10月25日。 群馬県みなかみ町に行ってきました。 この前日は新潟県の越後湯沢の紅葉を眺めてきて、この日は群馬県の谷川岳の紅葉を見に行くことにします。 まずは谷川岳への行き方です。 今回は谷川岳ロープウェイ&路線バス往復
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月25日。 群馬県みなかみ町に行ってきました。 この前日は新潟県の越後湯沢の紅葉を眺めてきて、この日は群馬県の谷川岳の紅葉を見に行くことにします。 まずは谷川岳への行き方です。 今回は谷川岳ロープウェイ&路線バス往復
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は文京区、豊島区、台東区、荒川区の風景です。 11月9日 目白台の植物園。 いや、まあちゃんとした施設なわけではありませんが、これだけ鉢植えが並
続きを読む夕暮れ時の都電はただでさえ叙情的となりますが、この梶原電停はさらにドラマチックです。 変わりつつある空の色、自動販売機のわずかな明かり、並んだ雑誌。。。 この景色はいつ見ても心に染み入ります。 都電荒川線 梶原電停にて
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200をチェックアウトして、ホテルの送迎バスで水上駅まで送ってもらいました。 ここでお昼ごはんにします。 駅前におっきりこみうどんと書かれた幟がでていたので
続きを読む日没。 だんだんと暗くなる東京湾岸の景色の中、向こうから東京モノレールがやってくる姿が見えました。 ぐんと下りとなっており、この先は地下へと入っていきます。 東京モノレール 整備上ー天空橋 写真はNikon D610+N
続きを読む青森県八戸市に蕪島があります。 そこはウミネコの繁殖地になっており、国指定天然記念物にもなっています。 そんな蕪島には蕪嶋神社があります。
続きを読む11月14日(土)、15日(日)に京王閣において東京蚤の市が開催されています。 雑貨や古道具などの出店がたくさん出ているイベントで、飲食関係のブースも出ています。 その中に栃木県内にある僕が大好きな日光珈琲も出店している
続きを読む名古屋の皆さん! 宅急便コンパクトをPRするあの巨大クロネコが11月14日(土)、15日(日)の2日間、名古屋に出現しますよ! これまで僕は新宿と仙台でこの巨大クロネコを目撃してきました。 ・【PR】ヤマト運輸の宅急便コ
続きを読む東急池上線の顔をドアップで。 安全確認のために運転士さんが窓からちょこっと出ています。 白い手袋がアクセントになりました。 東急池上線 戸越銀座駅にて 写真はNikon D610+TAMRON SP 70-300mm F
続きを読むよく都電の正面顔を撮影するポイントで待機していたら、新型車両の8900系が三ノ輪橋方面へと走り去る様子を見ることができました。 後方のガラスに沈みゆく太陽の光が反射して、なかなかかっこいい姿になりました。 都電荒川線 栄
続きを読む10月24日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回はバイキング形式の夕食の様子をレポートします。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地
続きを読む日暮里・舎人ライナーはかなり高いところを走っているので撮影しにくいなといつも思っていましたが、日暮里駅で正面からの姿を撮ることができました。 この角度から見ると結構かっこいいですねえ。 日暮里・舎人ライナー 日暮里駅にて
続きを読む10月24日。 新潟県の越後湯沢で紅葉を見た後は群馬県の水上にやって来ました。 この日の宿泊は水上温泉郷 水上高原ホテル200です。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地図] 楽天
続きを読む東急池上線は何度か歩いているのですが、歩くたびにこんな撮影ポイントがあったのかなんて思わされます。 ここも、ちょうどカーブの曲がり際の外側で撮ることができるポイントでしたので、正面の顔をばっちり撮影できました。 東急池上
続きを読む10月24日。 越後湯沢駅から水上駅を結ぶ臨時列車のゆめぞらループ号に乗車してきました。 この列車はトンネルに入ると車内の天井に映像作品が投影されて、トレインシアターになるものです。 この映像を楽しむことができるのはもち
続きを読む日没となり、周囲が暗くなってきた中、向こうから都電の新型車両の8900形がやって来ました。 前照灯に照らされて、線路と踏切が浮かび上がってきました。 この車両は薄暗い中で見ても、引き締まった顔立ちをしているので結構かっこ
続きを読む10月24日。 列車の中でプラネタリウムを見てきました! こんな感じで車内でプラネタリウムが見られてしまうのはほくほく線のゆめぞら号です。 ほくほく線とは新潟県内の六日町駅と犀潟駅を結ぶ路線で、JRの越後湯沢駅と直江津駅
続きを読む今週の「365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は荒川区、豊島区、文京区の風景です。 11月2日 大きな木の向こうに沈む夕日。 光芒が出るように意識して撮ってみました。 11月3日
続きを読む東急池上線の池上駅には構内踏切があります。 向こう側にある改札口から五反田方面のこちら側のホームに来るには、この駅の中にある踏切を渡らなければなりません。 こういうローカル線っぽい景色が残っている池上線って、僕は結構好き
続きを読む10月24日。 前回は越後湯沢駅構内のぽんしゅ館にある利き酒コーナー、越乃室を紹介しました。 今回は同じぽんしゅ館内にある糀カフェを見てみることにしましょう。 糀カフェはぽんしゅ館の一番奥、酒風呂の温泉がある湯の沢の入り
続きを読む