3月27日。 相老駅から乗ったわたらせ渓谷鉄道の1両編成の列車はゆっくりと山を上って行きました。 東側からは暖かな陽の光が差し込んで車内はポカポカとしてきます。 気がつけば、偽修学旅行に参加した面々のほとんどがうつらうつ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月27日。 相老駅から乗ったわたらせ渓谷鉄道の1両編成の列車はゆっくりと山を上って行きました。 東側からは暖かな陽の光が差し込んで車内はポカポカとしてきます。 気がつけば、偽修学旅行に参加した面々のほとんどがうつらうつ
続きを読む3月27日。 偽修学旅行の面々が乗った特急りょうもう号は7:40に浅草駅を出発しました。 進行方向左後に富士山の姿を眺めつつ、列車は東京都から埼玉県、そして群馬県と走り抜けていきます。 気がつくと車窓はだいぶ長閑なものに
続きを読む3月27日。 早朝。 普段は賑わう浅草駅にやって来ました。 待ち合わせの時間まで少しあったので浅草寺まで足を伸ばしてみると、境内からはスカイツリーの向こうから昇る朝日を拝むことができました。 なんとなくいい気分のまま東武
続きを読む3月25日。 この旅の最後のイベントである天空の湯へと勝沼ぶどう郷駅から出発します。 駅を出てすぐのところにぶどうの丘(歩行者)↑という案内が出ているので、それに沿って歩いくことになります。 ぶどうの丘というくらいなので
続きを読む3月25日。 山梨市駅周辺散歩を終えるにあたって、せっかくなので駅の近くで鉄道撮影もしておくことにしました。 実は散歩の途中にこの鉄橋付近で撮影しようと待機していたのですが、時間になっても全然列車が来なかったのですよ。
続きを読む3月25日。 山梨市の万葉公園をそろそろ離脱しようと思います。 こんな気持のいい天気だとついつい土手に寝転がりたくなりますが、それをやったら1時間、2時間と昼寝をしてしまうと思うので、ここは我慢して先を目指します。 万葉
続きを読む3月25日。 前回は山梨市の万力公園内にいるカピバラのハッピーの寝姿をたっぷりと紹介しました。 今回はカピバラ以外の万力公園で生活する動物を紹介したいと思います。 まずはアライグマ。 2匹いましたが、やはりずっと寝ていま
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 この旅でのメインイベントは万力公園のカピバラに会うことでした。 いた。 これ以上ないというくらいの無防備でだらしのない格好で寝ています。 右上
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 ほうとうを食べた後は万力公園へと向かいました。 万力公園は笛吹川沿いにある公園で、入り口までの土手沿いの道も格好のお散歩ルートです。 公園内に
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 駅前の道をまっすぐ進んだところに街の駅やまなし(山梨市地域交流センター)があります。 ここでレンタサイクルを借りることもできますが、今回は山梨
続きを読む3月25日。 今シーズンの春の青春18きっぷを使った日帰り旅行もこの旅で最後となります。 今回は山梨県でぶらぶら散歩を楽しんでみたいと思います。 東京駅から中央線で高尾駅まで快速列車で移動します。 これは日常の通勤列車で
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の銚子駅から終点の外川駅まで歩いていくという企画もいよいいよゴール地点にやってきました。 外川駅の駅舎はいつ見てもいい雰囲気です。 中に入ろうとドアに手をかけてみるも、、、開かない? 3月21日から
続きを読む3月22日。 銚子電鉄沿線を銚子駅から外川駅までを歩いてみるという今回の旅の企画もいよいよラストスパートです。 犬吠駅から外川駅までやって来ました。 が、、、 駅を通過して外川の町をちょっと歩いてみます。 日没が近かった
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の西海鹿島駅から海鹿島駅に向かって歩きます。 住宅街に入り込んでみると、この旅での最初の猫発見。 これまで住宅がない方、ない方と歩いてきましたからね。 海の近くだとネコがいるというイメージがあります
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の笠上黒生駅にやって来ました。 この駅では上下線の交換が行われ、しかもタブレットの交換も行われるということで鉄道ファンには有名な駅ですね。 従って、駅員さんも常駐しているので駅の中は温かみが感じられ
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の観音駅から本銚子駅にやってきました。 駅は切通しにあり、とても静かな雰囲気でした。 今では無人駅となっているので人の気配がなく、実にひっそりとしたものです。 しかし、近所の小学校の帰宅時間になると
続きを読む3月22日。 今回は前回予告したように銚子電鉄の観音駅についてのお話です。 ご覧のように駅舎はメルヘンチックなもので、静かな町の中にいきなり大きな洋風の建物が現れるので結構びっくりします。 この駅舎のなかにはたいやき屋さ
続きを読む3月22日。 銚子電鉄沿線散歩は銚子駅から仲ノ町駅までの模様を前回までにお話しました。 今回は仲ノ町からさらに先に進みます。 仲ノ町から観音駅までの道にもたくさん菜の花が咲いていました。 黄色い花が咲いているだけで歩くの
続きを読む3月22日。 銚子電鉄の銚子駅から外川駅までてくてくと歩き始めて、銚子の次の駅である仲ノ町駅の手前に菜の花がたくさん咲いているのを見かけました。 菜の花という春らしいアイテムがあるこの場所で列車の撮影をしておかないとダメ
続きを読む3月22日。 青春18きっぷで千葉県の銚子にやって来ました。 目的はこれ。 銚子電鉄に乗ること、ではなくて、銚子電鉄の沿線を歩いて銚子から外川までをぶらりと散歩することです。 というわけで、銚子駅からの徒歩をスタートしま
続きを読む