9月21日。 原宿・青山フォトウォークの第5話、最終回です。 今回の主役は曼珠沙華です。 曼珠沙華の話の前に、フォトウォークのコースを順にたどっていきます。 最初は渋谷区神宮前あたりからです。 僕が歩くところにはやっぱり
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
9月21日。 原宿・青山フォトウォークの第5話、最終回です。 今回の主役は曼珠沙華です。 曼珠沙華の話の前に、フォトウォークのコースを順にたどっていきます。 最初は渋谷区神宮前あたりからです。 僕が歩くところにはやっぱり
続きを読む2月8日。 千葉県の岩井にある網元の宿 ろくやに宿泊した旅の2日目。 チェックアウトまでの時間を利用して宿の周辺を散策してみました。 すると、いつものごとくやっぱりネコに出会ったのです。 最初は遠くにネコがいるなと思って
続きを読む2月7日。 千葉県の館山駅にやって来ました。 まずはいつものように適当に駅前をブラブラと歩いてみることにします。 その結果、いつものようにネコに出会ったのですよ。 そのネコポイントに行く前に、町の景色を紹介していきましょ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 6月8日 寛永寺の桜吹雪。 八重桜が散ることで春の終わりを感じました。 6月9日
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 6月1日 今年は春にインフルエンザにかかったために桜の撮影がほとんどできませんでした。 数少ない桜写真の中の1枚です。
続きを読む5月17日。 グランシップトレインフェスタ2015に参加した際に宿泊した静岡県静岡市清水区で路地裏散歩をやってきました。 住宅街の中に入って行くと、渋い建物などがたくさんあって、ワクワクしながら撮影してきました。 打ち捨
続きを読む5月17日。 早朝の静岡県清水区を路地裏散歩してきました。 ずっと清水市だと思っていたのですが、2003年4月に静岡市と合併していたのですね。 さてさて、いつものように観光ポイントでも何でもない住宅街に入っていきます。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区、荒川区の風景です。 5月4日 根津の路地裏にある井戸ポンプ。 木造家屋にある井戸ポンプはよく映えます。 5月5日
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 4月27日 谷中の夕暮れ空。 夕焼けに赤く染まる前のこういう色の空も好きです。 4月28日
続きを読む3月20日。 ANAと旅マガジン「トラベラーズ」の企画でドイツに行って来ました。 前回はハイデルベルクのカフェ クネーゼル(Café Knösel)を紹介しました。 今回は宿泊したホテル ツム リッター ザンクト ゲオル
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 4月20日 谷中にて。 陽だまりで居眠りするネコ。 ネコは暖かな場所を探す天才ですね。 4月21日
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、荒川区の風景です。 4月13日 今回の主役は蜘蛛の巣です。 雨上がりだと水滴がついてもっと目立ったのかもしれないけど。 4月14日
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 4月6日 上野公園の噴水広場。 いつも花に囲まれていて気持ちがいい空間ですよ。 4月7日
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、台東区の風景です。 3月30日 夕やけだんだんのネコが大きな木と背比べをしていました。 ネコが木よりも大きくなることはないかな。 3月
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区、江東区の風景です。 3月16日 谷中のネコ。 これは神の使いでしょうか。 そんな風に思わせてしまうほど、神々しく美しいネコでし
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 3月9日 谷中のとあるお店の看板猫。 いつもは中にいるけど、この日は外で店番をしていました。 3月10日
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て荒川区の風景です。 3月2日 西日暮里の諏方神社境内にある三宝荒神社。 この小さな祠以外にも諏方神社境内にはあるので、探してみると面白いで
続きを読む2月17日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回は西伊豆の松崎町をジオガイドの佐野さんに案内してもらった様子をお伝えします。
続きを読む1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第28回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡からフェリーに乗って御所浦島へやって来ました。 御所浦島は天草のように橋でつながっていないので、船でしか行けない場所で
続きを読む1月26日。 くまもと鉄分補給日記の旅のレポートの第26回目です。 旅の3日目のお話です。 天草の本渡を雨が降る中のんびり散歩してみました。 靴の中がびしょびしょになるくらいの大雨だったのですが、いつの頃からかすっかりや
続きを読む