青春18きっぷで東海道本線の湯河原へとやってきました。 駅からてくてく歩いて温泉街にやって来て、ちょっとわき道の遊歩道に入っていきます。 すると今までの風景が一変するのです。 これまではたくさんの建物がある温泉観光地でし
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
青春18きっぷで東海道本線の湯河原へとやってきました。 駅からてくてく歩いて温泉街にやって来て、ちょっとわき道の遊歩道に入っていきます。 すると今までの風景が一変するのです。 これまではたくさんの建物がある温泉観光地でし
続きを読む青春18きっぷを使って東海道本線の湯河原駅へとやってきました。 今までの旅はとにかく長い距離に乗って車窓を楽しむというものでしたが、今回は東京から近場でのんびりするというのが目的です。 これまでは湯河原駅から温泉街まで歩
続きを読む冬の青春18きっぷを利用した鈍行列車の旅で神奈川県の湯河原温泉に来ました。 湯河原駅から温泉街まで徒歩で向かい、さらに近道ではなくちょっと遠回りして山道を歩いてみたら面白いものに出くわしました。 まずはこちら。 こちらの
続きを読む冬の青春18きっぷを利用して湯河原へとやってきました。 温泉街へはバスで行くのが普通なのですが、それではやっぱり満足できないので歩いて向かうことにしました。 バス通りから一本道を入ったところに千歳川が流れています。 この
続きを読む冬の青春18きっぷで東京駅から東海道本線に乗って湯河原へとやってきました。 駅から湯河原温泉まではバスが出ているのですが、どうせなら歩きながら湯河原の町を色々見てまわったほうがいいので、徒歩を選択。 昼食の坦々焼きそばを
続きを読む冬の青春18きっぷは昨年の12月10日から1月20日までが使用期限でした。 今回の18きっぷでは、猛吹雪の上越線土合駅に降り立ったり、只見線の日帰り旅行をしたり、茨城県のひたちなか海浜鉄道に乗ったりしたきました。 そして
続きを読む冬の青春18きっぷを使った雪の中を走る只見線の旅はいよいよ佳境に入ってきました。 上越線内で知り合い、一緒に行動することになったおじさんとは長い時間一緒にいるにもかかわらず話が尽きませんし、今までとはちょっと違う旅になっ
続きを読む青春18きっぷを使った冬の只見線の旅は15:18会津川口駅に到着しました。 小出発13:17分、会津若松着17:18予定のこの列車の時間的なちょうど中間地点です。 この会津川口駅のホームからはこんな雄大な風景を見ることが
続きを読む冬の青春18きっぷ、雪の只見線で見知らぬおじさんと二人旅編は、13:17に小出発会津若松行きの只見線に乗り込みました。 発車すると辺り1面は雪景色で、おそらく田んぼであろうところにたくさんの雪が積もっていました。 小出を
続きを読む冬の青春18きっぷで大雪が降る中走る只見線を見たくて小出駅までやってきました。 今回は一人旅ではなく、車中で知り合ったおじさんとの二人旅です。 只見線は小出から会津若松を結ぶ路線なのですが、全線通しで走る列車は1日でたっ
続きを読む冬の青春18きっぷで豪雪地帯を走る只見線に乗るために朝早く上野を出発し、高崎線、上越線と乗り継いで、水上発長岡行きの普通列車に乗り込んだところ、同じボックス席に座ったおじさんに話しかけられてこの日は一緒に行動することとな
続きを読む今回の冬の青春18きっぷの旅は、1回目は上野ー長岡ー直江津ー長野ー越後川口ー赤羽というルートを辿り、2回目は上野ー勝田ー水戸ー袋田ー安積永盛ー上野というルートでした。 →暴風雪という悪天候の中新潟へ 冬の青春18きっぷの
続きを読む袋田の滝を堪能した後はまた水郡線の袋田駅へと戻ってきました。 まだ駅の紹介はしていなかったので、ここで紹介したいと思います。 ログハウス風の駅舎で観光地らしい雰囲気があります。 簡易委託駅になっており女性が駅周辺の掃除を
続きを読む前回は袋田の滝の従来からある観瀑台からの眺めを紹介しましたが、今回は新しい観瀑台についてのレポートをします。 またまたトンネルをずんずん進んでいきます。 すると、 エレベーターが現れます。 これに乗ってかなり高い位置まで
続きを読む水郡線で袋田駅へとやってきましたが、袋田の滝行きのバスに乗り遅れてしまいてくてくと坂を上ってついに滝の入り口へとやってきました。 この管理事務所で300円の袋田観瀑施設利用券を購入してからトンネルに入っていきます。 トン
続きを読む青春18きっぷを使って水郡線で袋田駅にやってきましたが、写真を撮ったりしているうちに袋田の滝行きのバスに乗り遅れてしまいましたので、歩いて行くことにしました。 しばらく歩いているとなんだか素敵な建物が見えてきました。 こ
続きを読むひたちなか海浜鉄道湊線で10:28に勝田に到着し、改札口を出るとすぐに常磐線の水戸方面のホームがあります。 10:31、水戸行き普通列車に乗り、10:37に水戸着。 水戸駅のホームでちょっと早いけど昼食にしました。 ニュ
続きを読む茨城県のローカル私鉄、ひたちなか海浜鉄道湊線の終着駅、阿字ヶ浦駅についてのレポートの続きです。 前回は駅ホームから見える廃車や給水塔を紹介しましたが、今回は駅舎について紹介したいと思います。 まずは外から見た全体像から。
続きを読む茨城県の勝田と阿字ヶ浦を結ぶローカル私鉄、ひたちなか海浜鉄道湊線に乗って、終点の阿字ヶ浦駅へとやってきました。 阿字ヶ浦の駅に着いてまずはホームの端まで歩いていきました。 こーんなにホームが長いのですよ。 中央右に小さく
続きを読む冬の青春18きっぷを使って上野から勝田へとやって来ました。 目的はもちろんひたちなか海浜鉄道湊線に乗るためです。 前回までは湊線の紹介や車両の紹介をしてきましたが、今回はいよいよ勝田から終点の阿字ヶ浦まで乗車してみたいと
続きを読む