とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

投資や運用の初心者が楽天スーパーポイントのポイント運用を始めてみた

スポンサーリンク

そう言えば、楽天スーパーポイントのポイント運用を始めました。現金ではなく楽天のポイントを使って楽天投信投資顧問(株)に運用を任せるものですね。株などの投資をするには資金がないので、とりあえずこのポイント運用がどんなものか試していることにしました。利用は楽天ポイントクラブのスマートフォンアプリまたはウェブからできます。
【楽天PointClub】:ポイント運用

利用できるコースは2つあります。

・アクティブコース

Untitled

日々の動きが大きく積極的な運用を目指すコースです。

[adsense]

・バランスコース

Untitled

日々の動きが小さく安定的な運用を目指すコースです。

今回は初めての運用ということで安定的なバランスコースで試してみることにします。それでは始めてみましょう。まずはスマートフォンアプリの楽天ポイントクラブアプリを開きます。

Untitled

真ん中あたりにある「ポイント運用」をタップします。最初に説明文が出てきますので、内容を確認の上同意をします。

Untitled

次にコースの選択です。最初に見たようにアクティブコースとバランスコースがあり、僕はバランスコースを選択することにしました。

Untitled

次に運用に回すポイントを決めます。

Untitled

僕は3000ポイントに決めました。

Untitled

後は運用益が出るのか毎日チェックしていくのみです。

Untitled

3000ポイントという少なさで、かつ安定的なバランスコースですので日々の変動はそんなにありません。でもマイナスになると「むむむ」って思っちゃいますね。

Untitled

たった3ポイントのマイナスではありますが。このあとしばらくマイナスが続いたのですが、2ヶ月後にはプラスに転じました。

Untitled

たった18ポイントではありますが。

この運用に回したポイントは引き出すことが可能です。ポイント数指定で部分的に引き出すこともできますし、全ての引き出しも可能です。

Untitled

このバランスコースでは大きな変動はないでしょうから、運用益が1%となる3030ポイントになったら全てを引き出そうかなと思っています。本当にお試しでちょっと遊んでいるという感じですね。楽天ポイントが余っていて使いみちがないという方はちょっと試してみるのもいいかも。

このポイント運用は運用の疑似体験サービスだそうです。本格的なポイント投資をしたいならば楽天証券でお試しください。
楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク