寝台特急カシオペアの撮影のため鶯谷の跨線橋で待っていました。 本番前の練習として東北本線の普通列車をパチリ。 長い編成がカーブしてくるのは迫力があります。 東北本線 上野-尾久 撮影機材は次のものです。 Nikon デジ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
寝台特急カシオペアの撮影のため鶯谷の跨線橋で待っていました。 本番前の練習として東北本線の普通列車をパチリ。 長い編成がカーブしてくるのは迫力があります。 東北本線 上野-尾久 撮影機材は次のものです。 Nikon デジ
続きを読む7月12日。 栃木県の塩原の千本松牧場にやって来ました。 昼食でジンギスカンを食べた後はどうぶつふれあい広場に行ってみました。 ここにはヤギ、ヒツジ、エミュー、ウサギなどの動物たちがたくさんいるのですよ。 この巨大なサイ
続きを読む小学生の頃、西日暮里の諏方神社によく電車を見に行っていました。 小学校の卒業間際に新幹線が上野まで来るようになりました。 それまではこんな光景が当たり前になるだなんて思ってもいませんでしたね。 東北新幹線 大宮-上野 撮
続きを読む7月12日。 栃木県の塩原への旅はいよいよ最終目的地に到着しました。 那須千本松牧場です。 ここにも子供の頃から何度も来ています。 まずはお昼ご飯を食べるためにジンギス館へ行くことにしました。 もちろん食べるのはジンギス
続きを読む上野から札幌へと向かう寝台特急北斗星。 乗車案内板はすっかり色褪せてきていますね。 寝台特急北斗星 上野駅にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカメラ D610 ノクトン58F1.4SL2NAI-S
続きを読む7月12日。 前回は塩原のもみじ谷大吊橋を紹介しました。 今回はその隣にある塩原ダムを見てみることにしましょう。 まずはもみじ谷大吊橋と塩原ダムの位置関係です。
続きを読む7月15日。 靖国神社のみたままつりに行ってきました。 みたままつりにはほぼ毎年行っていますが、今年は例年と異なることがありました。 そう、屋台がなくなったのです。 祭りといえば屋台で買い食いというイメージがありましたが
続きを読むビルとビルの間を走る東京モノレール。 ここでは運河沿いを走行しています。 現在工事中のためフェンスなどが写っちゃっていますね。 工事が終わってすっきりした眺めになったらまた撮りに行きます。 東京モノレール 天王洲アイル-
続きを読む7月12日。 塩原元湯温泉の大出館をチェックアウトして、背送迎バスで塩原温泉バスターミナルまで送ってもらいました。 そこからはJRバスで山を下りていきます。 もみじ谷大吊橋バス停で下車して、しばらく歩いたところに、目的地
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、荒川区の風景です。 7月20日 ぐでーん。 地面って冷たくて気持ちがいいのですかね。 7月21日
続きを読む上野発の特急列車はガクンと減りました。 でも、上野駅の地上ホームに行くとまだ生き残っている特急列車の乗車案内がぶら下がっています。 ここにずらりと乗車案内が並んでいた様が懐かしいです。 上野駅にて 撮影機材は次のものです
続きを読む7月12日。 塩原元湯温泉の大出館に宿泊した朝。 目安として、7:30に係の人が布団を上げに部屋に来てくれます。 その後8:00から朝食となります。 朝食は夕食と同様に宿泊した部屋でとなります。 今回の宿泊での朝食はこん
続きを読む運河沿いを走る東京モノレール。 その運河の脇には高いビルがそびえ立ちます。 まさにビルとビルの谷間を東京モノレールが突き進んでいきますね。 東京モノレール モノレール浜松町-天王洲アイル 撮影機材は次のものです。 Nik
続きを読む7月12日。 塩原元湯温泉の大出館に宿泊してきました。 宿泊翌日の朝。 朝食の時間は8時なので、その前にちょっとだけ宿の周囲を散策してみることにしました。 大出館の玄関には日本秘湯を守る会の提灯が出ていました。 玄関を出
続きを読む平成27年(2015年)7月24日(金)、25日(土)に雑司ヶ谷の鬼子母神で盆踊りが開催されています。 →鬼子母神へようこそ 初日の金曜日に僕もちょっとだけ見に行ってきました。 まあ、僕の場合は屋台で買い食いするのが一番
続きを読む都電荒川線の車内です。 立っている人のために吊り革がありますが、高さが異なりますね。 背が低い人でもつかまりやすいものが設定されていました。 都電荒川線 車内にて 撮影機材は次のものです。 Nikon デジタル一眼レフカ
続きを読む7月11日。 塩原元湯温泉の大出館に宿泊してきました。 今回は夕食を紹介しようと思います。 大出館の夕食は宿泊した部屋に持ってきてくれるタイプでした。 館内には大広間もあるけれども、そこは団体さん用なのですかね。 移動が
続きを読む東京モノレール沿線を歩いていたら、遠くに東京タワーの姿が見えました。 東京スカイツリーが開業しても、東京タワーはまだまだ東京のシンボルであることにかわりはありませんね。 東京モノレール モノレール浜松町ー天王洲アイル 撮
続きを読む7月11日。 塩原元湯温泉の大出館に宿泊してきました。 大出館へ行くには塩原温泉バスターミナルから上三依塩原温泉口行きのバスに乗って、元湯温泉口バス停で降りてから徒歩で向かうという手段がありますが、バス停から大出館までは
続きを読む上野東京ラインの開通で、上野駅始発の列車は少なくなりましたが、それでも上野駅の中央改札はいつも人でいっぱいです。 旅の出発点の意味合いは少なくなってでしょうが、混雑した上野駅を見ると嬉しくなってきます。 上野駅にて 撮影
続きを読む