コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 旅日記

2009年1月20日 とくとみ

かつて北海道の大地を走っていたひたちなか海浜鉄道湊線のキハ22 冬の青春18きっぷの旅 その9

冬の青春18きっぷの2回目の旅は、常磐線で上野から勝田へとやって来ました。 勝田からはローカル私鉄のひたちなか海浜鉄道湊線に乗りことにします。 9:22発の列車が勝田駅のホームへと入ってきたので、まずは観察してみます。

続きを読む
2009年1月19日 とくとみ

茨城県のローカル私鉄、ひたちなか海浜鉄道に乗車するため勝田へ 冬の青春18きっぷの旅 その8

春夏冬にはJRから青春18きっぷが発売されます。 18きっぷはJR全線の普通列車(快速を含む)が5日間乗り放題になるという切符です。 この冬の18きっぷの有効期間は12月10日から1月20日までの1ヶ月ちょっとで、僕は第

続きを読む
2009年1月14日 とくとみ

諏訪湖での初日の出と牛伏寺での初詣で 冬の長野旅行2008-2009 その10

年末年始の長野旅行はいよいよ最終日の元旦になります。 大晦日に泊まったのはJR中央本線岡谷駅前にあるホテルで、夜明け前にホテルの窓から見た風景はなかなかいい感じでした。 諏訪湖まで歩いて15分というロケーションで、部屋か

続きを読む
2009年1月13日 とくとみ

冬の姨捨の棚田散策 冬の長野旅行2008-2009 その9

篠ノ井線姨捨駅での撮影の後は、駅から出て周囲を散策することにしました。 まずは駅から左に行き線路沿いを進むと踏切があります。 左奥が姨捨駅です。 この踏切を渡ると姨捨公園、長楽寺、一本桜などがあります。 今回は桜のみを見

続きを読む
2009年1月12日 とくとみ

篠ノ井線姨捨駅前後の車窓動画と駅からの絶景 冬の長野旅行2008-2009 その8

長野で善光寺を堪能した後は篠ノ井線に乗って姨捨駅へとやって来ました。 この姨捨駅は昨年の夏にも訪れて撮影しています。 →篠ノ井線姨捨駅からの風景とスイッチバック 夏の長野旅行 その1(とくとみぶろぐ) 今回は冬の姨捨駅な

続きを読む
2009年1月11日 とくとみ

長野の善光寺でお戒壇巡りなど 冬の長野旅行2008-2009 その7

何末年始の長野旅行は、12月30日は松本市内観光をして、大晦日の31日は松本から長野へと篠ノ井線で移動してきました。 この日の目的は善光寺参りをすることです。 長野駅からは長野電鉄に乗ることにしました。 この長野電鉄の長

続きを読む
2009年1月10日 とくとみ

松本電気鉄道大庭駅 冬の長野旅行2008-2009 その6

せっかく松本まで来たので松本から上高地への入り口となる新島々まで走る松本電鉄上高地線にも乗ってきました。 と言っても時間の関係上、松本から5つ目の駅の大庭までです。 年末も押し迫った12月30日ということもあってか、2両

続きを読む
2009年1月9日 とくとみ

松本市内の路地裏にある鯛萬の井戸 冬の長野旅行2008-2009 その5

今回で松本市内井戸巡りの最終回になります。 今まで紹介してきた井戸は車がバンバン通るような道沿いにあったのですが、今日の井戸はこんな路地を進んでいきます。 なんとなく期待感が高まっていきます。 そしてどーんと現れてきたの

続きを読む
2009年1月8日 とくとみ

松本市内の中町通りある名も無き井戸たち 冬の長野旅行2008-2009 その4

松本市内にある中町通りには名前が付けられていない井戸もありました。 井戸跡なのか井戸のオブジェなのかよくわかりませんでしたが、新しくここに置いたように見えたからやっぱりオブジェかな。 次はとある交差点にあった井戸ポンプ。

続きを読む
2009年1月7日 とくとみ

松本市内の中町通りある素敵な建物、カフラスなど 冬の長野旅行2008-2009 その3

前回松本市内の中町通りにある井戸を紹介しましたが、この通りは井戸だけではなく魅力的な建物がそれこそ目白押しなのです。 まずは通りを概観してみると、 このように道の両側に蔵を改装したようなお店がたくさんあり、昔ながらの佇ま

続きを読む
2009年1月6日 とくとみ

松本市内井戸巡り、中町蔵の井戸と草庵座間の井戸 冬の長野旅行2008-2009 その2

松本井戸巡り散策の第1回は源智の井戸を紹介しました。 今回は中町蔵の井戸と草庵 座間というお店の前にあった湧き水を紹介したいと思います。 まずは中町蔵の井戸から。 中町蔵の井戸は中町蔵の会館の前にあります。 この建物も立

続きを読む
2009年1月5日 とくとみ

松本市内井戸巡りで源智の井戸を発見 冬の長野旅行2008-2009 その1

年末に長野県の松本に行ってきました。 松本は古い町並みが残り、さらに井戸があちこちにあるということなので、散策中心の観光をすることにしました。 松本駅で特急スーパーあずさから降りると、ホームからも頂上に雪が積もった山々を

続きを読む
2009年1月4日 とくとみ

猛吹雪の上越線土樽駅から東京へと帰還 冬の青春18きっぷの旅 その7

冬の青春18きっぷの旅で日本一のモグラ駅である土合駅を訪れて、その後隣の土樽駅へとやってきました。 ここも無人駅で、降り立ったのは僕一人。 猛吹雪で横殴りの雪なのでホームの屋根がある部分まで雪が積もっていました。 足跡は

続きを読む
2009年1月3日 とくとみ

462段の階段がある日本一のモグラ駅、上越線土合駅 冬の青春18きっぷの旅 その6

さて、冬の青春18きっぷの旅では猛吹雪の中、越後川口駅から上越線で土合駅へとやって来ました。 土合駅は上りホームは地上にあり、下りホームは地下にあるという構造をしており、前回は地上ホームと待合室を紹介しました。 今回は地

続きを読む
2009年1月2日 とくとみ

猛吹雪の中、上越線土合駅へと降り立つ 冬の青春18きっぷの旅 その5

冬の青春18きっぷの旅はいよいよ越後川口から上越線、高崎線と乗り継いで上野へと帰って来るのみとなりました。 15:52、越後川口発水上駅普通列車に乗り込んで、後はのんびりと車窓を眺めながら帰って来るつもりだったのですが、

続きを読む
2009年1月1日 とくとみ

日本一の豪雪路線、飯山線を行く 冬の青春18きっぷの旅 その4

今年の冬の青春18きっぷの最初の旅の目的地は富山でしたが、強風の影響で日本海側のダイヤが乱れに乱れたので富山行きは断念し、信越本線、飯山線、上越線をぐるりと1周することにしました。 前回は直江津から信越本線で長野まで来た

続きを読む
2008年12月31日 とくとみ

普通列車「妙高号」で直江津から長野へ 冬の青春18きっぷの旅 その3

今年の冬の青春18きっぷの最初の旅の目的地は富山でしたが、強風の影響で日本海側のダイヤが乱れに乱れたので富山行きは直江津で断念。 ここからは新たなプラン、信越本線で長野へ行き、長野からは飯山線で越後川口、そこから上越線、

続きを読む
2008年12月30日 とくとみ

強風の中、信越本線はダイヤどおりの運行が不可能に 冬の青春18きっぷの旅 その2

今年の冬の青春18きっぷの最初の旅の目的地は、富山。 まずは上野発23:06の新前橋行きの普通列車に乗り高崎へと向かいました。 この列車は約2分程遅れて0:56頃に高崎着。 高崎には既に新宿発のムーンライトえちごが到着し

続きを読む
2008年12月29日 とくとみ

暴風雪という悪天候の中新潟へ 冬の青春18きっぷの旅 その1

今年の冬の青春18きっぷの最初の旅の目的地は、富山。 富山へ行く最大にして唯一の目的は富山ライトレールの「「ポートラム ・エコプロジェクト2008」」でライトレールの車体に貼られているはずの僕のエコシールを確認して写真を

続きを読む
2008年12月12日 とくとみ

秩父名物ちちぶ餅を食べながら東京への帰途へ 秩父日帰り旅行 その9

秩父フリーきっぷを使った秩父日帰り旅行レポートの第9回はいよいよ最終回で東京に帰ることになります。 秩父鉄道にはSLパレオエクスプレス(2008年は12月3日で運転終了)、普通列車、そして急行列車が走っています。 帰りの

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 131 132 133 134 135 … 139 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ