とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

動画撮影時の手ブレを抑えるスタビライザー UPQのQ-camera ES03で「とくとみ散歩」を動画で撮ってみたい #プレカン

スポンサーリンク

東京の街を日々散歩しまくっているとくとみ(@tokutomi)です。
その散歩の際には必ず写真撮影をしていて、とくとみぶろぐでも週に1回レポートしています。
今週の365 DAYS OF TOKYO(とくとみぶろぐ)

写真だと街の一部を切り取ることになり、実際の街の風景の印象とは異なることが多いです。
そこで僕が歩いている視界を動画にできないかなとよく考えていました。
でも、カメラを手持ちで歩いて動画撮影すると恐ろしく手ブレするのですよね。
そんな時に便利なグッズをUPQに関するオープンカンファレンスで紹介していただきました。

UPQ オープンカンファレンス

UPQのスタビライザーです。
「UPQ」と書いて「アップキュー」と読みます。
UPQが会社名で製品名は3軸電動スタビライザー「Q-camera ES03」です。
Q-camera ES03 | 株式会社UPQ(アップ・キュー)

これにiPhoneなどのスマートフォンを取り付けて動画撮影をすると、揺れが軽減されてブレが劇的に少なくなります。
こんな感じで手を動かしてもスマホはあんまり動いていないのがわかると思います。

スマートフォンの付け方が逆だけど気にしないでください。
このガジェットを使って街を歩きながら撮影をしたら面白いんじゃないかと思いました。
これだと僕の視界がどうなっていて、何に注目しているのかがより伝わるのではないのかな。
路地裏をのぞきこんだり、地面に這いつくばってネコを探しているのもわかるかもしれません(笑)

[adsense]

実際にこの製品を使って撮影した動画がYouTubeにアップされているのでご覧ください。

これが本当に手持ち撮影なの?ってくらい滑らなかな動きですよね。
安心して見ていられます。

このジョイスティックを操作することでカメラを下向きにしたり上向きにしたりすることができちゃうのも面白いです。

UPQ オープンカンファレンス

実際に撮影してマイナスに感じたポイントは2つです。

1.重い
2.動作安定まで時間がかかる

1.の重さはスペック表には載っていなかったけど、感覚的に重いと感じました。
電動式なので電池が入っているし、様々な機構でスタビライズさせているので重さはある程度仕方ないことかもしれません。

2.の動作安定まで時間かかかるというのは、スマートフォンなどを取り付けた時に錘でバランスをとるのですよ。

UPQ オープンカンファレンス

これが初めて触った段階では難しいと思いました。
まあ、慣れでなんとかなるのかもしれません。

しかし、このマイナスポイントがあっても使ってみたい製品でした。
見た目もかっこいいしね。

UPQ オープンカンファレンス

余裕が出たらぜひ購入してみようと思います。

さて、このUPQですが、その他にも面白い製品を作っています。

Android5.1のSIMロックフリースマートフォン、UPQ Phone A01。

UPQ オープンカンファレンス

モバイルバッテリー搭載機内持込み対応スーツケース。

UPQ オープンカンファレンス

UPQ オープンカンファレンス

移動中や待ち時間でスマホの充電ができてしまうというナイスアイデアです。

いずれも色合いが僕好みで、どれも欲しくなっちゃいます。
これらの製品はUPQのサイトにすべて掲載されていますので、ぜひ見てみてください。
株式会社UPQ(アップ・キュー)

これからのUPQが出す製品には要注目ですよ。

ぜひシェアしてください!