9月28日。 旅の始まりは上野駅の地平ホームから。 このちょっと薄暗い上野駅の雰囲気って好きです。 これから旅が始まるぞって感じがひしひしとしてくるのですよ。 ここから北への長距離列車が発着するのだというイメージがいまだ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
9月28日。 旅の始まりは上野駅の地平ホームから。 このちょっと薄暗い上野駅の雰囲気って好きです。 これから旅が始まるぞって感じがひしひしとしてくるのですよ。 ここから北への長距離列車が発着するのだというイメージがいまだ
続きを読む9月6日。 群馬県の新川原湯温泉駅の工事現場近くにあったこの建物。 直売所という看板も出ていて、とても気になります。 時間はあまりなかったのですがちょっと立ち寄ってみることにしました。 ん?冷蔵庫がちらっと見える?
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街の端っこにある川原湯神社に行ってみると、その先にまだ道が続いていました。 遠くから車が通る音も聞こえてきたので、せっかくなのでそちらの方に歩いて行ってみることに。 ちょっと開けた景色になった
続きを読む9月6日。 川原湯温泉の温泉街は坂道になっています。 その坂道を上がっていくにつれて営業している旅館が多く見られるようになってきました。 建物があって、旅館の看板が出ていると何だか嬉しくなってきます。 これらの旅館のすぐ
続きを読む9月6日。 群馬県の川原湯温泉には誰もが利用できる共同浴場がいくつかあるので現在の様子を見に行ってみることにしました。 まずはこの左手にある山の上にある聖天様の露天風呂に行ってみることにします。 ここが入り口になります。
続きを読む9月6日。 それでは群馬県の川原湯温泉の町にずんずか入っていくことにしましょう。 前にも出たかもしれませんが、こちらが入り口です。 このゲートをくぐってほんの少し行ったところに八ッ場ダムを横切る橋があります。 これを見る
続きを読む9月6日。 それでは吾妻線の川原湯温泉駅周辺を散策してみることにします。 とりあえず八ッ場ダムに架かる橋の下まで行ってみましょうかね。 脚の上の方には高さが記された標識がありました。
続きを読む9月6日。 夏の青春18きっぷを使って群馬県の吾妻線川原湯温泉駅にやって来ました。 この駅は現在建設中の八ッ場ダムが完成するとダムの底に沈んでしまうことになっています。 駅の頭上にはその八ッ場ダムを南北に渡る橋が完成して
続きを読む9月6日。 この夏の青春18きっぷの最後の旅は群馬県の川原湯温泉に行くことにしました。 川原湯温泉は八ッ場ダムが完成したらダムに沈んでしまう予定の温泉地で、これまで僕も何度か訪れたことがあります。 平成22年(2010年
続きを読む8月30日。 それでは千葉県の金谷と神奈川県の久里浜を結ぶ東京湾フェリーに乗船することにします。 切符は自動券売で購入します。 大人は700円です。 船は自動車も入るものなので、かなり大き目です。 船室内でのんびり座るの
続きを読む8月30日。 千葉県の太海でネコと井戸ポンプの撮影を終え、再び内房線に乗車します。 ぼんやりと車窓から見える海を眺めながらこれからどうするか考えました。 このまままっすぐ東京に帰るか、もうひとつどこかの駅で下車して周辺の
続きを読む8月30日。 千葉県の太海という小さな町にやって来ました。 海沿いの町で路地と坂が入り組んでいるので、路地裏歩き好きな僕にとっては大変魅力的な場所です。 こんな細い路地の向こうに海が見えたりするので圧迫感と開放感が同時に
続きを読む8月30日。 千葉県の太海と言えば仁右衛門島です。 仁右衛門島は船でしか渡ることのできない小さな島で、そこには自然がたっぷり残っているのです。 この春に僕も一度訪れています。 →小さな手漕ぎの船で太海から仁右衛門島へ 春
続きを読む8月30日。 千葉県の太海という小さな港町にやって来たのはネコに会うためです。 港町といえばネコってなわけで前回春に訪れた時もたくさんのネコを見ることができました。 今回もさっそく丸ポストの前にいましたよ。 しかもこのネ
続きを読む8月30日。 内房線の太海駅にやって来ました。 駅からしばらく歩くと海へ出るのでてくてくと潮の匂いに惹かれながら進んでいくことにします。 駅前にった簡易地図を確認してみましょう。 縮尺はかなりデフォルメされているのでだい
続きを読む8月30日。 総武本線の横芝駅から夏の青春18きっぷの旅がスタートします。 まずは千葉行きの普通列車に合宿に参加していたメンバーと乗り込みました。 僕は横芝駅から2つ目の成東駅で下車。 ここでみんなと別れて一人旅に入りま
続きを読む8月30日。 貸し別荘での朝を迎えました。 まだみんなが寝ている間に僕は早くも始動します。 他の棟の人々もまだ眠っているようで、中央の広場に来てみてもしんと静かなものです。 そんな広場の片隅に井戸ポンプ発見!
続きを読む8月29日。 千葉市動物公園を後にして再び千葉都市モノレールに乗車しました。 千葉駅に戻って総武本線の列車に乗り込みます。 乗車したのがこの列車なのではなくて、乗車した列車から見えたのが写真の列車です。 でも乗ったのは同
続きを読む8月29日。 千葉市動物公園のカピバラ一家。 赤ちゃんカピバラが2頭生まれたばっかりで、お母さんカピバラが子供たちに泳ぎを教え始めました。 でも1頭は楽しそうに泳ぎ始めたのですが、もう1頭はなかなか水の中に入ることができ
続きを読む8月29日。 千葉市動物公園のカピバラ一家は食事の後の運動を始めました。 まずはお母さんカピバラがプールに入ってひと泳ぎです。 赤ちゃんカピバラは生まれてから3週間経っていないからか、水の中に入るのにためらいがあるようで
続きを読む