンクのバラ、そして右側の白いバラ。 これだけ色とりどりだと見ているだけで楽しいですね。 都電荒川線 町屋駅前電停にて 撮影機材は以下のもので
続きを読む5月16日。 静岡のグランシップで開催されたグランシップトレインフェスタ2015に参加しました。 →5月16日(土)17日(日)静岡のグランシップトレインフェスタ2015で七鉄の会写真展が開催 とくとみの写真もたくさん展
続きを読む夕暮れ時。 荒川土手から日暮里舎人ライナーを見上げると、窓の一部分からだけ夕日に照らされて車内がよく見えました。 日暮里・舎人ライナー 扇大橋-足立小台 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷを使っての日光沿線カフェ巡りの旅は、この日3店目のカフェに行くために鹿沼駅に来ましたが、目的地である日光珈琲のCafe’饗茶庵本店 根古屋路地が満席だったので、同じ鹿沼にある日光珈琲の朱
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、台東区の風景です。 5月25日 根津神社の風景。 西陽を浴びて拝殿を囲む透かし塀の光と影の具合が素敵でした。 5月26日
続きを読む晴れた日に都電荒川線の線路際を歩いてみました。 もうね、バラが綺麗なんですよ。 場所によって咲いている花の色や形が異なるので、お気に入りのバラを探してみるのもいいかもしれませんよ。 都電荒川線 荒川車庫前-荒川遊園地前
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷを使っての日光沿線カフェ巡りの旅は、この日3店目のカフェに行くために鹿沼駅に来ました。 目的地は日光珈琲のCafe’饗茶庵本店 根古屋路地です。 まずは日光線の鹿沼駅から散歩が始まります
続きを読むエースです。 東海道新幹線のN700系にはAがつくN700Aも走るようになっていますね。 デビューした頃は珍しかったけど、最近では頻繁に見かけるようになりました。 僕も2度ほど乗ったことがあります。 東海道新幹線 東京駅
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷを使っての日光線沿線カフェ巡りの旅の2店舗目は日光珈琲の玉藻小路店です。 この玉藻小路店は表通りに面していないのでちょっとわかりにくかもしれません(記事の最後に地図を載せます)。 この看
続きを読む都電荒川線沿線にバラが咲く季節になりました。 土日になると沿線にはカメラを持った人がたくさん集まってきています。 線路際のバラは列車の中から見ても、外から見ても楽しいですよ。 都電荒川線 町屋駅前-荒川七丁目 撮影機材は
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷでの日光線沿線カフェ巡りの旅。 最初に訪れたのは日光珈琲の御用邸通店でした。 そこで他にも日光珈琲の店舗があることを知ったので、今度は日光から今市へと移動することにします。 まずは日光珈
続きを読む鶯谷駅のホームで走り去る寝台特急カシオペアを撮ってみました。 最後尾の車両のあの部屋に乗ってみたいですねえ。 きっと最高の思い出ができるでしょうね。 寝台特急カシオペア 上野-尾久 撮影機材は以下のものです。 Nikon
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷで日光線沿線カフェ巡りの旅に行ってきました。 最初に訪れたカフェは雑誌か何かで見て気になっていた日光珈琲の御用邸通店です。 前回は建物内部をたっぷり紹介したので、今回はそこで注文したカレ
続きを読む台東区上野桜木に市田邸という古民家があります。 →市田邸|たいとう歴史都市研究会 明治40年に建てられたこのお屋敷は現在ではNPOたいとう歴史都市研究会が管理していて、たまにイベントなどで活用されます。 先日たまたまこの
続きを読む僕にとって旅の始まりの場所は上野駅の地平ホームです。 昼間でも薄暗いこの雰囲気が大好きです。 昔は特急や急行がばんばん発着していたのでしょうが、今ではひっそりした雰囲気が漂っています。 上野駅にて 撮影機材は以下のもので
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷで日光線沿線カフェ巡りの旅に行ってきました。 最初に訪れたカフェは雑誌か何かで見て気になっていた日光珈琲です。 今回はその素敵な内装を紹介します。 僕が訪れたのは日光珈琲の御用邸通店です
続きを読む上野発札幌行きの列車。 青函トンネルが開通してから日に何本も列車があったのに、今では1日に1本あるかないかになってしまいました。 豪華寝台特急のカシオペアはぜひ走り続けてもらいたいけど、、、。 寝台特急カシオペア 上野駅
続きを読む12月26日。 冬の青春18きっぷで日光線沿線カフェ巡りの旅に行ってきました。 まず最初のカフェに行くために日光駅から神橋方面へとてくてく歩いて行くことにします。 バスに乗ってもいいけど、1500m程の距離ですから十分歩
続きを読む鉄道はたいてい四角い発で構成されているのですが、この蒸気機関車は丸のパーツが多いですね。 黒くてごつい塊なんだけど、丸のデザインが多いおかけでかわいらしくも見えてきます。 C5631 靖国神社内遊就館にて 撮影機材は以下
続きを読む