埼玉県の川越にはよく散歩に行くとくとみ(@tokutomi)です。 川越には僕好みのカフェがたくさんあるとの情報を得ているのですが、今日はそのうちのひとつを紹介しようと思います。 パチャンガという一軒家カフェです。 カフ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
埼玉県の川越にはよく散歩に行くとくとみ(@tokutomi)です。 川越には僕好みのカフェがたくさんあるとの情報を得ているのですが、今日はそのうちのひとつを紹介しようと思います。 パチャンガという一軒家カフェです。 カフ
続きを読む都電荒川線の荒川車庫にいたトゥクトゥク。 これに乗って風を切って走ったら気持ちがいいんだろうなあ。 鉄道ではないけど、背景にちょこっと都電が写っているということで許してください。 都電荒川線 荒川車庫にて 撮影機材は以下
続きを読む9月21日。 原宿・青山フォトウォークの第5話、最終回です。 今回の主役は曼珠沙華です。 曼珠沙華の話の前に、フォトウォークのコースを順にたどっていきます。 最初は渋谷区神宮前あたりからです。 僕が歩くところにはやっぱり
続きを読む気持ちがいいほどの真っ青な空の下、ポケモンのラッピングがなされたモノレールが走ってきました。 爽やかな眺めだったので、空を多めに入れてみました。 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は以下のものです。
続きを読む9月21日。 原宿・青山フォトウォークの第4話です。 住宅街から団地がある地域に入って行くと、こんな看板に出会いました。 まずはどんな団地なのかというところから見て行きましょう。 ここは都営霞ヶ丘アパートと言うそうです。
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、新宿区の風景です。 7月6日 上野動物園のハシビロコウ。 動かないけど、眼力はすごいです。 7月7日
続きを読むエースです。 東海道新幹線のN700Aはこれからきっとエースとして活躍していくのでしょうね。 僕は1回だけ乗ったことがある気がします。 東海道新幹線 東京駅にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む9月21日。 原宿・青山フォトウォークの第3話です。 賑やかな原宿の町並みから一歩入ってみると静かな住宅街がそこにはありました。 原宿のイメージとはかけ離れた町があるのがワクワクさせてくれます。 いったいいつからここにあ
続きを読むバラの季節。 都電荒川線沿線は様々なバラで彩られます。 そんな中でちょっと儚げな色合いのピンクのバラに目が行きました。 都電荒川線 荒川車庫前電停付近にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ
続きを読む9月21日。 原宿・青山フォトウォークは原宿駅から出発して、まずは賑やかな通りを歩きます。 人通りも多いし、大きなお店もいっぱいあって、普段僕がよく歩いている下町とは全然違う感じです。 おしゃれっぽいお店がずらりと並んで
続きを読むマウスコンピューターから発売されたWindows PhoneのMADOSMAでよく写真を撮っています。 こんな感じでですね。 完全オートで撮影してもいいのだけれども、たまには写真の明るさを変えて撮りたくなります。 MAD
続きを読むこんな感じでゴチャっとした雰囲気も好きです。 船の密集感もいいなと思うのですが、どうやって真ん中あたりの船は出るのだろう??? 東京モノレール 天王洲アイル-モノレール浜松町 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジ
続きを読む9月21日。 僕にしては珍しく原宿駅からフォトウォークが始まりました。 すると、いきなりお祭りにぶつかりました。 最初は原宿駅前は静かなものだったのですよ。 静かと言っても、いつもの休日と同じようにたくさんの人出で賑わっ
続きを読むかつて僕にとって北海道は遠い遠い地でした。 でも、青函トンネルが開通して、上野駅から一本で行けるようになってとても近くに感じるようになったものです。 北海道に実際に行くことができたのは、ずっと後のことではありますが。 ま
続きを読む2月8日。 千葉県の岩井にある網元の宿 ろくやをチェックアウトして、マザー牧場へ行くことにしました。 マザー牧場にはカピバラもいるし、この2日目の目玉にしていたのです。 まずは宿の送迎の車で内房線の岩井駅に送ってもらいま
続きを読む今日は雨の中、入谷の朝顔まつりの最終日に行ってきました。 目的は朝顔を買うことです。 でも、朝顔の露店はあまりにたくさんあるので、一体どこで買ったらいいかはわからないのですよね。 基本的に一鉢2000円なので、どこで買っ
続きを読むマウスコンピューターから発売されたWindows PhoneのMADOSMAでよく写真と撮るとくとみ(@tokutomi)です。 僕は写真は全てFlickrで管理しているのですが、MADOSMAで撮った写真もFlickr
続きを読む黄色い都電の顔をドアップで。 この車両の色って本当に鮮やかです。 急な坂道でも軽やかに走行姿にいつ見ても惚れ惚れしちゃいます。 都電荒川線 大塚駅前電停付近にて 撮影機材は以下のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む2月8日。 千葉県の岩井にある網元の宿 ろくやに宿泊した旅の2日目。 チェックアウトまでの時間を利用して宿の周辺を散策してみました。 すると、いつものごとくやっぱりネコに出会ったのです。 最初は遠くにネコがいるなと思って
続きを読む平成27年(2015年)7月6日(月)から8日(水)まで開催されている入谷の朝顔まつりに行ってきました。 朝顔市とも呼ばれていますね。 最寄り駅はJRの鶯谷駅と東京メトロ日比谷線の入谷駅です。 駅から人の流れができている
続きを読む