1月6日。 群馬県の館林散歩レポートも今日で最終回になります。 最初に紹介したいのがこちらの旧二業見番組合事務所です。 かつて花街として栄えたこともある館林には芸者さんなどもたくさんいたそうです。 そのための組合事務所が
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
1月6日。 群馬県の館林散歩レポートも今日で最終回になります。 最初に紹介したいのがこちらの旧二業見番組合事務所です。 かつて花街として栄えたこともある館林には芸者さんなどもたくさんいたそうです。 そのための組合事務所が
続きを読む1月6日。 群馬県の館林の町を歩いているとこんな建物がありました。 ここは旧上毛モスリン事務所と言い、かつて紡績会社であって上毛モスリンという会社の事務所として使われていた建物です。 明治43年に完成したこの建物は現在で
続きを読む1月6日。 佐野で佐野ラーメンを食べた後は東武佐野線で館林へと移動しました。 東武の館林駅は伊勢崎線、佐野線、小泉線と3つの路線が合流する駅であるので、頻繁に列車が発着するなかなか活気のある駅でした。 改札を出て駅舎はど
続きを読む1月6日。 栃木の町を歩いているとふと自分が大正時代に迷い込んでしまったかのような錯覚を感じます。 ここは栃木病院。 もちろん現役の病院です。 大正2年に建てられたこの建物には玄関上にベランダもあり、「はいからさんが通る
続きを読む1月6日。 栃木の町の散歩はまだまだ続きます。 あちこちにある水路のすぐ脇を歩くことができる道もあったりするので、何となくそこを通ったりしてみると、 この先に現れたのが濃い緑に塗装された井戸ポンプです。 このすぐ横には墓
続きを読む1月4日。 青春18きっぷの旅に出るはずがうっかり発売期間を過ぎてしまっていたため購入できず、その代わりに奥多摩方面に遊びに行くことにしました。 まずは青梅の町を散策してみます。 駅から南の方面に歩いて行くと井戸跡発見。
続きを読む11月18日。 以前から気になっていた長野県の小布施の町を散策することにします。 11月も後半になっていたので紅葉はもう終わっているだろうなと思っていましたが、長野新幹線から見た長野駅周辺はいい具合に色づいていたのでちょ
続きを読む昨年(平成22年、2010年)8月28日に北区滝野川2丁目の井戸ポンプを訪れました。 こちら。 今日、たまたまこの近くを通ったので、どうなっているか様子を見に行ったのですよ。 すると、以前とは全く変わり果てた姿になってい
続きを読む3月30日。 東海道本線西小坂井駅付近をぷらぷら歩いていると畑の中に井戸ポンプ発見。 台座がないので不安定に見えますが現役のポンプでした。 この畑の脇にはスイセンも咲いていましたよ。 布に巻かれた退役ポンプも発見。 ん?
続きを読む都電沿線の井戸ポンプはあらかた探しつくしたと思っていたのですが、見落としがありました。 しかも日頃自転車でその前をよく通っていたのに。 不覚。 都電荒川線 小台-宮ノ前 写真はNikon D90+Nikon AF-S D
続きを読む3月5日。 嵐電1日フリーきっぷで嵐電を乗り降りしながらたっぷり撮影することにしました。 まずは嵐電天神川駅で下車してみると駅前にこんな素敵なものがありました。 ツイン井戸ポンプ! どうやらオブジェとして設定されているも
続きを読む3月5日。 京都旅行2日目の予定は嵐電の撮影と嵐山周辺の散策です。 まずはホテルから阪急の烏丸駅まで歩いて行く途中で、またもや大通りからちょっと寄り道しちゃいました。 この京都旅行はバスやタクシーなどの車の利用をしないと
続きを読む12月12日。 諫早駅から島鉄本社前まで島原鉄道でやって来ました。 ここから島原城までてくてくと歩いていくことにします。 島原城の城下町らしい昔ながらの雰囲気がする通りがたくさんありました。 路地から路地へと家の中を通っ
続きを読む11月23日。 浜松町散歩で世界貿易センタービルディング、増上寺と周り、次にその隣にある公園に行きました。 ここからは地上から東京タワーのほぼ全体像を眺めることができました。 この場所のさらに隣に緑が多く見えたので、足を
続きを読む先日ちょっと時間があいた隙をついて埼玉県内某所で埼京線を撮影してきました。 まずは沿線を歩いて撮影地を探している最中に井戸ポンプ発見。 電動式ポンプとのコンボです。 この周囲は田んぼだらけで、実は井戸ポンプが埼京線の車内
続きを読む東急世田谷線沿線のとある公園に防災井戸ポンプがありました。 残念ながらいたずらが多いため現在は使用できなくなったいました。 しかし、その向こうには東急世田谷線の線路が。 しばらく待っていると、緑の世田谷線が通り抜けていき
続きを読む都電荒川線荒川遊園地前電停前には少年野球場があります。 その金網の脇にひっそりと防災井戸ポンプがありました。 近年荒川区内では各所に銀色の角張った防災井戸ポンプの設置が進んできており、公共の場所ではよく見かけるようになっ
続きを読む「井戸と鉄道」シリーズの新作ができあがりました。 今回は井戸も鉄道もばっちり写っています。 しかも大好きな都電沿いで撮影できたというのが個人的にはうれしいところです。 欲を言えば、井戸ポンプがこっち側を向いていれば最高だ
続きを読む東武東上線の北池袋から下板橋まで撮影スポットを探しつつ歩いていたら、家と家の間の狭い路地にアレを見つけました。 そう、僕の大好物の井戸ポンプです。 ちょうど線路も見えたので、列車が来るタイミングで撮影してきました。 はい
続きを読む8月5日。 7:27に女川に着いた列車が7:35発で折り返すのでそれを撮影しようと駅から少し離れてみました。 すると小高い丘の上に神社があるのを見つけたので、そこへ行ってみることに。 鳥居をくぐり、階段を上ると小さいなが
続きを読む