バラも疲れてしまったのか踏切にもたれかかっていました。 これから都電沿線もバラがきれいな時期になりますよ。 しかし実はこの写真は去年の12月に撮影したものだったりします(笑) 都電荒川線 大塚駅前-向原 写真はNikon
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
バラも疲れてしまったのか踏切にもたれかかっていました。 これから都電沿線もバラがきれいな時期になりますよ。 しかし実はこの写真は去年の12月に撮影したものだったりします(笑) 都電荒川線 大塚駅前-向原 写真はNikon
続きを読む5月4日。 上野動物園東園にはソルとルナの2頭のカピバラがいます。 プールでたっぷり泳いで満足したのか陸に戻って来ました。 そして移動。 2頭揃ってトコトコトコと歩いて行った先でほとんど残っていない葉っぱを漁り始めました
続きを読む4月27日。 春の谷中フォトウォークの第5回目のレポートです。 千駄木の旧安田楠雄邸に来ています。 緑に囲まれた広大なお屋敷の中をガイドさんの案内を聞きながら見学しました。 今回は客間からです。 お屋敷の中は照明設備が整
続きを読む電車のガード下はどうしても暗くなりがちです。 でもこうやって明るいタッチの絵が壁に描かれていると気分が明るくなって楽しく歩けそうです。 東急大井町線 荏原町-中延 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX N
続きを読む5月4日。 上野動物園東園にはソルとルナの2頭のカピバラがいます。 水浴びの後のお散歩タイムではソルとルナが連結してカピバラ電車が完成しました(笑) 2頭はそろって放飼場の反対側へと移動。 東園の放飼場は広いので、向こう
続きを読む4月27日。 春の谷中フォトウォークの第4回目のレポートです。 千駄木にある旧安田楠雄邸は大正8年(1919年)に建てられたお屋敷です。 現在では財団法人日本ナショナルトラストに寄贈されて一般公開もされるようになっていま
続きを読む浜松町駅の跨線橋から新幹線が眼下を走り抜ける様子がよく見えました。 何度も言いますが、東北新幹線を見慣れている僕にとって東海道新幹線の車両はとても新鮮に見えます。 東海道新幹線 東京-品川 写真はNikon D90+Ni
続きを読む5月4日。 上野動物園東園にはソルとルナの2頭のカピバラがいます。 水浴びを開始したソルとルナでしたが、ルナがすぐにプールから上がって散歩を始めました。 ぐるりとプールの周りを1周して、 本来のプール入口ではないところか
続きを読む4月27日。 春の谷中フォトウォークの第3回目のレポートです。 茶ノ間の前を通ると一箱古本市がやっていたのでちょっとのぞいていきました。 この中はとても魅力的なのですが、まだ中に入ってことがありません。 小さな庭にはこん
続きを読む戸越公園駅を出てきた列車が踏切を通過しています。 こうして見ると電車って大きいのですね。 普段ホームから見る時と目線が全然違うので、その大きさをさらに感じさせられます。 東急大井町線 戸越公園駅 写真はNikon D90
続きを読む5月18日(土)~19日(日)にかけて静岡県コンベンションアーツセンターGRANSHIP/グランシップでグランシップトレインフェスタ2013が開催されます。 →グランシップトレインフェスタ2013 このイベント内には鉄道
続きを読む5月4日。 上野動物園東園にはソルとルナの2頭のカピバラがいます。 僕が放飼場に着いた時には2頭とも日向ぼっこをしつつぼーっとしていたのですが、突然動きが出て来ました。 まず最初に動いたのはメスのルナです。 目指す先はプ
続きを読む港区芝浦付近では橋を渡っていると頭上を東京モノレールが駆け抜けるなかなか迫力があるシーンに出くわします。 手を伸ばせば届きそうなところをモノレールが走るので(実際には届きませんよ)、かなり楽しいですよ。 東京モノレール
続きを読む5月4日。 みどりの日には東京都立の動物園や庭園は入園が無料となります。 ゴールデンウィークのまっただ中で、入園無料となればどこも大混雑になるとは思いますが、近場である上野動物園に遊びに行ってきました。 目的はもちろんカ
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は豊島区、台東区、荒川区の風景です。 4月29日 夜桜見物しようとしたらちょうど桜を満月が照らしていました。 ごめんなさい、嘘です。 ただの電灯
続きを読む夕暮れ時。 逆光の向こうに都電荒川線の姿が少しずつ見えて来ました。 都電荒川線 向原-大塚駅前 写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影
続きを読む4月4日。 相模湖の与瀬神社にやって来ています。 桜が咲き誇る参道を抜けて山の中に入って来ました。 この急な階段を上った先に本殿があるようです。 その前に手水舎に立ち寄ることにしましょう。 手水のつかいかたはちゃんと図解
続きを読む東急大井町線の大井町駅付近には高架下建築が残っていました。 しかしこのように窓やドアがベニヤで塞がれているところもありました。 間もなくこの景色も見られなくなるのでしょうね。 東急大井町線 大井町-下神明 写真はNiko
続きを読む4月4日。 中央本線相模湖駅周辺を歩いていると境内の桜がみごとに咲いている与瀬神社に出ました。 花びらはだいぶ散っちゃっていましたが、こうやってピンクの絨毯と化した地面を眺めるのもいいですよね。 一面のピンクだけでなく石
続きを読む夜の王子駅前電停に都電荒川線のレトロ風車両がやって来ました。 何だかおもちゃの電車に人々が乗り込んでいくようで思わずニヤリとしてしまいました。 都電荒川線 王子駅前にて 写真はNikon D90+Nikon Ai AF
続きを読む