12月30日。 長野県松本市のホテル ブエナビスタの1日1室限定のアルクマルームに宿泊してきました。 今日はホテルの朝食から紹介いたします。 朝食会場はホテルの14階にあるフランス料理のソルプレーサというところになります
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月30日。 長野県松本市のホテル ブエナビスタの1日1室限定のアルクマルームに宿泊してきました。 今日はホテルの朝食から紹介いたします。 朝食会場はホテルの14階にあるフランス料理のソルプレーサというところになります
続きを読む12月29日。 長野県松本市のホテル ブエナビスタの1日1室限定のアルクマルームに宿泊してきました。 夜ご飯の前にJRの松本駅お城口のイルミネーションを見に行ってみることにしました。 →松本駅(お城口)イルミネーション
続きを読む12月29日。 長野県松本市のホテル ブエナビスタにやって来たのは、1日1室限定のアルクマルームに宿泊するためでした。 →新着情報|ホテルブエナビスタに「アルクマルーム」登場!|松本市ホテルブエナビスタ|眺望と美食を堪能
続きを読む12月29日。 この日、長野県の松本市にやってきたのはホテル ブエナビスタに宿泊することが目的でした。 そう、「宿泊」が目的なのです。 なぜ宿泊自体が目的となるのかと言いますと、こんな部屋に泊まることができたのですよ。
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、松本市内の散策をしてきました。 今回はそんな散策レポートの最終回です。 市内には素敵な建物や風景がそこかしこにあります。 こちらのお店はと
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、松本市内の散策をしてきました。 中町通りという観光のメインストリートにはいくつか井戸ポンプがあります。 そのひとつが西井澤屋の辻井戸です。
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、松本市内の散策をしてきました。 松本は水の町で、あちこちに湧き水があったり井戸があったりするのです。 そんな水の町の様子を今日は紹介しよう
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタのチェックインの時間まで、しばらく松本市内を散策してみることにしました。 前回まで歩いてきた道を突き当たったところにあるのが深志神社です。 今まで歩いてきた道は参道
続きを読む12月29日。 長野県松本市内にあるホテル ブエナビスタでのランチバイキングを終えて、チェックインまでの時間つぶしに松本市内散策に出ました。 松本は古い建物がたくさん残っているので、散歩をするのもすごく楽しいのですよ。
続きを読む12月29日。 年の瀬にまたまた長野県にちょっくら出かけてきました。 新宿駅から特急スーパーあずさに乗って松本駅へ下車して、この日宿泊するホテル ブエナビスタに移動。 この時点で11:30になりましたので、まずはお昼ごは
続きを読む1月3日。 群馬県の宝川温泉に行ってきました。 →【公式サイト】宝川温泉 汪泉閣 /群馬県 水上温泉郷 混浴露天風呂の摩訶の湯、般若の湯、子宝の湯で温泉をたっぷり楽しみました。 その入浴の合間にお昼ごはんも食べてきました
続きを読む1月3日。 群馬県の宝川温泉にやって来ました。 →【公式サイト】宝川温泉 汪泉閣 /群馬県 水上温泉郷 上越線の水上駅から大雪の中宝川温泉に辿り着いたわけですが、受付にはたくさんの人が並んでいました。 これを見ただけで人
続きを読む1月3日。 冬の青春18きっぷを使って群馬県の上越線水上駅にやって来ました。 ここからバスに乗って宝川温泉を目指します。 水上駅から宝川温泉までの往復バス運賃は2300円で、日帰り入浴が1500円の計3800円なのですが
続きを読む1月3日。 冬の青春18きっぷの旅のシーズンです。 冬なので思いっきり雪が見たいと思いまして、雪がある場所に行ってみることにしました。 まずは上野駅から高崎線で高崎駅へ。 ここから上越線に乗り換えて水上駅を目指します。
続きを読む12月6日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 この旅のレポートもいよいよ最終回です。 帰りのバスの時間までまだちょっと時間があったので、ゆずりは飲泉所に行ってみました 四万温泉にはいくつか飲泉所があって、ど
続きを読む12月6日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 四万温泉名物のゆうみんの餃子を食べたあとは、これまた四万温泉名物のスマートボールをすることができる柳屋遊技場に来てみました。 。 スマートボールとはでっかいパチ
続きを読む12月6日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 旅の最終日のお昼ごはんは前日の夜に前を通りかかった中華ゆうみんでと決めていました。 四万で一番美味しい餃子を出してくれるそうなのですよ。 餃子好きとしては食べて
続きを読む12月6日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 四万温泉の無料で入浴できる上之湯や山口川音の足湯に入った後は温泉街を散策してみました。 先ほどまで降っていた雪がやんで、太陽も見えているくらいになっています。
続きを読む12月6日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 島村の焼きまんじゅうを食べた後は無料で入ることができる四万温泉の共同浴場に向かいます。 目的地は上之湯(かみのゆ)です。 この上之湯は周囲の建物に溶け込んでいて
続きを読む12月6日。 群馬県の四万温泉の積善館に宿泊してきました。 積善館をチェックアウトしてまず向かったのは四万温泉名物の焼きまんじゅうを食べさせてくれるお店です。 温泉街を歩くとそこかしこに「焼きまんじゅう」という幟が出てい
続きを読む