10月31日。 栃木県の龍王峡に行ってきました。 みごとな紅葉を眺めながら渓谷沿いをのんびり散策してきました。 その途中、むささび茶屋で一休みすることにしました。 味噌おでんが名物なのですよ。 このむささび茶屋は龍王峡入
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
10月31日。 栃木県の龍王峡に行ってきました。 みごとな紅葉を眺めながら渓谷沿いをのんびり散策してきました。 その途中、むささび茶屋で一休みすることにしました。 味噌おでんが名物なのですよ。 このむささび茶屋は龍王峡入
続きを読む10月31日。 栃木県の龍王峡に行ってきました。 今回の旅ではタイミングよく紅葉の見頃の時期に訪問できたようです。 今日は虹見の橋からむささび橋までの道のりを紹介します。 龍王峡沿いの散策ルートは木道などでちゃんと整備さ
続きを読む10月31日。 栃木県の龍王峡に行ってきました。 龍王峡は野岩鉄道の龍王峡駅から徒歩ですぐのところにある絶景スポットです。 紅葉の時期は山が色づいて、いつも以上にみごとな眺めがそこにあります。 前回は鬼怒川のエメラルドグ
続きを読む10月31日。 栃木県の龍王峡に行ってきました。 この龍王峡には以前冬の季節に来たことがあるのですが、今回は紅葉をたっぷりと楽しんでみようと思っています。 こんな秋の景色を眺めることができましたよ。 この龍王峡は鬼怒川沿
続きを読む10月31日。 浅草から東武線の快速列車に乗って栃木県の龍王峡にやって来ました。 これから紅葉狩りをするのですが、腹が減っては戦はできぬということで、まずはごはんを食べることにしましょう。 龍王峡駅を出たところには食べ物
続きを読む10月31日。 旅のスタートは浅草駅です。 いつもは上野駅から旅を始めることが多い僕ではありますが、今回の目的地は東武線・野岩鉄道沿線の龍王峡、川治温泉、湯西川温泉なので、この浅草から始めることにします。 使用するきっぷ
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町に行ってきました。 この前日は新潟県の越後湯沢の紅葉を眺めてきて、この日は群馬県の谷川岳の紅葉を見に行くことにします。 まずは谷川岳への行き方です。 今回は谷川岳ロープウェイ&路線バス往復
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200をチェックアウトして、ホテルの送迎バスで水上駅まで送ってもらいました。 ここでお昼ごはんにします。 駅前におっきりこみうどんと書かれた幟がでていたので
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回は朝食前後でホテル周辺を散策してきた様子を紹介します。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152
続きを読む10月25日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回は朝食の様子を紹介いたします。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地図] 楽天トラベ
続きを読む10月24日。 群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。 今回はバイキング形式の夕食の様子をレポートします。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地
続きを読む10月24日。 新潟県の越後湯沢で紅葉を見た後は群馬県の水上にやって来ました。 この日の宿泊は水上温泉郷 水上高原ホテル200です。 水上温泉郷 水上高原ホテル200 群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1[地図] 楽天
続きを読む10月24日。 列車の中でプラネタリウムを見てきました! こんな感じで車内でプラネタリウムが見られてしまうのはほくほく線のゆめぞら号です。 ほくほく線とは新潟県内の六日町駅と犀潟駅を結ぶ路線で、JRの越後湯沢駅と直江津駅
続きを読む10月24日。 前回は越後湯沢駅構内のぽんしゅ館にある利き酒コーナー、越乃室を紹介しました。 今回は同じぽんしゅ館内にある糀カフェを見てみることにしましょう。 糀カフェはぽんしゅ館の一番奥、酒風呂の温泉がある湯の沢の入り
続きを読む10月24日。 紅葉を見るために新潟県の越後湯沢に行ってきました。 越後湯沢を訪れたら必ず立ち寄る場所があります。 それは、駅構内にあるぽんしゅ館の越乃室です。 ここでは日本酒の利き酒ができるのですよ。 僕はそんなにお酒
続きを読む10月24日。 紅葉を見るために新潟県の越後湯沢に行ってきました。 越後湯沢駅からロープウェイに乗ってすぐのところにある湯沢高原で紅葉を見て楽しんだ後は、人参亭でランチで美味しいとんかつを食べてきました。 人参亭はロープ
続きを読む10月24日。 越後湯沢駅から徒歩数分のところにある湯沢高原ロープウェイに乗車して、500mを一気に上って標高870mの世界へ! ここは湯沢高原です。 ロープウェイの山頂駅を出るとすぐのところにあるのが展望広場です。 こ
続きを読む10月24日。 紅葉が見たい!ということで、新潟県の越後湯沢に行ってきました。 越後湯沢駅の標高は365mです。 そこからさらに高い場所に行けばみごとな紅葉が見られるのではないかと思い、湯沢高原ロープウェイに乗って上へ上
続きを読む10月24日。 秋です。 東京では秋が少しづつやって来たかなという感じですが、ちょっと標高が高いところに行けば紅葉真っ盛りのところもあるようです。 というわけで、紅葉を見るためにまずは新潟県の越後湯沢に行ってみることにし
続きを読む8月28日。 今シーズンの夏の青春18きっぷの旅レポートはいよいよ最終回です。 この旅では静岡県の三島と熱海を訪れました。 最後は熱海の町並みを散策した様子を紹介します。 僕好みの街の風景がたくさんあったのですよ。 まず
続きを読む