とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

水上高原ホテル200の11階にあるレストラン谷川で山々の絶景を眺めながら食べるバイキング形式の朝食『新潟・群馬紅葉紀行 2015』 その11

スポンサーリンク

10月25日。
群馬県みなかみ町にある水上温泉郷 水上高原ホテル200に宿泊してきました。
今回は朝食の様子を紹介いたします。

水上・谷川岳 2015年10月25日

水上温泉郷 水上高原ホテル200
by トマレバ

水上高原ホテル200の食事処は1階と11階の2箇所あります。
夜のバイキングではきっと眺めがいいだろうと11階に行ってみたのですが、ホテルの周囲に人工物はほとんどないので外は真っ暗な闇が見えるだけでした。
でも、朝ならば今度こそ景色が見られるはずと考えて11階に行ってみることにします。
こちらのレストラン谷川が11階の朝食会場です。

水上・谷川岳 2015年10月25日

[adsense]
窓際に近づいてみると、やっぱりみごとな眺め!

水上・谷川岳 2015年10月25日

前日の夜は強く雨が降っていたようですが、その雨も上がって、遠くの山に朝日が当たっているのがわかります。
いやあ、絶景、絶景。

それでは食事に入りましょう。
夕食に引き続き、朝食もバイキング形式です。
まずはフルーツ類。

水上・谷川岳 2015年10月25日

トングが動物の手になっているのがかわいいですよ(笑)

水上・谷川岳 2015年10月25日

ベーコンとソーセージの山。

水上・谷川岳 2015年10月25日

スクランブルエッグの海。

水上・谷川岳 2015年10月25日

一品が大皿にどーんと入っている様子はなかなか圧巻です。

水餃子。

水上・谷川岳 2015年10月25日

お味噌汁。

水上・谷川岳 2015年10月25日

そしてたらいに入った温泉卵。

水上・谷川岳 2015年10月25日

ドリンクはりんご、オレンジ、牛乳の3種類が用意されていました。

水上・谷川岳 2015年10月25日

これ以外にも洋風のおかずだけでなく和風のものもたくさんありましたよ(僕が和風のおかずがあまり得意ではないので撮ってはいません)。

今回の盛り付けです。
まずはおかず類から。

水上・谷川岳 2015年10月25日

好きなものを無計画に入れていった感がありますね(笑)
主食はお米でなくにゅうめんにしてみました。

水上・谷川岳 2015年10月25日

これが予想以上に美味しかったですよ。
さらにホテルでの朝食に欠かせない、朝カレー。

水上・谷川岳 2015年10月25日

これらを全て食べ終わってから、第2陣としてパンケーキ。

水上・谷川岳 2015年10月25日

さらに、ヨーグルトとフルーツ。

水上・谷川岳 2015年10月25日

水上・谷川岳 2015年10月25日

これだけ食べたら、普段の朝食の倍以上です。
でも、美味しいメニューばかりだと食べ過ぎちゃうのも仕方がないですよね。

満腹になったところで、腹ごなしにホテルの周囲を散策してみることにしましょう。
30分もかからずに歩くことができるお散歩コースがホテルの近くにあったのですよ。
次回に続く。

今回宿泊したホテルについての詳細はこちらからどうぞ。

水上温泉郷 水上高原ホテル200
by トマレバ

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク