紅葉の季節にはまだ若干早いかなと思いつつも10月28日の群馬県民の日にわたらせ渓谷鉄道に乗りに行ってきました。 利用する切符は1800円の一日フリーきっぷで、この切符でトロッコにも乗車することができます(別に乗車整理券は
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
紅葉の季節にはまだ若干早いかなと思いつつも10月28日の群馬県民の日にわたらせ渓谷鉄道に乗りに行ってきました。 利用する切符は1800円の一日フリーきっぷで、この切符でトロッコにも乗車することができます(別に乗車整理券は
続きを読む10月28日は群馬県民の日です。 群馬県内では、高崎ー横川間にはSL・EL群馬県民の日号が走るというイベントなどが開催されました。 僕は東京都民ですが、せっかくの群馬県民の日なので群馬県に遊びにいくことにします(笑) 今
続きを読む山梨県の昇仙峡の旅は「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を利用して甲府駅までやってきました。 バスで昇仙峡までやってきて、渓谷や滝を堪能した後は昇仙峡ロープウェイでパノラマ展望台へと向かうことにします。 料金は大人が
続きを読む「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を利用して山梨県の昇仙峡までやってきました。 今回は乗り鉄ではなく観光がメインです。 前回レポートでは昇仙峡を紹介しましたが、今回はその遊歩道で見かけたちょっとした風景を紹介したい
続きを読む「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を利用して山梨県の甲府へとやってきました。 甲府の駅前には武田信玄像がでーんとあります。 カッと目を見開いて前方を注視している様はなかなか勇壮でした。 この甲府での目的地は昇仙峡で
続きを読む「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」とは、JR各社より毎年秋に発売されているもので、JR全線の普通列車(快速含む)が乗り降り自由になる切符です。 平成21年度(2009年度)の利用期間は10月3日(土)から18日(日
続きを読む夏の青春18きっぷを使った旅もいよいよ佳境に入ってきました。 19:01に静岡駅に着いたので、東京に行くには通常だったら以下の乗り継ぎになります。 19:21 静岡 ↓ 20:36 熱海 20:41 熱海 ↓ 22:29
続きを読む青春18きっぷを使ったぐるっと紀伊半島の旅最終日は13:58に名古屋駅へとやってきました。 ここからまっすぐ東海道本線に乗って東京へ帰れば太陽が出ている間たっぷりと東海道本線の車窓を楽しめそうですが、やはりちょっとだけ寄
続きを読む夏の青春18きっぷで紀伊半島をぐるっと周った後、松阪と伊勢奥津を結ぶ名松線に乗ってきました。 歴史的建造物がたくさんある終着駅である伊勢奥津駅周辺を見て周り、松阪へと戻ることにします。 11:13、伊勢奥津発。 伊勢鎌倉
続きを読む名松線は松阪と伊勢奥津を結ぶ43.5kmの路線です。 本来ならば終点の伊勢奥津から約25km先の名張を結ぶはずだったのですが、工事が完成することなく現在の名松線の形になっています。 夏の青春18きっぷでその伊勢奥津駅へと
続きを読む絶景路線の名松線の乗車する 夏の青春18きっぷの旅第5弾 その15 青春18きっぷを使ったぐるっと紀伊半島の旅、最終日の3日目をホテルルートイン津で迎えました。 朝食はバイキングです。 バイキングだとついつい欲張ってたく
続きを読む伊勢神宮を参拝した後は参宮線の残り未乗区間を乗りつぶしました。 15:48、伊勢市発鳥羽行き普通列車に乗車。 先ほど乗ったのと同じキハ11の単行です。 五十鈴ヶ丘駅の真横にある畑には井戸ポンプがありましたよ。 この旅行で
続きを読む和歌山から1日半かけて紀勢本線をぐるっと周って多気駅へとやってきました。 ここからは参宮線に乗り換えて伊勢神宮に参拝に行こうと思います。 大きな地図で見る 14:31、多気発鳥羽行き普通列車に乗車。 キハ11の単行です。
続きを読む青春18きっぷを使ったぐるっと紀伊半島の旅は中間地点の新宮に到着しました。 和歌山からこの新宮まではJR西日本管内で電化区間でありましたが、新宮から先はJR東海になり非電化区間になります。 従ってこの新宮からはディーゼル
続きを読む夏の青春18きっぷを使ったぐるっと紀伊半島の旅の初日はビジネスホテル紀の国に宿泊しました。 朝食付のプランで泊まったのですが朝食時間は7時から。 しかし乗りたい御坊発の列車は7:08。 はい、ホテルでの朝食を諦めて駅前の
続きを読む紀州鉄道の西御坊から御坊駅へと戻ってきました。 これにてこの日の鉄道移動は終了で宿泊地へと向かいます。 この日の宿はビジネスホテル 紀の国。 御坊駅から徒歩で5分くらいです。 地図上のAがホテルの場所です。 ちょっと地図
続きを読む紀州鉄道の西御坊ー日高川の廃線跡を散策し、日高川から西御坊まで戻ることにしました。 行きは線路の近くを通るようにしましたが帰りも同じ道を通るのは芸がありませんので、全く違う路地に入ってみました。 すると、左右に木造長屋が
続きを読む紀勢本線の御坊駅へとやってきました。 ここへ来たのはもちろん紀州鉄道に乗るためです。 残念ながら僕が訪れたのは平日だったため年内で引退する予定のキハ600の動く姿を見ることはできませんでしたが、現役のキテツー1を堪能して
続きを読むさて、ようやく紀伊半島をぐるっと周る紀勢本線の旅に入ります。 13:21、和歌山発御坊行き普通列車に乗車。 ブルドックのようなユーモラスな顔の車両でした。 外見は水色なのですが、車内は茶色を基調とした落ち着いた印象でした
続きを読む青春18きっぷを使った紀伊半島をぐるっと周る旅は和歌山電鉄に乗ってスーパー駅長のたまに会いに行くという寄り道を終え、これから紀勢本線に入っていきます。 その前に和歌山駅では実にバリエーションに富んだ車両を見ることができま
続きを読む