有楽町の交通会館は3階テラスだけがクリスマスイルミネーションを施されているのではなく、2階にもメルヘン世界のようなイルミネーションがなされていました。 どこを向いても綺羅びやかなこの空間は、いるだけで現実世界を忘れさせて
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
有楽町の交通会館は3階テラスだけがクリスマスイルミネーションを施されているのではなく、2階にもメルヘン世界のようなイルミネーションがなされていました。 どこを向いても綺羅びやかなこの空間は、いるだけで現実世界を忘れさせて
続きを読む12月10日、早朝。 通勤ラッシュが始まる前に東京駅へと向かいました。 今回握り締めているのはこの切符。 長崎・佐賀ゾーンの周遊きっぷと行き券として東京都区内から鳥栖までの2割引の片道切符、帰り券として長崎空港から羽田空
続きを読む木造駅舎と言えばローカル線をイメージするかもしれませんが、実は東京の、それも都心部にも立派な木造駅舎があるのですよ。 こちらは原宿駅です。 大正13年(1924年)に建てられ、戦災を免れて現在に至る実に立派な駅舎です。
続きを読む11月27日。 秋の六義園の紅葉レポートの最終回です。 今回は庭園中央の池に近づいてみましょう。 池の周りの紅葉を見るのもいいけど、水面を優雅に進んでいるカモを見るのも一興ですよ。 こんな風にV字型の軌跡が見えるのが楽し
続きを読む散りゆくイチョウの葉がとても惜しくなってきました。 この色鮮やかな季節が終わり、モノトーンの似合う季節がやってきます。 その前に黄色の世界を撮っておかないとね。 暖かな午後の陽射しが降り注ぎ、イチョウの葉が輝いていました
続きを読む11月27日。 紅葉の六義園内を散策し、お茶屋さんでひと休みすることにしました。 今回行ったのは吹上茶屋です。 池の畔にあって、ゆっくりお茶を飲みながら池を眺めることができます。 お茶屋さんと言えばこの真っ赤な傘。 この
続きを読む紅葉のシーズンが終わりかけて、もうすぐ冬がやってきます。 そんな狭間の風景を山手線沿線で見ることができました。 逆光でススキやイチョウの葉が輝いてくれて夕暮れ時らしく見えますが、実は撮影したのは13時くらい。 逆光だと面
続きを読む11月27日。 紅葉の六義園に行ってきました。 今回は近景写真をいくつか紹介したいと思います。 まずは苔の上の落ち葉から。 六義園のような庭園に行くと必ず苔むした場所がるので、そんなところをついつい探してしまい、見つけた
続きを読むかっこいい流し撮りを決めたいと思っているのですが、なかなか上達しません。 練習場所として選んだのが有楽町の交通会館です。 夜だと光の帯が出せるはず!と思いできたのがこれ。 まだまだ新幹線を写し止めてはいないけど、光の帯の
続きを読む11月27日。 駒込の六義園に紅葉を見に行くことにしました。 昨年も同じような時期に訪れて素晴らしい紅葉を見ることができ、今年もみごとな紅葉を見ることができました。 六義園は回遊式の庭園なので、池の周りをぐるりと歩くこと
続きを読む都電沿線の有名撮影スポットと言えばやはりここが一番でしょう。 この日はテレビの撮影隊も来ていました。 イチョウの黄葉はだいぶ散ってしまった後ですが、それでもまだまだ秋の気配を感じさせてくれる風景でした。 タイミングよく青
続きを読む11月27日。 駒込の六義園に行ってきました。 目的は紅葉を見るためです。 入口付近はそんなに色が変わっていなかったのですが、庭園の中心部にある池の周りにはこんな立派に色付いた木がありました。 去年も全く同じアングルで撮
続きを読む東京でも紅葉シーズンは終わりかけていますが、もうしばらく紅葉画像にお付き合い下さい。 先日足立区の舎人公園に行ったとき、木々が紅、黄色、オレンジと実に色とりどりになっていました。 東京というと高層ビルや住宅街というイメー
続きを読む昨年に引き続き、駒込駅近くにある六義園の紅葉を見に行ってきました。 六義園とは元禄8年(1695年)に造られた回遊式築山泉水庭園で、庭園の中心にある池の周りをぐるりと歩きながら四季を風景を楽しめる、都心にある緑豊かな地で
続きを読む浜松町駅近くのセカイボウエキセンタービルディングの40階展望台から下界を眺めてみるとゆりかもめがビルとビルの隙間を縫うように走っているのが見えました。 高層ビルが林立するこの眺めは未来都市東京をイメージさせてくれるのでは
続きを読む11月23日。 今回が浜松町散歩の最終回となります。 芝東照宮からは再び浜松町駅へと戻ることにしました。 芝公園入り口から首都高の下の道を歩いて行くと、こんな素敵なディスプレイに出会いました。 温かい色の照明に秋らしい装
続きを読む田端駅近くの高台から線路を眺めていたら上野駅から回送されてくる北斗星の姿が見えたので、木々の隙間に来たときに撮影しようと待ち構えていると、、、 ベストなタイミングでアルクマが描かれた長野新幹線の車両がその前を横切って行き
続きを読む11月23日。 浜松町散歩で世界貿易センタービルディング、増上寺と周り、次にその隣にある公園に行きました。 ここからは地上から東京タワーのほぼ全体像を眺めることができました。 この場所のさらに隣に緑が多く見えたので、足を
続きを読む有楽町駅すぐそばの東京交通会館のテラスは新幹線見物のメッカであると言ってもいいでしょう。 クリスマスを前にした今はライトアップされていつもとは違う雰囲気になっています。 仕事や学校の帰りにこの光の世界を見てみるのはいかが
続きを読む11月23日。 芝の増上寺に来たのはこのお地蔵さんたちを見るためでした。 ずらりと並ぶお地蔵さん。 きれいに着飾ったものもいれば、何も身につけていないものもいます。 辺りには風車がカラカラと回る音も聞こえてきて、独特の雰
続きを読む