6月某日。 福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズで有名シェフが繰り広げる~極上美食の共演~というイベントが以下の日程で開催されています。 2013年5月24日(金) 東京ドームホテル総料理長鎌田明男による「フラン
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
6月某日。 福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズで有名シェフが繰り広げる~極上美食の共演~というイベントが以下の日程で開催されています。 2013年5月24日(金) 東京ドームホテル総料理長鎌田明男による「フラン
続きを読む都電の線路を離れたところから見ていたら、沿線に自転車が多い瞬間に出くわしましてた。 手前に3台、奥の踏切に2台の計5台の自転車と都電の姿はやけにマッチしています。 都電荒川線 王子駅前-栄町 写真はNikon D90+N
続きを読む9月16日。 海鮮の宿ペスカードいなとりをチェックアウトして伊豆稲取駅までまた徒歩で移動します。 その途中で港にちょっと寄り道することにしました。 港のすぐ横にある建物の中で朝市が開かれているというので見ていくことにしま
続きを読む東京モノレールは広々とした運河沿いを走るので割りと開けた景気が見られるのですが、中にはこんな高層ビルの間を縫うように走るところもあります。 こうして見ると都会っぽく見えますねえ。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲
続きを読む9月15日。 この日の宿泊場所は海鮮の宿ペスカードいなとりです。 夕食朝食とも豪華だったのですが、メモが残っていないため写真を見ての記憶のみできじをかいていきます(旅行から書くまで約9ヶ月たってる!)。 夕食の席に着く前
続きを読む夕暮れ時。 都電のレトロ風列車の温かな色合いに何だかほっとさせられました。 都電荒川線 東池袋四丁目-向原 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED
続きを読む9月15日。 伊豆アニマルキングダムからバスで伊豆稲取駅に戻ってきて、徒歩でこの日の宿に向かいます。 伊豆稲取の町は割りとシャッターが閉まっているところが多い印象です。 高低差がある町なので散歩をしていると良い感じの景色
続きを読む渋谷駅の東西自由通路って言うのかな? この通路を歩くと頭上の大きな「渋谷駅」にいつも目が行ってしまいます。 渋谷駅にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5
続きを読む9月15日。 今回は伊豆アニマルキングダムの大型動物たちを紹介したいと思います。 まずはキリン。 他の動物との混合飼育なのでキリンの大きさがよくわかります。 次はシマウマとサイ。 シマウマが疾走する姿を見てみたいけど、こ
続きを読む雑司が谷の坂の上から都電が坂を下っていく様子を眺めてみると、ずらずらずらっと架線柱がありました。 そんなごちゃごちゃした風景も僕は好きです。 都電荒川線 都電雑司ケ谷-鬼子母神前 写真はNikon D90+Nikon A
続きを読む9月15日。 伊豆アニマルキングダムのワクワクふれあい広場にはミナミコアリクイもいると聞いていたのですが、この日はその姿が見えませんでした。 しかし、カピバラ観察をしている時に飼育員のお姉さんに連れられてミナミコアリクイ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 6月3日 谷中の大圓寺の裏門にはダイヤル式の鍵がかかっていました。 古めかしい錠前の方がここのイメージに合うかなな
続きを読む荏原町駅を出てカーブを曲がる東急大井町線。 車両正面はやや台形なんですね。 ほっぺたがぷっくりしているようで何だかかわいい^^ 東急大井町線 荏原町駅付近にて 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIK
続きを読む9月15日。 伊豆アニマルキングダムのカピバラに会いに来ています。 この日は2頭のカピバラがワクワクふれあい広場に出ていました。 このカピバラたちはわりと動いており、またまた移動開始です。 メスの後をオスが付いて行くとい
続きを読む渋谷のタワーレコードにて開催されている新海誠展に行ってきました。 映画「言の葉の庭」の監督である新海誠の過去作から最新作までのポスターや絵コンテなどが展示されるこの展覧会でした。 入場者特典としてこんなステッカーもいただ
続きを読む新幹線がもやっとした空気を切り裂いてこちらに向かって走ってきます。 こんなアングルで都内で新幹線が見える場所があるとは今まで気が付きませんでした。 と言っても、離れたところに金網越しなので安全は十分に確保されています。
続きを読む9月15日。 伊豆アニマルキングダムのワクワクふれあい広場ではカピバラを始めとするたくさんの小動物が一緒に暮らしています。 今日はまずそんなカピバラの仲間たちを紹介しようと思います。 まずはフクロウ。 飛んで逃げていって
続きを読む先日駒込にある東洋文庫に行ってきました。 目的は館内にあるオリエント・カフェというレストランでランチをすることです。 東洋文庫とは東洋に関する資料が収蔵された図書館です。 入り口には様々な言語で「ようこそ」という意味の言
続きを読む王子の飛鳥山公園にも紫陽花の季節がやってきました。 山の上と下を行き来するアスカルゴの線路沿いにもアジサイがポツポツと咲いてきています。 アスカルゴ 飛鳥山山頂-飛鳥山公園入口 写真はNikon D90+Nikon AF
続きを読む9月15日。 伊豆アニマルキングダムにやって来ました。 目的はもちろんカピバラに会うためです! いました! この日は伊豆アニマルキングダムには3頭のカピバラがいました。 まずはこのメスのユキちゃん(たぶん)。 座り方もち
続きを読む